THE USED
◎THE USED
http://www.theused.net/
◎the used / ザ・ユーズド (日本のレーベルサイト)
http://wmg.jp/artist/theused/
| コメント (0) | トラックバック (0)
◎THE USED
http://www.theused.net/
◎the used / ザ・ユーズド (日本のレーベルサイト)
http://wmg.jp/artist/theused/
| コメント (0) | トラックバック (0)
◎Ben Folds
http://www.benfolds.com/
◎ベン・フォールズ (日本のレーベルサイト)
http://www.sonymusic.co.jp/Music/...
| コメント (0) | トラックバック (0)
◎Michael Buble
http://www.michaelbuble.com/
◎MICHAEL BUBLE / マイケル・ブーブレ (日本のレーベルサイト)
http://wmg.jp/artist/michaelbuble/
| コメント (0) | トラックバック (0)
元日本兵の話を機に、現在のフィリピンの紛争についてまとめてみました。
◎フィリピン反政府運動
http://www.special-warfare.net/...
SPECIAL WARFARE NET さんより
◎フィリピン南部-ゆらぐイスラム教徒の人権
http://www.hurights.or.jp/...
(財)アジア・太平洋人権情報センター さんより
◎最近のフィリピン情勢と日・フィリピン関係 - 外務省
http://www.mofa.go.jp/...
◎イラク攻撃の陰で激化するもうひとつのイスラムつぶし
http://homepage2.nifty.com/munesuke/...
浅間山ろく通信 さんより
◎東南アジアに広がるイスラム過激派テロの不安
http://www.mochida.net/...
持田直武 国際ニュース分析 さんより
◎【参考】世界の民族独立・自立運動
http://www.geocities.com/Tokyo/...
独立琉球国HomePage さんより
----------------------------------
>> 人間社会問題・目次に戻る
----------------------------------
| コメント (0) | トラックバック (0)
大学卒業後、最初に就職した会社の同期と箱根旅行へ行った時の写真。
同期同士で勝手に行った旅行だったけれど、
今のところこれが、最初で最後の社員旅行っす。w
そうだ、今は個人事務所だけど1人で社員旅行するかな。ハハ
| コメント (0) | トラックバック (0)
大学の時、念願の立山黒部アルペンルートへ行った。
いやいや良かったねぇ~。久々にまた行きたいなあ。
でも、個人旅行で行くとエラい金がかかるんだよなあ。m
◎立山黒部アルペンルート
http://www.alpen-route.com/
| コメント (0) | トラックバック (0)
高校2年のクラスはスゴい団結していた。
いい意味でお互いのことを皆が皆、認め合えた。
ドラマに出てくるようなクラスだった。
文化祭は、「ソラシド損」をやった。
あっ、「ドレミファドン」のパクリっす。w
| コメント (0) | トラックバック (0)
もうすぐ梅雨ですね。
ということで、カメラの保管方法をあらためてググってみました。(゚ー゚)
◎収納ケース - ヨドバシカメラ
http://www.yodobashi.com/p/38064805.html
◎カメラの保管方法 - パパとヒカリの写真をはじめよう!さん
http://members3.tsukaeru.net/hajimeyou/...
◎デジタルカメラ・一眼レフ・レンズの保管 - 東洋リビング株式会社
http://www.toyoliving.co.jp/...
◎カメラのお手入れと保管 - 道東カメラ
http://www.doutou-camera.com/...
◎はてな
http://www.hatena.ne.jp/1114600095
--------------------------------------------------------------
自分は、なかなか高い収納ケースは買えない・・というか、どうも買う気が起きなくてねw
100円ショップでスーツ用の細長い除湿シートを買ってきて、
それでカメラをグルグル包んで、さらにその上から綿素材の布を覆って保存してます。
(なにげに除湿シートがジェル状になっていく過程が楽しみw)
まぁ、こんなやり方でも、今のところ、カビや劣化などはここ数年、見られないので、
ホッとしていますが。
あらためて、上記のクリップを読んで保管方法、見直してみよっと。v
| コメント (4) | トラックバック (0)
最近、TVでCMもやりはじめて、
アピールに力を入れてますねい!(゚ー゚)
検索するだけで、マイルが溜まるらしいんで、
ちょっくらググるから、アスクる生活に変えてみようかな?!^^
◎Ask.jp
http://ask.jp/
| コメント (0) | トラックバック (0)
ふむふむ、なるへそ。
文化鍋&おひつ この組み合わせはGuuとは聞いていたけれど、
具体的な方法がイマイチだったので、
rover216さん、助かります!v
まずは、鍋とおひつを揃えないと始まらないっすね。(゚ー゚)
| コメント (2) | トラックバック (0)
見ていて、ほのぼのする光景を~ v
◎ごたまぜの引き出しさん
~こいつは立ちそうにないなぁ…
http://merge.cocolog-nifty.com/diary1/2005/05/post_6ed2.html
◎「私の春」フォトコンテスト
~まったり
http://photocon.exblog.jp/620963/
~ほのぼのと はるですね
http://photocon.exblog.jp/614584/
| コメント (11) | トラックバック (1)
おっ、やっと北川の町が見えてきた(゜▽゜)ノ
あらりゃ(;´д`) 水仙君、お疲れのようで。mm
絶対に物干し竿になってるな (□___□)
伊豆っぽさ キタ━━━━(゚∀゚)━━━━ッ!!
消火栓発見。
伊豆で見つけた消火栓、まとめてJinxさんにTBしなくては。w
ほい、橋コレクションに1枚追加ぁ~。
で、この橋の役割は(「・・)ン?
吊るされてましたよ!大根さんが( ̄0 ̄;
さっき山から見下ろした海にやってまいりました。v
お決まり観光アングルを1枚!( ̄▽ ̄)
( ‥) ン?
寄りすぎたw
ご立派!
個人的にはココに来るなら、山へ行けです!(゜ー゜)
◎北川築城石公園(じゃらんnet全国観光ガイドより)
http://www.jalan.net/kanko/SPT_150640.html
山の中のものに比べると、かなーり化粧されてますね。w
久々のデザPi。なんかちょっとキタナイけど。m
正直、盗もうかと思いました。へ( ̄ρ ̄へ)
はい、ダイバーの皆さん、エントリー情報っすよ。v
ヾ(;゜曲゜)ノ ε=ε=ε=ε=ε=ε=┌(; ̄◇ ̄)┘
| コメント (0) | トラックバック (0)
◎伊豆箱根鉄道 駿豆線・大雄山線のご案内
http://www.izuhakone.co.jp/railway/
◎伊豆箱根鉄道大雄山線の旅 鉄道沿線写真紀行さんより
http://www.asahi-net.or.jp/~IV4H-YKYM/dai/dai.htm
| コメント (0) | トラックバック (0)
◎鶴見線サイト - 「がんばれ鶴見線」
http://www.k3.dion.ne.jp/~tsurumi/
◎鶴見線ニュース 2003.12.08~ クレームドゥのアジトさんより
http://saboten.sakura.ne.jp/~claim-do/train/tsurumisen/
| コメント (0) | トラックバック (0)
すごい (゚Д゚≡゚Д゚) !!!! Michiyoさん、清原の500号ボール
ある意味 GETしてる www
清原もMichiyoさんも、オメー v
| コメント (0) | トラックバック (0)
つっ、ついに、歯医者に行ってしまった。<(_ _)>
3日前くらいから、左上の奥の更に奥あたりで、
今までに感じたことのないような怪しい感覚をキャッチ。
こっ、これが 虫歯か?(((゛◇゛)))カタカタカタカタカタカタカタカタ
とまで、自分自身で疑ってしまうくらいの違和感だったのであります。
ラジオのリスナーさんから 色々と声をいただきまして、
今日、歯科に行くことを決意。
ってなわけで、足を運んできたわけでございます。
ヾ(;゜曲゜)ノヾ(;゜曲゜)ノヾ(;゜曲゜)ノヾ(;゜曲゜)ノヾ(;゜曲゜)ノヾ(;゜曲゜)ノ
たぶん、ずっと こんな顔してました。
「はい、力抜いてくださいねー」
「はい、鼻で息していいですよー」
「はい、座り方が逆ですよー」
かなーり イエローカードが出されました。(;´д`)トホホ
歯科衛生士さんは、女性でした! エッ? 当たり前?
だってさ、女性であることしか記憶にないんだもんさ、
nohitoチェーーーーーク!なんて、余裕 (-_-;)(;-_-) ナイナイ
あっ、でも隣で治療受けていたガキのお母さん、美人だった(゜▽゜)ノ
ン? あっ、で、結果?
結果は・・なんと、
虫歯ゼロぉーーーーーーーーーーーーー VVVVVVVVVVVVVVVVVV イエーイ
( ̄▽ ̄)うへへへぇ~ 虫歯無人生記録を また日々更新していけるのだ。
えっ? じゃ、何が怪しい感覚だったのかって?
それがね・・  ̄□ ̄;
あったのよ! 奥さん! かわいいのが・・ m
ダンディな歯科医様が、オラにいきなり某教授のようにしろ!っていうから、
仕方なく持ってやりましたよ
て・か・が・み
で、「ほら、覗いて見てください!」って言うから、
覗いてやりましたよ
[手鏡]ω ̄)ジーーーっ
そしたら そしたら そしたら
キタ━━━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━━━ッ!!
でしたよ。 (キ▼д▼;)トホホ・・
親知ってるのに 親知らずがいたんです。 mmm
いつも、舌をベロベロ 奥歯の方まで突っ込んでは、
そのツルツルぶりに、自画自賛していたくらい、
親知らずが生えていないことを自負していたハズなのに・・
いたんですよ 確かに あの 親知らずが
手鏡の中にハッキリと映ってました ヾ(;゜曲゜)ノ ギャアアーー!!
ほぉ? 話が長いって? ( ̄ε=‥=з ̄) そですか。
じゃ、結果をまとめますよ サバサバとね
えー、要はですね。
親知らずがちょこっとだけ、左上の奥歯の奥に姿を現しておりまして、
その親知らずと今の奥歯との隙間の間で、食カスなどが影響して
炎症を起こしてしまったとのこと。
とりあえず、今回は薬をつけて様子を見ることになり、
今後、しばらく経過しても痛みがヒドくなるようであれば、
いずれ、歯茎を切開して親知らずを抜いてしまった方がいいようです。
んで、自分は強ーく歯をゴシゴシ磨き過ぎらしく、
虫歯は無いのですが、歯茎がかなりエグれているので、
来週、歯のクリーニングをして、さらにその後、
歯茎にプラスティックを流し込むようなことをしてみてもいいですね、と言われました。
以上。
来週の歯のクリーニングって何? ヾ(;゜曲゜)ノ
(((゛◇゛)))カタカタカタカタカタカタカタカタカタカタカタカタカタカタカタカタ
| コメント (2) | トラックバック (0)
もっと大きくなぁ~れ~ (-m-) パンパン
◎明治乳業 - 明治プリン
http://www.meinyu.co.jp/product/yogurt_dessert/meijipurin/
◎こんなに大きくなっちゃダメだよ w
http://www.rakuten.co.jp/gurucyoku/848499/#808492
| コメント (0) | トラックバック (1)
サントリーから限定生産のチューハイ、
沖縄シリーズが登場しています。
まずは代名詞的なシークヮーサーを飲んでみました。
うん、まぁ、こんなもんっしょ!w
◎サントリーチューハイ 沖縄シークヮーサー・沖縄パイナップル・沖縄たんかん
http://www.suntory.co.jp/rtd/okinawa/
| コメント (2) | トラックバック (0)
つながるモリタクBLOGさん「タイムスリップ昭和展#3」より
あはっ、こりゃ、モリタクさん好きそうだ www
新宿の高島屋で9日までやっているらしい。
◎催しのご案内 - 新宿タカシマヤ
http://www.takashimaya.co.jp/shinjuku/event2/
| コメント (0) | トラックバック (0)
おぉぉぉぉ nicenatureっち、うまいうまい!www
電気釜で、色々なものが出来るという話は
よく聞くけれど、そかそか、ホットケーキも
こんなにお見事なモノができるんですなあ。
よっしゃ、こりゃ、試すぞ!v
◎こちらは、パン!
http://allabout.co.jp/gourmet/cookingabc/closeup/CU20040525A/
| コメント (2) | トラックバック (1)
Kaz-Tの鉄道趣味で今日も行くさん「青梅線の土休日を彩る展望型電車」より
おなじみ中央線の201系の改造電車。
噂には聞いてましたが、Kaz-Tさんのところで
はじめて車内の様子を見ました。
Σ(゜m゜=)ハッ???? !!
オモロいというのか、セツナイというのか、w
クロスシートの左にロングシートって・・
バスの優先席付近じゃないんだから mm
真横から見つめられたら、(///∇//)テレテレ じゃないっすか。w
その下の
外向きの席の後ろにロングシートって・・
劇場じゃないんだから mm
ロングシートの人、負け組みたいな気分じゃないですか。(><)
◎これが普段の201系 - JR東日本より
http://www.jreast.co.jp/train/local/201.html
◎こちらが、今回取り上げた201系 - JR東日本より
http://www.jreast.co.jp/train/joyful/oume.html
| コメント (0) | トラックバック (0)
西丹沢に個人的に秘密の別荘があります。
といっても、大きな1つの岩の上ですが。w
その岩の上からの眺めです。
ここでボッーと明太子おにぎりカジりながら ( ̄~ ̄)ムニャムニャ・・・
読書したり仕事の企画を考えたり・・するつもりが、
いつも (_ _).。oOグゥー・・・zzzzzzzzzzz
| コメント (2) | トラックバック (0)
函館山の夜景の素晴らしさだけは、
絶対に写真では伝えられないです。m
ぜひ一度、足を運んでみてください。(゜▽゜)ノ
その際に、ロープウェイ又はバス・車で山頂に上がりきるまで、
絶対に夜景を見ないことです。
頂上で初めて夜景を見る!これが大切でっせ!v
◎現在の函館山(STV札幌テレビ放送・ライブカメラ)
http://www.stv.ne.jp/webcam/hakodate/
| コメント (2) | トラックバック (1)
長野県・安曇沓掛~信濃常盤間にて昭和62年8月2日に撮影
◎さよなら 183系 あずさ号 - 大糸線 Oito Line
http://www.asahi-net.or.jp/~pb3i-itkr/183azu/183azusa.htm
| コメント (0) | トラックバック (0)
横浜のそごう美術館で開催されている「魯山人の宇宙」に足を運んできました。
自分は魯山人の陶磁器が非常に好きです。
陶磁器の楽しみ方は、人それぞれ色々かと思いますが、
自分は、「バランス」を楽しむ派です。
色・模様・間・線・コントラスト・形・ライン・結合・
土・凹凸・光・影・グラデ・変化・淵・角度 .....
様々な要素が各々のバランスを生み出して形成している陶磁器は本当に面白いです。
魯山人の生み出した陶磁器のバランスは、
自分が心地よく感じるバランスとガッチンコするのであります。(^^)
なので、見ているだけでホッとできるし、楽しくなってきます。
今回、生で110点以上の作品を見ることができたのですが、
魯山人は、本当に自然(植物や生物)を愛していた人なんだなあと
あらためて感じました。
また、叶わぬ願いなのですが、写真家・魯山人としての作品も
楽しませてもらいたかったなと思いました。
魯山人に写真を撮らせたら、どんな作品になったんだろう・・。
といいつつ、「こんな作品なんだろうな」というのが
なんとなく思い浮かびますが。(^^)
いつの日か、8割を魯山人の器で出してくれるという
銀座久兵衛の3万円コースで、大好きな寿司を堪能してみたいものです。
(最後の晩餐の世界かも w)
◎北大路魯山人資料室
http://www5e.biglobe.ne.jp/~modern/
◎Cyber 魯山人館
http://www.ne.jp/asahi/cyber/japanesque/rozanjin.htm
◎魯山人の足跡をたどって
http://shofu.pref.ishikawa.jp/portal/syoku/culture/rosanjin/
◎ピーシズでもっとFOODを楽しもう!さんより
http://piecesofme.exblog.jp/1485742
| コメント (0) | トラックバック (0)