« カムイワッカ湯の滝 | トップページ |
△牛乳 2005-11-18 »

2005.11.17

将門塚(大手町1-1-1)@平将門ゆかりの地を訪ねて

◎平将門 - Wikipedia
  http://ja.wikipedia.org/wiki/...

◎「写真で追う平将門」さん
  http://www3.ocn.ne.jp/~thirao/

◎承平・天慶の乱 - 「叛乱オンライン」さん
  http://hanran.tripod.com/japan/masakado00.html

---------------------------------------------------------

東京都千代田区大手町1-1-1付近

日本のビジネスの中心街に将門塚があります。

平将門の首が葬られたとされる場所です。

将門の死から360年後の1307年、
時宗の真教上人が「蓮阿弥陀仏」という法号を与え、
供養した時に建てたのがはじまりとされる板碑。

将門の墓と称され、昔からある石灯篭。

いつの頃からか、このカエルに祈ると、
海外駐在等から無事「カエル」ことができるとの信仰が生まれたらしい。

あの若王子さんも祈っていたそうです。

明治39年5月に建立された碑で、
裏面には将門塚の由来が記されています。
当時、大蔵省の敷地内にあったことがわかります。

あの神田明神は、そもそも、この将門塚の傍らにありました。
荒れ果てた名も無き社を真教上人が修復し、
将門の霊を祀って「神田明神」としたのがはじまりです。

◎神田明神
  http://www.kandamyoujin.or.jp/

« カムイワッカ湯の滝 | トップページ |
△牛乳 2005-11-18 »

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 将門塚(大手町1-1-1)@平将門ゆかりの地を訪ねて:

« カムイワッカ湯の滝 | トップページ |
△牛乳 2005-11-18 »