北川鹿島神社@伊豆・道中手形の旅
日本では最南端と言われる茨城県の鹿島神宮の末社です。
----------------------------------------------------------------------------
「鹿島神社」は、天文12年(1543年)に再興の記録があるので、
創建はそれ以前にさかのぼることが考えられます。
鹿島神宮の下級神職であった「鹿島の事触」と名乗る
神人が、鹿島信仰をひろめたといわれています。
(神社案内板より)
----------------------------------------------------------------------------
見た目は町の小さな神社という感じです。
本殿。
なにげない雰囲気が漂っていますが、見事な彫刻がありました。v
ヤマタノオロチと戦ってるということは、祭神はスサノオですかね。
石燈篭の窓
築城石かな?
風呂に入っているわけじゃないよね (・・)?
-----------------------------------------------------------
【伊豆・道中手形の旅】
伊豆北川
伊豆大川~伊豆北川
江戸城の築城石
大川三島神社
龍豊院
清月堂
伊豆大川駅周辺
リゾート21
伊東
-----------------------------------------------------------
この記事へのコメントは終了しました。
コメント