«
かかし
| トップページ |
IKEA Room Box in 横浜赤レンガ倉庫 »

2006.09.08


特別展 「日本のビール -横浜発国民飲料へ-」



飲むことはできないけど、懐かしいラベルなどで酔えそうです。(^J^)

▼案内サイトより
 明治維新後間もない横浜・山手の外国人居留地で
国内生産が始まったビールは、文明開化を象徴する文物のひとつとして
人々の関心を惹きつけ、日本の産業革命の始点とされる
1887(明治20)年ごろからは、大規模生産を目指す企業が
続々と参入することとなりました。
 以後1930年代末にかけて、ビール生産は急拡大し、
ビールはぜいたく品から生活必需品へと、その地位を着実に高めていきました。
それと同時に、ビール産業は戦前の日本の食品産業を代表する
ビッグ・ビジネスへと成長を遂げるのです。
 本展では、このような戦前期における日本ビール産業の歩みを、
当時の日本経済の動向とも関連づけながら紹介します。

◎特別展 日本のビール -横浜発国民飲料へ-
  http://ch.kanagawa-museum.jp/...

«
かかし
| トップページ |
IKEA Room Box in 横浜赤レンガ倉庫 »

コメント

へ~、横浜発なんだ~。いってみたいなぁ。

なんのモノでも、色々な歴史を経て、現代にある形になってるんでしょうね。

ピコーン!(ひらめきの音)
mono歴史ラジオやろっかな♪

投稿: こだれでら | 2006.09.09 22:52

こださん>
ぐっもーにんにく!v
そだよ、ヨ・コ・ハ・マ であります。
だから、「ビールの話」隊長は
横濱に研究に来なくてはならないのです。w
momo歴史ラジオ? いいねー(:D)┼─┤
美味そう・・ジュルル。w

投稿: nohito | 2006.09.10 09:38

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です:
特別展 「日本のビール -横浜発国民飲料へ-」
:

«
かかし
| トップページ |
IKEA Room Box in 横浜赤レンガ倉庫 »