«
全国ふるさとフェア2006
| トップページ |
鶴岡八幡宮 太鼓橋 »

2006.11.05

酉の市 - 金刀比羅・大鷲神社



横浜市地域無形文化財である「酉の市」がありましたので、足を運んできました。



場所は金刀比羅神社の境内社である大鷲神社(おおとりじんじゃ)。



毎年11月の酉の日に行われています。



「お酉さま」と呼ばれ、横浜の年中行事として賑わいを見せます。



大鷲神社は明治5年に高島町に創建されました。



その後、明治15年に現在地に移されました。



▼横浜観光コンベンション・ビューロー観光情報サイトより
横浜橋商店街のすぐ裏にある境内は、
商売繁盛や開運を願う人の熱気でいっぱい。
一帯に夜店がずらりと並び、福をかき集めるという
縁起物の熊手やだるまなどが売られます。
ヨコハマの「お酉さん」は、昔ながらのお祭り風景に多国籍な町の雰囲気が加わって、
下町情緒と不思議な異国情緒にあふれています。

++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++










«
全国ふるさとフェア2006
| トップページ |
鶴岡八幡宮 太鼓橋 »

コメント

私も行ってきました。凄い人でしたね。

投稿: taska | 2006.11.05 02:17

taskaさん>
ホント、すごい人でしたね。
taskaさんのblogにはヨコハマ満載ですね。
これからも楽しませてもらいます。(^J^)

投稿: nohito | 2006.11.06 00:26

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 酉の市 - 金刀比羅・大鷲神社:

«
全国ふるさとフェア2006
| トップページ |
鶴岡八幡宮 太鼓橋 »