うな丼
6月29日の昼 イトーヨーカドー産
あぁ、老舗のうなぎ屋で本格的なやつを食いてぇぇぇ (´〇`)ノ
| コメント (3) | トラックバック (0)
◎南部煎餅をいただきました
http://www.voiceblog.jp/selfpit/6457.html
◎カレー味を食べながら
http://www.voiceblog.jp/selfpit/6458.html
| コメント (0) | トラックバック (0)
◎Marie
http://marie-style.jp/
◎MANDALA GROUP
http://www.mandala.gr.jp/
◎DoCoMo Net - ドコモダケ
http://www.nttdocomo.co.jp/info/imode/docomodake.html
◎お茶・日本茶の専門店、茶通人~TEA-TSU~
http://www.tea-tsu.co.jp/
| コメント (2) | トラックバック (0)
北海道の層雲峡にある滝です。
層雲峡観光には、自転車がオススメです。
また、時間があるのであれば、ぜひ黒岳山頂にも足を。
ちなみに黒岳は夏でもかなり涼しいですので、ハオリモノをお忘れなく。(^^)
-----------------------------------------------------
| コメント (0) | トラックバック (0)
富士五湖からは少し離れていますが、
西湖や本栖湖付近まで訪れた際には、
ぜひ足を運んでみることをオススメいたします。v
白糸の滝付近の朝霧高原からの富士の眺めもいいですよー!
-----------------------------------------------------
◎白糸滝のページ
http://www6.shizuokanet.ne.jp/kirameki/siraito.htm
∟レストランやまぼうしさんより
◎白糸の滝(富士宮)
http://kanko.tabimado.net/kanko/go/resource$id=SHSZ030018
∟楽天トラベルさんより
| コメント (0) | トラックバック (1)
愛聴ラジオ「エアボンチ」の“ちんさん”
http://tin.hippy.jp/bonchi/...
と、BLOGつながりの“のんびりぃさん”
http://nonbiris.seesaa.net/...
から、偶然にも同じ日にミュージックバトンなるものをいただきました。
ありがとうございます。(ん?お礼を言うものなのかぁ?w)
ミュージックバトンとは、海外のBLOGを発端とする、音楽に関するトラックバック企画のようです。
受け取ったらいくつかの質問に答えて、5人のBLOGERにバトンタッチするという企画です。
早速、いただきました質問に回答し、
5人のBLOGERさんにバトンを投げてみました。
(気づかない人多数かもw)
--------------------------------------------------------------
■質問
・今コンピュータに入ってる音楽ファイルの容量
・今、聴いている曲
・最後に買ったCD
・よく聞く、または特別な思い入れのある5曲
・次に、お願いしたい人を5人をリストアップ
--------------------------------------------------------------
【今コンピュータに入ってる音楽ファイルの容量】
7GBですが・・何か?(~~)
だってさ、この前 PC ぶっとんだんだよ ぶっとんだんだよ >< ><
この後、気が狂うほど詰め込んでやる!
誰かCDからMP3に変換する作業、時給¥12でいかが?w
【今、聴いている曲】
これって、今? まさに今? だとしたら、
某ネットラジオで天ぷら揚げる音と共にw
キャット・スティーブンスの「雨に濡れた朝」が流れてます~♪ いい曲だあぁ
【最後に買ったCD】
あぶないあぶない、
危うくダイソーの50年代特集CD(¥100)になるところだった。(汗)
先日、久々にタワレコでYELLOWCARD「OPEN AVENUE」と
BEN FOLDS「SONGS FOR SILVERMAN」を買いました。
(あんだけ人にいいぞいいぞといいつつ、CDを購入したのがイマサラw)
【よく聞く、または特別な思い入れのある5曲】
◎久保田利伸 ♪Cry On Your Smile
∟中学生の頃、FM-STATIONという雑誌を買って、
生まれて初めてエアチェック(死語w)した曲です。
◎アルフィー ♪君が通り過ぎた後に
∟THE ALFEE ではなく、アルフィーとして出しています。(どうでもいい?)
中学の頃、アル中でした。(えっ?中学校の名前ちゃうよ!)
この曲を自分のクラスの合唱コンクールで唄わせたくて、
友達同士で根回ししてました。(結果失敗><)
◎ヨーロッパ ♪ケリー
∟FMからこの曲が流れてきたときに、眼が飛び出てました。w
ケリー、ケリーと歌っているのは、長い間、下半身に障害を負ってしまい
スケートボードでたくましく生活していた、あのケリー君に対しての
メッセージソングかと思っていました。(えっ?ケリー君知らないですか?m)
◎テン・イヤーズ・アフター ♪ウッドストックのアイム・ゴーイング・ホーム
∟ハレー彗星より衝撃的でした。v
◎ささきいさお&杉並児童合唱団 ♪テレビアニメーション 銀河鉄道999
∟駄目です・・3秒聴いただけで泣きそうっす。
ピアニカで初めて弾けるようになった曲です。v
【警告】ゴダイゴの方じゃないからね(~~)
うげっ、中学時代の思い入れ曲ばっかりになってもうた www
まぁ、大人時代の思い入れ曲は、あまりにもリアルすぎるんで・・と逃げてみる。
【次に、お願いしたい人を5人をリストアップ】
JetCastつながりで、レス氏!
http://www.this-way.jp/mt/
JetCastつながりで、てららん!
http://blog.goo.ne.jp/thiara111/
旧ライコスMBCつながりで、ミキチ君!
http://neomiki.exblog.jp/
旧ライコスMBCつながりで、マントぉ!
http://blog.goo.ne.jp/manto34
ケロログつながりで、キンヤ殿!
http://freestyle.cocolog-nifty.com/asita/
| コメント (5) | トラックバック (4)
1998年6月にスペースシャトル・ディスカバリー号から撮った写真です。
手前に浮いてるのは、ロシアの宇宙船ミールです。
「あそこにも人がいるんだよなぁ~」と思うと、なんだか不思議ですね。w
奥に見えるのは、ご存知の月。
こうやってみると、月って、本当に小さいっすね。
IMAGE DATA © STS-91 Crew, NASA
| コメント (3) | トラックバック (0)
今、日本でディープ・インパクトと言えば「馬」ですが・・w
宇宙船「ディープ・インパクト」号もお忘れなく。(^^)
今年の1月に打ち上げられ、いよいよ7月4日(アメリカ独立記念日)
に彗星テンプルに到達します。
彗星テンプルは、5年に一度の周期で太陽を回っています。
今回のプロジェクトは、この彗星テンプルに
人の重さの5倍を超えるほどの衝撃弾を放出し、
そのときにできるクレーターの状態を調べることで、
色々な分析をしようというものです。
IMAGE DATA © Pat Rawlings, U. Md., JPL, NASA
| コメント (0) | トラックバック (0)
ヒマラヤ山脈の一部です。エベレストは写っていないのですが、
左側の一番高い山は、世界で7番目に高い山・ダウラギリです。
手前が中国・チベット高原南部付近となっています。
この写真は、飛行機からのものではなく、
国際宇宙ステーションから35mm一眼レフ+望遠レンズで撮られたものです。
ヒマラヤ山脈は、今のインドのプレート(写真手前)どんどん内陸(写真奥)に進むことで
できていることが、この写真を見るとあらためて実感できますね。
ちなみに今でも、年に数mm単位でインドのプレートは内陸に進んでいます。
IMAGE DATA © Expedition 1, ISS, EOL NASA
| コメント (0) | トラックバック (0)
昨年の6月、アメリカのカンザス州で竜巻きと虹が一緒に現れるという
奇妙な光景が見られました。
エリック・グエンさん撮影の写真です。
まさに天国と地獄ですね。(((( ;゚д゚)))アワワワワ
| コメント (0) | トラックバック (0)
もうすぐ、横浜の大観光名所・みなとみらいに温泉ができます。
まぁ、地元では有名なあの万葉系ですが。w
なにげに安く泊まれるんだね。
木製個室カプセルが気になる。ヽ( ゜ 3゜)ノ
◎横浜みなとみらい 万葉倶楽部
http://www.manyo.co.jp/mm21/
IMAGE DATA © 万葉倶楽部
| コメント (0) | トラックバック (0)
◎シュークリーム専門店:ビアード・パパの作りたて工房
http://www.muginoho.com/beard_papa/
◎コムサとは - はてなダイヤリー
http://d.hatena.ne.jp/keyword/...
| コメント (2) | トラックバック (0)
大学の頃、高校の時の仲間と宮ヶ瀬にドライブへ行った時がありました。
その時は、まだ宮ヶ瀬湖を生み出し中(ダム湖のために水を貯水していく時期)で、
半分、ダムに沈みかけている地を目にしました。
codebase="http://download.macromedia.com/pub/shockwave/cabs/flash/swflash.cab#version=6,0,0,0"
WIDTH="260" HEIGHT="200" id="miyagase">
今では、すっかり立派なダム湖・宮ヶ瀬湖として
神奈川県の観光名所の1つとなっています。(^^)
◎神奈川県立宮ヶ瀬ビジターセンター
http://www.kanagawa-park.or.jp/miyagase/
◎財団法人 宮ヶ瀬ダム周辺振興財団
http://www.miyagase.or.jp/
◎宮ヶ瀬ダム
http://www.ktr.mlit.go.jp/sagami/
◎神奈川県水源地域交流の里づくり推進協議会
http://www.suigen.jp/
| コメント (2) | トラックバック (0)
神奈川県・大船工場にて昭和61年9月7日に撮影
神奈川県・大船工場にて昭和61年9月7日に撮影
長野県・松本駅にて昭和62年8月2日に撮影
◎クモヤ90と茶色い仲間と青い後輩たち
http://kumoya90.hp.infoseek.co.jp/contents7-1.html
~1980年代国鉄撮影日記さんより
◎クモヤ90a
http://www.linkclub.or.jp/~junyoko/Q-ec/...
~国鉄事業用車博物館さんより
◎クモヤ90形
http://hokuso.com/meiki/html-meiki-wc-05.html
~北総レール倶楽部さんより
| コメント (0) | トラックバック (0)
レジ袋有料化の動きが活発になってきましたね。
きっと誰もが日々の生活でお世話になっているレジ袋。
あらためて、レジ袋と環境問題についてのサイトをまとめてみました。
◎レジ袋関係の最新ニュース
http://news.google.com/...
◎レジ/ごみ袋情報局 - 日本ポリオレフィンフィルム工業組合
http://www.pof.or.jp/regigomi/
◎環境省のレジ袋削減キャンペーン
http://www.env.go.jp/...
◎レジ袋有料化 - 北海道新聞
http://www5.hokkaido-np.co.jp/...
◎買うことになるレジ袋? - JANJAN
http://www.janjan.jp/living/0312/0312119305/1.php
◎日本チェーンストア協会、レジ袋の有料化を検討 - 流れにまかせるコト
http://blog.livedoor.jp/liquid7/archives/22659023.html
◎買物袋持参運動(マイバッグ運動・マイバスケット運動) - AEON
http://www.aeon.info/environment/mybag/
---------------------------------------------
---------------------------------------------
| コメント (2) | トラックバック (5)
今さらながら、ロック岩崎さんが4月に墜落事故で亡くなっていたことを知りました。
数年前、米軍の厚木基地でのエアショーがあり、
自分はそこでロック岩崎さんのアクロバットを1回だけ観たことがありまして・・。
最初は軍用機の中に1機だけ、場違いな派手な飛行機を見つけ
「なんやこれ~?」と強烈な印象でした。
が、いざアクロバットをすると、それはそれはスゴいアクロバットでした。
米軍のアクロバットとは種類は違うものでしたが、
ある意味勝っていたかも!と思えるほどのもので、
日本人にこんなに飛行機を自由自在に操れる人がいるんだなあと感動しました。
ご冥福をお祈りいたします。
◎AIROCK AEROBATIC TEAM
http://www.airock.co.jp/
◎AIRock(エアロック)
http://www.asahi-net.or.jp/~hw2t-hrtn/...
~廣谷孝文のページさんより
◎ロック岩崎
http://www.jaa-net.gr.jp/show/rock.htm
~風の谷さんより
◎哀悼、ロック岩崎さん
http://www.webee.ne.jp/myblog/archives/2005/04/post_14.html
~Adazakura's Weblogさんより
◎ロックンロール・エアショー
http://www.aquasystem.co.jp/www/pc_soft/pitts/rras.html
◎ロック岩崎。
http://dodostar.cocolog-nifty.com/hoshi/2005/04/post_5994.html
~ここではない何処かへさんより
| コメント (0) | トラックバック (0)
5月13日に、歯医者日記001で「来週、歯のクリーニング・・」っていう話をしていましたが、
“歯のクリーニングの具体的内容”を色々な人から聞いて
すごーい怖くなり、スミマセン、バックレました。
あっ、ちゃんと歯医者には『あのー長期出張が入ってしまったのでぇぇぇ(;一_一)』と
キャンセルの電話はしましたよ。w
とはいえ、やっぱり何かしらのケアはしてもらわんといかんかな?と
思うようになり、あらためて気合を入れて歯医者に行く決心をしました。
今度行くことにしたのは5月13日に行った歯医者ではなく
その歯医者さんよりも倍近い人気のある(地元情報HP調べw)歯医者になんですが。^^
更に、この歯医者さんのHPには、「絶対に痛くない治療を!!!!」とウタっているではないか。
( ^▽^)( ^▽^)( ^▽^)( ^▽^)( ^▽^)( ^▽^)( ^▽^)( ^▽^)( ^▽^)
ただ、本当に大人気な歯医者で、5月20日頃に予約しようとしたら、
一番早くて6月7日ですと言われる状況でした。
まぁ、それだけ人気があるなら、安心安心と思い、早速予約。
で、あらためて2つ目の歯医者に行ってきたわけであります。v
----------------------------------------------------------
結果・・ またしても虫歯ゼロでした!ヽ(´ー`)ノ
「随分、丈夫な歯してるねー、珍しいよ、こんな歯は!」と大絶賛してくれたのでした。
・・が、すぐに落とされました。mm
「でも、虫歯と歯周病は全く別物だからね。歯肉はだいぶ弱ってきちゃってるね。
せっかくの素晴らしい歯も、歯肉が弱くなってしまっては駄目だよ。
逆に、今、ここでしっかりと歯肉を強くしておけば、この歯なら90歳でも
現役でいられるかもよ!」
とのお告げが。
そして、前回同様・・
「それでは、歯のクリーニングをしましょうかね」
とのお言葉が。
キタ━━━━(゚∀゚)━━━━ッ!! 歯のクリーニング攻撃!!!
でも、この先生はいい人でした。
「ただ、今のように歯肉が弱っている状態でのクリーニングは
少し痛みが出てしまうので、痛くしないためにも、
まずは日々のブラッシングで歯肉を鍛えてからクリーニングしましょう!
クリーニングして、その後も歯肉を鍛えるブラッシングを続けば
あとは年に1回定期健診に来る程度でいいですよ!」
とのアドバイスが。
要は歯石取りも、歯肉をしっかり鍛えておけば
そんなに痛くないのだとか。
ふむふむ、納得。
そこへ、かわいい衛生士さん登場。
「はーい、では今から私が歯肉を鍛えるためのブラッシングを
ご指導しますねぇ~」
と、手鏡と歯ブラシを差し出してくれた。
で一緒にゴシゴシ・・衛生士さんが自分の歯を磨いてくれるという
何とも不思議な世界が。ヽ(ヽ(゚ヽ(゚∀ヽ(゚∀゚ヽ(゚∀゚)ノ゚∀゚)ノ∀゚)ノ゚)ノ)ノ
というわけで、しばらくは歯肉を鍛えるブラッシングをしながら
来るべき歯のクリーニング決戦に備えていきたいと思います。v
| コメント (0) | トラックバック (0)
ジンバブエで貧民街の住民2万2735人が逮捕だそうです。
2万2735人が逮捕って、スゴい人数ですね。m
今回は、ジンバブエについてまとめてみました。
-----------------------------------------------------
◎ジンバブエ - Wikipedia
http://ja.wikipedia.org/wiki/ZW
◎ジンバブエ共和国 - 外務省
http://www.mofa.go.jp/mofaj/area/zimbabwe/
◎今日もジンバブエで
http://www.geocities.jp/sakurada_ayumi/
◎Harare Times
http://www.interq.or.jp/pacific/kab-san/
◎ジンバブエ日本人会
http://www.geocities.jp/zimbabwe_japan/
◎ムガベ・ウォッチ
http://park5.wakwak.com/%7Easia/inform/mugabe-j.htm
アジアの声 さんより
◎ジンバブエの労働事情 - 国際労働財団
http://www.jilaf.or.jp/rodojijyo/Zimbabwe.html
◎ジンバブエ 旅行記 徹底ガイド - 4 travel.jp
http://4travel.jp/overseas/area/africa/zimbabwe/travelogue/
-----------------------------------------------------
【過去記事】
◎不当な土地再分配に隠されたジンバブエの戦い
『ル・モンド・ディプロマティーク』日本語・電子版 さんより
◎ジンバブエ通信
MrMasa.net さんより
◎ジンバブエニュース記録
吾妻家頁 さんより
◎ジンバブエ:煽られる人種対立
田中宇の国際ニュース解説 さんより
◎退役軍人による白人農場占拠
アフリカ案内 さんより
----------------------------------
>> 人間社会問題・目次に戻る
----------------------------------
| コメント (1) | トラックバック (1)