昨日、新年ということもあって、久々にPCをリカバリーしてみた。
去年、PCが突如狂いはじめて、強制的にリカバリーした時とは違い、
今回は、自分の意志でやるリカバリーだったので、
ゆっくりのんぴり、「あっ、こんなファイルもあったんだー」と
軽やか気分でやっておりました。
去年のリカバリー時に、
リカバリーされるのは、本命のCドライブのみで、
後から購入して追加した内蔵Eドライブは、影響がないだろうと思い、
Eドライブのデータは何もバックアップすることなく、そのままリカバリーをしました。
そしたら・・.....Σヾ(;☆ω☆)ノギャアアーー!!
CもEもリカバリーされてしまったのである。
Eに入れておいた1万曲以上のMP3が瞬時に消えてしまいました。mmmm
という経験から、今回は
しっかりとCもEもバックアップしておかなくてはと思い、
外付けFドライブをIEEE1394で結合させて、
「ほーい、CとEの皆さん、外に停めてあるFドライブに乗ってくださーい!( ̄。 ̄) 」
と、PC本体のハードディスクから必要なファイルは全て外付けに移動させました。
ヾ(´ε`;)ゝ ふぅ。。。
これで、今度こそは、心置きなくPCのリカバができる・・という気持ちで
早速、リカバリーを。
・・・・・・・・ リカバリー中 ・・・・・・・・・
ヾ| ̄ー ̄|ノ 終った!
「おーー、買ったときのようなスカスカPCに戻って気分いいなー!
ささ、早速、Fに移動させておいたファイルを元に戻さなくては・・」
と、思って、外付けハードディスクのFドライブを読み込みに行くと・・。
(「・・)ン?
Σ(゜m゜=)ハッ!!??
まっ、まっさかあ~(⌒~⌒)
・・・・・(゜_゜i)タラー
160GBの外付けハードディスクの空容量が152GBになってる。
約130GB分のファイルを移動させておいたのに・・。
神隠しか?◎◎
そして、次の瞬間、
『このディスクはフォーマットされていません。フォーマットしますか?』の警告。
(゜ロ゜)/
(゜ロ゜)/(゜ロ゜)/
(゜ロ゜)/(゜ロ゜)/(゜ロ゜)/
ε=ε=ε=ε=ε=ε=ε=ε=ε=┏(゜○゜)!┛ そんなのヤダよぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉ
-----------------------------------------------------------------------------
リカバリー時、外付けハードディスクにバックアップをした際には、
かならず、IEEE1394をPCから外したことを確認してくださいね。
えっ? これって当たり前? (Tへヽ)