«
ALANIS MORISSETTE
| トップページ |
周潤發(チョウ・ユンファ) »

2004.07.03

土星祭り(^^)

ささ、やってまいりました この日が!
カッシーニ君が、土星の軌道に入りました。 888888

それでは、本日は土星祭りでございます。w

まずは、カッシーニ君の前に頑張ってくれた
ボイジャー1号君が撮影した土星からご紹介!



こちらがボイジャー1号君



1981年に土星に接近した時の写真です。
今から20年以上も前ですが、すでにかなり鮮明な画を届けてくれました。
おかげで、土星の環は、1000本を超える細い帯状の環から成り立っていることも判明したのです。



ボイジャー1号君は、それまで謎とされていた様々な姿も
かなり奥深く探ってくれました。
スゴイ奴です。ブラボー!w
こちらは、土星の大気の様子です。

現在もボイジャー1号君は、旅を続けており、土星の後、天王星を観測後、
太陽系の果ての手前、末端衝撃波面という域にまで達しています。
あと20年もすれば、太陽系と他の星間領域との境界である
へリオポーズという空間(太陽系の果て)にいよいよ到達します。

ということで、ボイジャー1号君は、現在、地球から最も遠い場所にある人工物であります。

ちなみにボイジャー1号君、



これ、土産に積んでます。w

ボイジャーレコードと言って、
122枚の絵や写真で環境、数、人類、文明、生物などを紹介しつつ
音声も、自然の音、音楽、世界60言語などが計90分間収録されているそうです。
(DVDならもっと入れられたのにねw)

おおっと、いっけねぇ~
すっかり、ボイジャー祭りになってきてしまいました。w
ボイジャーについては、またあらためて詳しくご紹介していきたいと思います。

ということで、引き続き、土星祭りを!(^^)



デタ━━━━(゚___゚)━━━━!!  カッシーニ!
こちらが、本日、マスメディアをにぎわせてくれましたカッシーニ君でこざいます。
やっぱりボイジャー1号君よりは格好いいかも。w



4月18日、こんなにキレイな土星の全身ヌード姿を届けてくれました。(笑)



そして、7月1日。
地球上で、どれだけ多くの人が キタ━━━━(゚∀゚)━━━━ッ!! と言ったでしょうか?w
軌道に入って初めて撮影した接近画像が発表されました。
(うぐっ、近すぎ w)

この後、4年間で軌道を76周して、様々な観測を行います。
土星の軌道に入って、これだけじっくり観測できるのはもちろん初でございます。
また、色々な驚きニュースを届けてくれるハズです。

頑張れ! カッシーニ特派員!(^^)

◎Cassini-Huygens Home
  http://saturn.jpl.nasa.gov/home/index.cfm

◎土星の環は誰が発見者か?
  http://www.geocities.co.jp/Athlete/...

◎Cassini Photographs
  http://www33.ocn.ne.jp/~inetwada/saturn.htm

★IMAGE DATA (C)NASA

«
ALANIS MORISSETTE
| トップページ |
周潤發(チョウ・ユンファ) »

コメント

もうね、奇麗だー!とか神秘的だー!とかじゃ片付けられないくらいの生土星ですよね。
こうやってコメントしている今も、リングを纏った土星があって、カッシーニがその軌道をまわってるんですねー。
やっぱロマンだわー (^o^)

投稿: hi/low | 2004.07.03 21:14

本当、生、生、生としか言いようがない画ですね。
土星って地球よりも9倍も大きいのに、
軽い物質でできているんで、なんと水に浮かべたら
浮いてしまうらしいんです。

ロマンですよね w

投稿: nohito | 2004.07.03 22:35

なんてきれいな輪なんでしょう!
美しい写真ですね~
土星のこと、たくさん勉強になりました。

投稿: Ton | 2004.07.04 12:05

Tonさん、本当、すごい鮮明で言葉が出ないですよね。
ぜひぜひ、地球と共に宇宙にも興味を持ってみてください(^^)
広大な宇宙と、地球のミクロなものが結びついていたり、
まだまだ不思議な世界いっぱいでございます。w

投稿: nohito | 2004.07.04 19:00

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 土星祭り(^^):

«
ALANIS MORISSETTE
| トップページ |
周潤發(チョウ・ユンファ) »