« 風鈴市 川崎大師 | トップページ |
マジ、マジやばいって! 本当にいるよぉ、こりゃ »

2004.07.17


現代日本デザイン100選

主に1990年代末から現在に至るまでの間に登場した
日本の現在デザインの中から、日用品を中心に約100点の秀作が
セレクトされ展示されている「現代日本デザイン100選」に足を運んできました。

一言にデザインと言っても、見た目のイメージだけで済まないのが
日用品のデザイン。

そこには、機能性はもちろん、耐久性、生活の中でのフィット感、
商品としてのコストパフォーマンスも求められます。

そんなわけで、個人的には
デザインというよりは、考芸品としての含みを視線に捉えながら、
その世界を楽しんできました。(^^)



「現代日本デザイン100選」 Japanese Design Today 100
8月1日まで、川崎市市民ミュージアムで開催中。

-------------------------------------------------------------

100選の中で、気になった品を独断セレクトでご紹介してみたいと思います。

NikonF (株式会社ニコン)
  今回、このカメラが選ばれていて、とても嬉しかったです。
  実は、自分が今、唯一所持している一眼レフカメラが、このNikonFなんです。
  父が学生の頃、買ったものを譲り受け、大切に使っています。(^^)

TV8-301 (ソニー株式会社)
  目にした時、かなりシビれました。
  色々な原点が、このテレビに感じられました。

カドケシ (コクヨ株式会社)
  なるへそ~!やるなぁ、コクヨ!でした。w

Hope Forever Blossoming (D-BROS)
  1枚のビニールが水を入れると花器に変身するという優れもの。
  花器の形からして、シャンプーや洗剤等、女性がデリケートにセレクトするモノと
  うまくコラボレーションして、ビジネス展開するのも面白いかも。

キッコーマンしょうゆ卓上びん (キッコーマン株式会社)
  今では、100均ショップにも当たり前のようにあるスタイルですが、
  元祖はこちらです。もう40年以上もその姿を変えることなく愛されているんですね。

sampling furniture Stool (D&DEPARTMENT PROJECT)
  アハハ・・と思いつつも、こんな単純なリサイクル品の活用方法、
  案外、思いつかないもんなんですよね。w

フロシキ (九印)
  自分はノートパソコンやビデオカメラを、着なくなった長袖シャツで 
  クルクルクルっと巻きこみ持ち歩くことが多いんですが、うむむ・・こっちの方がカッチョええ!(^^)
  日本の伝統を現代に生かす。このあたりのアソビは、いつの時代も欲しいところですね。

大盾 R8-5H (有限会社ナンワ)
  警察が使用する盾。
  灰色の世界が透明なクリアーな世界になれば、もちろん戦いにも有利ですしね。
  持つべきところに設置されている取っ手ではあるのだけど、ナイスポジなんだよなぁ~。w

9坪ハウス・最小限住居 (株式会社コムデザイン)
  今回は100選といいつつ、計105の展示物があったのですが、最後の105番がこちらでした。
  個人的に、105の中で最も興味を持ちました。もはや、いつの日か事務所はコレにしよう!と
  考えつつあります(笑)

« 風鈴市 川崎大師 | トップページ |
マジ、マジやばいって! 本当にいるよぉ、こりゃ »

コメント

>TV8-301

今となっては、これと同じかどうかわからないけど
子供の頃、こういうのが家にありました。当然SONYのもんです。
既に現役引退して、押入れの奥にあったけど・・・( ;^^)ヘ..

投稿: yukari | 2004.07.18 00:38

さすが! やっぱり、あったんだ。
なんかね、TV8-301から今のSONYが
忘れかけているものが見えたよ。

投稿: nohito | 2004.07.18 10:17

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です:
現代日本デザイン100選
:

» 「現代日本デザイン100選」 [* taste top *]
2004.7.10〜8.1@川崎市市民ミュージアム・グラフィックギャラリー 入場料:一般500円 開館時間:9:30〜17:00(入場は16:30まで) ... [続きを読む]

受信: 2004.07.17 23:19

« 風鈴市 川崎大師 | トップページ |
マジ、マジやばいって! 本当にいるよぉ、こりゃ »