船の入れ替え
サファイア・プリンセスがデビューした。
5月29日に横浜港にやってきたのだが、うむむ・・いささかタイミング合わずに
見れなかった m___m
※リンク:横浜みなと通信さんより
さて、こちらのサファイア・プリンセス、皆さんご存知だと思います。
今から2年前、長崎で建造中に火災にあった
ダイヤモンド・プリンセスなのであります!
見事に復活したのです! 本当、お見事! 88888
ただ、やはり火災を起こした時の船名では・・ということで、
この度、ダイヤモンドからサファイアに名を変え、デビューとなりました。
◎サファイア・プリンセス号
http://www.cruise-vacations.co.jp/princess/fleet/sapphire.html
◎サファイア・プリンセス、引き渡し (TBSニュース)
http://news.tbs.co.jp/20040527/headline/tbs_headline968518.html
ということで、ダイヤモンド・プリンセス号という船は幻に終わったのかと思いきや・・
実は、今年一足早くデビューしています。
◎ダイヤモンド・プリンセス (長崎エースグループさんWEBより)
http://ace-group.or.jp/kyakusen/kyakusen.html
え? は? って思うっしょ? w
そうなんです。
そもそも、火災を起こした船が ダイヤモンド・プリンセス になる予定でした。
しかし、同時期に 全く同レベルの船が もう1隻建造されていたのです。
ということで、船の入れ替えをしました。
火災を起こした船と同時期に作られていた同レベルの船を ダイヤモンド・プリンセスに、
火災を起こした船をダイヤモンド・プリンセスからサファイア・プリンセスに、
したわけでございます。
どちらも11万6000トンと、世界最大級の客船です。
日本の造船技術の高さの象徴でもありますし、色々な過去はありましたが、
未来の夢を乗せて、これから頑張ってもらいたいところであります(^^)
ちなみに、船フェチな自分、
2012年に、タイタニック号の事故から100年を経るに合わせ、
少しずつではありますが、タイタニック号の取材とドキュメンタリーを制作したりなんかしておりまして w
んで、取材を進める中で知ったのですが、
あの沈んだタイタニック号は、実は同時期に建造された オリンピック号 が
タイタニック号という冠をつけて沈んだのではないか? という説があるのです。
どうしてその必要があったかなどは、実に複雑な利害関係が絡み合っていて、
ここにはとても書ききれないエピソードなのですが、
今回のダイヤモンドとサファイアの名の入れ替えのエピソードから、
ふと、その説も まんざらでもないかも・・ と思ったりしてしまいました。
オリンピック号とタイタニック号です。どっちがどっちかわかります?
この記事へのコメントは終了しました。
コメント