市民メディア全国交流集会@よこはま06
9月10日の午後から会場に足を運んできました。
ネット中継でも色々と拝見していたのですが、
やはり会場で生で話を聞かせてもらうと違いますね。(^J^)
「市民メディア」という言葉については、
参加されている皆さんも、その定義について自問自答している方が
多いようでした。
皆さんの活動内容を拝見し感じたのですが、
各々がこれだけ様々な切り口で、色々な媒体を活用しているのであれば、
定義付けは厳しいのではないかと。
むしろ、変に「市民メディア」という言葉にこだわらない方が良いのかな?と
個人的には思いました。
活動の上で、金銭面での現実問題というのも多々あるようで、
広告収入等によって、活動がうまく機能しているところと
非常にシビアな運営状況なところとの温度差が感じられました。
そういった意味では、少し生々しい話になりますが、
市民メディア同士での金銭面での協力体制
(金銭の流れをうまく生み出すための手助け等の間接的なやり取り)
を生み出していくこともアリかもしれませんね。
伝えるということについては、色々な話を聞かせていただいて、
あらためて「バランスの重要性」を痛感しました。
気になった市民メディアさんがいくつかありましたので、
今後、こちらのBLOGでも少しずつピックアップして、
ご紹介してみようかと思います。(^J^)
◎市民メディアサミット06
http://alternative-media.jp/
◎市民メディア聞きかじり講座!
http://portside-station.net/...
この記事へのコメントは終了しました。
コメント