中臣鎌足の愛読書「六韜(りくとう)」
お正月にNHKで「大化の改新」というドラマをやっていました。
自分は去年の秋頃から、聖徳太子~天武天皇までの時代について
いろいろと探っていたので、まさにタイムリーなドラマで楽しませてもらいました。
(蘇我入鹿と中臣鎌足が親友同士という設定には驚きましたが新鮮でした。)
今回は、中臣鎌足を主役にしていましたね。
ドラマでは、蘇我入鹿を倒したところで終わっていましたが、ぜひ来年は・・
中大兄皇子(後の天智天皇)と共に飛鳥を変えていった話、
その中大兄皇子(天智天皇)から死の直前に藤原という姓が贈られたという話、
鎌足の息子である藤原不比等の話、などを絡めて、この先の時代をドラマ化してもらいたいなあ。
さて、中臣鎌足(後の藤原鎌足)ですが、有名な愛読書があります。六韜(りくとう)です。
兵法が書かれているのですが、これがなかなか面白い&学べるのでございます。
(鎌足の子孫は藤原氏として大きな勢力をほこっていくわけですが、
この六韜(りくとう)は、藤原氏の愛読書としても引き継がれていったようです)
◎六韜(りくとう)
http://www.h3.dion.ne.jp/~china/book11.html
今年の大河ドラマは「義経」ですが、
実は義経も、六韜(りくとう)から熱心に奥義を学んだと言われています。
ドラマでそのあたり、描いてくれるかな?
◎古代史ドラマスペシャル「大化改新」
http://www.nhk.or.jp/taika/
◎大河ドラマ「義経」
http://www3.nhk.or.jp/taiga/
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
なるほど。これ使えますね。
投稿: | 2005.01.07 09:22
少しずつ読んで、自分のモノにしてます。w
投稿: nohito | 2005.01.07 16:08
こんにちははじめまして!
大化改新つながりでトラックバックさせていただきました。
この時代のことなんにも知らないので、勉強になります~。
どうも「義経」を観る気にならなくて困っていたんですが、六韜が出るかどうか気になってきたのでこれからはみようと思います。
この『大化改新』ドラマで古代に興味を持ったので、私も続きがみたくなっちゃいました。
製作してほしいですねっ。
投稿: ピッピ | 2005.01.27 20:23
ピッピさん>
TB&コメントありがとうございます。^^
この時代のことは、謎だらけで
それだけに色々な作家さんが
色々なストーリーを生み出しているのが
また面白くもありますね。
今回の「大化の改新」も、すごく斬新な設定で楽しめました。v
自分も去年くらいから古代に興味を持ちはじめたんですよ。
一緒にこれから少しずつ、この時代背景など楽しんで知っていきたいですね。(゜ー゜)
投稿: nohito | 2005.01.28 19:47
私は藤原鎌足の子孫です!証拠は家系図です。図書館なので調べてみたら、家系図の書いてあった人物が全員のっていたので。これはほんとうなんだなぁ~と思いました。
投稿: 藤原鎌足の子孫 | 2005.09.22 21:55
え(゜○゜)! ええええええ
驚きました。藤原鎌足の子孫の方からコメントをいただけるとは・・。
ココログやっていてヨカタです。v
あの藤原氏の子孫ということになりますよね。
え(゜○゜)! え(゜○゜)! え(゜○゜)!
今年に入って、驚きベスト3に入りましたよ。^^
藤原鎌足の子孫として、また何か感じることが
ありましたら つぶやいてください。
投稿: nohito | 2005.09.23 01:33