晩秋の鎌倉@景感写眞
晩秋の鎌倉に足を運んだ時の景感写眞です。
今回は、あえて建物ではない画を写してみました。
----------------------------------------------------------------
◎明月院(鎌倉ぶらぶらさんより)
http://www.kamakura-burabura.com/...
◎東慶寺
http://www.tokeiji.com/pc/
| コメント (0)
晩秋の鎌倉に足を運んだ時の景感写眞です。
今回は、あえて建物ではない画を写してみました。
----------------------------------------------------------------
◎明月院(鎌倉ぶらぶらさんより)
http://www.kamakura-burabura.com/...
◎東慶寺
http://www.tokeiji.com/pc/
| コメント (0)
今月からはじめた生放送ラジオで活用するために、
スカイプ -Skype- を導入しました。
いやいや、こりゃ、ヤフーのメッセンジャーなんかと違って
音がすごい◎っす。v
本当、目の前に相手がいるみたいな感覚。
livedoorの スカイプ -Skype- もあるけれど、
周囲の噂では、livedoorよりも、純正な スカイプ -Skype- の方が
安定性があるとのこと。(真実は謎ですが・・)
確かに途切れは純正の方が少なかったです。
今後は、何かありましたら
スカイプ -Skype- で、やりとりもしましょう!(゚ー゚)
立ち上げておくだけで、
たまに見知らぬ国の日本に興味ある外人から
声がかかってくるのも、英語の勉強になってオモロ。ヽ(゚∀゚)
◎Skype
http://www.skype.com/home.ja.html
◎livedoor スカイプ
http://skype.livedoor.com/
| コメント (0) | トラックバック (0)
© Private life store
台所にあるMONOは、気がついたらほとんどが
ダイソーの100円MONOばかりであります。w
思い切って、こんな食器洗いボウルを1つ置いて見るだけで、
台所に向かうモチベーションが変わるかもしれないっすね。
生姜焼きばかり作っているオラでも、ナイスなCOOKERになれそうっす。v
| コメント (0) | トラックバック (0)
Σ(゚Д゚;≡;゚д℃(゚д゚)エ?
◎一週間でうまい棒1000本を食べきる男
http://www.geocities.jp/umaibou_1000/...
| コメント (0) | トラックバック (0)
江ノ電に義経号が登場するそうです。ヽ(゚∀゚)
みなみさんも言っていましたが、
江ノ電のHPにあるデザインを見る限り、
すんばらしいアンバイでございます。v
今までの江ノ電ラッピングシリーズの中でも、
かなりの傑作かも。
この春、桜と共に、義経号も鑑賞してみたいと思います。( ̄ー ̄)
◎2005年、江ノ電「義経号」-Train
http://www.enoden.co.jp/yosi/02.html
| コメント (2) | トラックバック (0)
© 茶園から茶の間へ
これ、渋くないっすか?v
なにげなく楽天をサーフィンしていたら見つけました。
茶香炉って何ですか (「・・)ン?
癒しグッズなんですかね?
自分、お茶屋の前を歩いたときに香ってくる
あのお茶屋独特のいい匂いがたまらなく好きなんですが、
それが家でも実現できるっていうことなんですかね?
匂いもGUUで、それをかもし出す
茶香炉なるものも渋かったら、かなーり欲しいな。
色々探してみるかな。ヽ(=´▽`=)ノ
◎茶香炉 - お茶を楽しむホームページ
http://www.o-cha.net/japan/...
| コメント (2) | トラックバック (1)
あーくの手作りブログ。さん「移動『メロンパン屋さん』。」より
こもれびさんが教えてくれなかったら、
何も気にすることなくスルーしていたかも。w
本当だ!(゚Д゚≡゚Д゚)エッナニナニ?
こっ、これは・・ (゚Д゚;∬アワワ・・・
それでも、ここのメロンパン、食してみたい!v
神奈川に来てくれないかなあ?(゚ー゚)
◎移動パン工房 どんきほーて
http://www.meron.donki-pan.com/
| コメント (0) | トラックバック (0)
アツアツのアゲタテ・・
あっ、それはマックのアップルパイだ w
アツアツの焼き牡蠣っす。v
\((=゜▽゜)/ ぷは~~~ うめぇ~~~
やっぱ牡蠣は宮島のが一番美味いっす。
最近、牡蠣に飢えているので、
思い出写真から引き釣り出してきました。w
◎牡蠣 (by 日本味覚紀行さんより)
http://www.tecoplaza.com/...
| コメント (4) | トラックバック (0)
向島百花園は、江戸の町人文化が花開いた文化・文政期(1804-1830年)に、
骨董商を営んでいた佐原鞠塢が、交遊のあった江戸の文人墨客の協力を得て、
花の咲く草花鑑賞を中心とした花園として開園されました。
百花園とは、一説では「四季百花の乱れ咲く園」という意味で
つけられたとされます。
開園当初は360本のウメが主体でした。
その後、詩経や万葉集など中国・日本の古典に詠まれている
有名な植物を集め、四季を通じて花が咲くようになりました。
唯一現代に残る、江戸時代の花園です。
昭和13(1938)年、永久保存のため所有者から
東京都に寄付され、翌14(1939)年に東京市が有料で制限公開を開始。
なお、昭和53(1978)年に文化財保護法により国の名勝・史跡に指定されました。
(以上、向島百花園・パンフレットより)
----------------------------------------------------------------
今回は、初冬に訪れたため、花はほとんど見られませんでしたので、
冬支度をする樹や園の建物を主に感じた光景を写してみました。
----------------------------------------------------------------
◎墨東歳時記・百花園
http://www2u.biglobe.ne.jp/~bokutei/
◎向島百花園(東京都公園協会)
http://www.tokyo-park.or.jp/kouen/...
◎向島百花園(レッツエンジョイ東京)
http://www.enjoytokyo.jp/...
| コメント (0) | トラックバック (0)
久々に火星のオポチュニティネタを。v
この写真には、オポっちが火星に到着した際の衝突跡と、
その時に飛び散った破片が映っています。
本当、火星は真平らな地平線がキレーに続いていますね。
IMAGE DATA © Mars Exploration Rover Mission, JPL, NASA
| コメント (2) | トラックバック (0)
2005年1月30日、なんとか無事にイラク移行国民議会選挙が行われ、
シーア派が圧勝となりました。
サダム・フセインはスンニ派です。
ということで、イラク政権は長い間、スンニ派からなるものでした。
今回のシーア派の圧勝により、
まさに、政権が全く引っくり返ったわけであります。
とまあ、ここまでは、なんだかんだいいつつ筋書き通りの展開であります。
今後は、2005年8月15日までにイラク新憲法の草案を起草し、
10月15日までに国民の承認を得るための国民投票が行われます。
そして、承認された新憲法に基づき12月15日までに総選挙となり、
正式なイラク政府の誕生の予定です。
しかし、ここから先は、今まで以上に厳しい道のりだと思います。
更なる犠牲者が増えることも、目に見えているだけに、
今後のイラクの行方を「見守る」ということすらも、辛いことかもしれません。
政権が崩壊し、新政権になるときには、[必然]的なことなのかもしれませんが・・。m
◎イラク復興 -by asahi.com
http://dailynews.yahoo.co.jp/fc/...
----------------------------------
>> 人間社会問題・目次に戻る
----------------------------------
| コメント (0) | トラックバック (0)
ようやく、ようやく、ようやく、発効です。v
アメリカ抜き状態が気になりますが、
まずは、何よりも発効、実行あるのみです。
日本も他国のことを言う前に、自国のことをしっかりやってからですよ!
◎温室効果ガスの排出減、10自治体のみ 半数は2けた増
(asahi.comより)
http://www.asahi.com/national/...
----------------------------------------------------
◎京都議定書 - 環境goo
http://eco.goo.ne.jp/word/issue/S00061.html
◎京都議定書とは何か
http://www.asahi-net.or.jp/~zi9n-ymgs/...
◎京都議定書/現代政治用語辞典/Pol-Words NET
http://pol.cside4.jp/eco/1.htm
◎首相官邸-地球温暖化対策推進本部
http://www.kantei.go.jp/jp/singi/ondanka/
----------------------------------
>> 人間社会問題・目次に戻る
----------------------------------
| コメント (2) | トラックバック (1)
いろいろな和菓子店に桜餅が並びはじめましたね。
自分は、和菓子の中では、桜餅はベスト3に入るほど大好きっす。v
桜餅と言えば、葉を一緒に喰うのか、葉を取って喰うのか、
論争になりますね。
自分は、絶対に、絶対に、絶対に、(しつこい?w)
葉を一緒に喰う派っす。
でも、今回、やんやんさんのところで紹介されていた
向島の長命寺の桜もちは葉を取るみたいですね。
そだ・・向島、また行かなくては。( ̄ー ̄)
◎長命寺桜もち(食べ物初めて物語さん)
http://da.amuse.co.jp/tabemono/sakuramochi/
-----------------------------------------------
【おまけ】
| コメント (3) | トラックバック (2)
hanaさんは、このホッピングをどこで見つけたんだろう?(^^)
懐かしいなぁ~。
これができるようになるまで、毎日毎日、日が暮れるまで
必死になっていた頃を思い出します。
せっかく飛べるようになったとき、
友達の親から、「のんちゃん、あんまり飛ぶと内臓が下がるからやめなさい!」と
警告され、それからは怖くてあんまりやらなくなってしまったなぁ。w
◎ホッピング(おアソビ探偵団さんより)
http://www.tnc.ne.jp/oasobi/oasobi02/35hopping/01.html
| コメント (2) | トラックバック (0)
なんでうちの近所に王将がないんだぁぁぁぁ (∴`┏ω┓´)/
すっかり王将貧乏になりつつある日々。。
やっとこ久々に藤沢駅前の王将に行けた!ε=Σ( ̄ )ホッ
◎餃子の王将
http://www.ohsho.co.jp/
| コメント (2) | トラックバック (0)
一番好きなファーストフードだな。ハニーマスタードソースうめぇ~(゜ー,゜)
◎SUBWAY
http://www.subway.co.jp/
| コメント (0) | トラックバック (0)
お笑い@サプリッ!さん「トラックバックギネス記録への道」より
注)TBが2700を越えてるので、開くのにちょっと時間かかります。
わおっ (゚Д゚≡゚Д゚)マジ? 本当にギネスに乗るかも。w
頑張れー!v
◎世界記録申請コンサルティング部
http://www.sekaikiroku.com/
◎2ちゃんねるギネスブック
http://members.at.infoseek.co.jp/maruheso/guinness/
| コメント (0) | トラックバック (0)
プチ大家族の日常。さん「(非売品)超デカうまい棒ゲット!」より
ちぃさんのところで、超デカうまい棒なるものがΣ(゚Д゚!
タバコと比較している写真があるんですが、
でかぁ~~◎◎ 非売品なんですね。m
うまい棒、よく万引きしたなぁ~
超時効なんで許してください (_ _(--;(_ _(--; ペコペコ
最近はチョコ味という、かなり許せない域にまで到達しているようです。
やっぱり うまい棒は ソース味っしょ! V
◎【楽天市場】うまい棒コーナー:駄菓子屋秘宝館
http://www.rakuten.co.jp/hihohkan/407320/
◎鉄の貴婦人 -うまい棒でエッフェル塔-
http://f10.aaa.livedoor.jp/~damefere/
◎うまい棒同盟
http://kawamoto.cool.ne.jp/
◎ストラップ
http://www.rakuten.co.jp/...
| コメント (2) | トラックバック (1)
あっかんべぇさん「スピーフィ -つくばエクスプレス・キャラクター名決定-」より
つくばエクスプレス、いよいよ今年の秋に開通なんですね。
そのキャラが発表されたらしいです。
「スピーフィ」とのこと。 ちょっと言いにくくないっすか?(´ε`)
あっかんべぇさんのBLOGで、写真を見ることができるのですが、
「スピーフィ」よりも、強烈なキャラの方にどうしても目がいってしまいます。w
◎つくばエクスプレス
http://www.mir.co.jp/
| コメント (2) | トラックバック (2)
パリノルール blogさん「日本土産にいかがでしょう 第3弾」より
ヽ(゚∀゚)メ(゚∀゚)メ(゚∀゚)ノ すげぇ~~~~~ w
うーむ、ちょっと高いけど いいなあ~。v
お客さんとの打ち合わせの場で、
「あっ、ちょっとすみません、企画書のデータをPCにコピーしますので・・」
とかなんとか言っちゃって、スカし顔で、この寿司をヒョッコりスーツから
取り出したりなんかしていたら、お客さん喜んでくれそうだ。( ̄ー ̄) V
◎【楽天市場】SushiDisk(スシディスク)-すし型USBメモリ:ソリッドアライアンス楽天市場店
http://www.rakuten.co.jp/sastore/241745/241746/
| コメント (2) | トラックバック (0)
中国人が日本にやってきたときに、
自分達の集まりのことを “わ” と答えた当時の日本人。
その “わ” とは、どういう意味だったのでしょう。
日本には、古来から日本でのみ使われてきた
<やまとことば>と呼ばれるものがあります。
いわゆる外来語ではなく、元祖日本語となる言葉です。
その<やまとことば>で “わ” と発音するものには、
「輪」と「環」があります。
これらは、外来語ではなく元祖日本語<やまとことば>としての “わ” です。
ちなみに「輪」と「環」には、共に○(円)的な意味、めぐらすという意味があります。
さらに「環」の方には、人の集まり、仲間、社会といった意味もあります。
このようなことから、当時の日本人が
自分達の集まりの意を伝えるために使用していた “わ” は、
「環」 の方と考えられます。
そいえば、今、首相官邸でも「環」ということば使ってますね。(^^)
http://www.kantei.go.jp/jp/singi/wanokuni/
当時の日本人は自分達の集まりのことを
“環(わ)” という言葉を使って中国人に伝えたかったのですが、
“環(わ)” は中国語にはないことばだったので、
中国人は、当て字を探してきて同じ発音をする中国語の “倭(わ)” を当てはめて
日本のことを “倭(わ)” と呼ぶようになってしまったと思われます。
しかし、この “倭(わ)” も その後、“和(わ)” に変わります。
どうして変わったのでしょう?
--------------------------------------------------------
【参考文献】
逆説の日本史(古代黎明編) / 井沢 元彦 (著)
その他、各ホームページ
--------------------------------------------------------
●ちょっと寄り道リンク
やまとことばワンポイントレッスン
大和言葉
日本語(by Yahoo)
大野晋さん(by Amazon)
| コメント (0) | トラックバック (1)
先月、橋田信介さんの企画展があったので足を運んできました。
ご存知の通り、橋田さんは昨年、小川功太郎さんと共に、
イラクの地で亡くなりました。
| コメント (6) | トラックバック (3)