映像連動フリーペーパー ZERO90
楽天の携帯電話と連動したフリーペーパーが登場。
最近、仕事でQRコード+映像の仕事をしていますが、
これからは、このように紙媒体+映像が当たり前になるのかな?
新聞+映像も面白いことできそうですね。
| コメント (0) | トラックバック (1)
楽天の携帯電話と連動したフリーペーパーが登場。
最近、仕事でQRコード+映像の仕事をしていますが、
これからは、このように紙媒体+映像が当たり前になるのかな?
新聞+映像も面白いことできそうですね。
| コメント (0) | トラックバック (1)
これまで鳥越俊太郎さんが編集長だったのですが、退任され
6月1日から元木昌彦氏が編集長に就任とのこと。
鳥越さんの体調が芳しくないようで心配です。
| コメント (0) | トラックバック (0)
niftyネタ3連チャンです。w
先日、@niftyに入会して15周年になりました。
↓のようなメールをいただきました。
niftyの精神は、「With Us, You Can.」だったんですね。^^
これからも、よろしく頼みますよ! niftyさん!
------------------------------------------------------
2007年5月27日
nohito様
@niftyを15年間ご利用いただきまして
誠にありがとうございます。
これからもどうぞよろしくお願いいたします。
From @nifty スタッフ一同
拝啓 時下ますますご清栄のこととお喜び申し上げます。
弊社サービスを長年にわたりご愛顧いただき、誠にありがとうございます。
2007年5月27日は、nohito様が@niftyにご入会されてから、ちょうど
15周年となります。
nohito様、皆様のご支援をいただき、多くの方にお使いいただけるプロバイ
ダーにまで成長することができました。心よりお礼を申し上げます。
弊社は、今後も皆様にご満足いただけるよう努力してまいります、引き続き
ご支援くださいますよう、よろしくお願い申し上げます。
敬具
~~(中略)~~
今後とも、「With Us, You Can.」の精神で、nohito様のネット
ライフをより一層サポートさせていただきます。
これからも@niftyをよろしくお願いいたします。
@nifty スタッフ一同
| コメント (0) | トラックバック (0)
@niftyでまだビジネス系ポータルはやっていなかったんですね。
「仕事につながるSNS」をコンセプトとしたビジネススペースもあるようで、
早速、活用してみたいと思います。^^
| コメント (0) | トラックバック (0)
http://rescuenow.nifty.com/...
交通情報も表示されます。
最近のniftyは、色々なサービスを出しまくってますね。(゜レ゜)
| コメント (0) | トラックバック (0)
http://www.cbscorporation.com/...
どんなサービスに変化するんだろうか?(・ ・)
自分のLasr.fm → http://www.last.fm/user/selfpit/
| コメント (0) | トラックバック (0)
Outlook Expressの後継だそうです。
マイクロソフトのベータですから、くれぐれもご慎重に。w
| コメント (0) | トラックバック (0)
言葉によって表現を語るのではなく、
また言葉に写真を寄り添わせるのでもなく、
空間に展示される写真そのものから表現の可能性を探ろうとする。
前身にあたる「写真で語る」展以来12年ぶりの開催。
東京藝術大学大学美術館
2007年5月29日(火)~6月17日(日)
月曜休館 午前10時~午後6時 入館無料
会場:東京藝術大学大学美術館 陳列館
| コメント (0) | トラックバック (0)
5月29日は、ご・ふ・く で、呉服の日です。
男のきもの情報サイトを見つけたのでクリップ。
今年の夏は和服を着てみようかな。^^
ちなみに、きものの日というのもあって、こちらは11月15日です。
| コメント (0) | トラックバック (0)
ZARDの坂井泉水さん、
自分にとっては本当に大切な人でした。
デビュー曲の時にその存在を知り、最新曲まで
ずっと生活の中にZARDが溶け込んでいました。
(もちろん、これから先も・・)
歌唱技術という面だけ切り取れば、
極めて高い技術というものは無かったかもしれません。
ですが、自分にとっては最も心を癒してくれ力をくれる
かけがえのない女性アーティストでした。
これまでの人生で落ちていたときに、何度救われたことか。
ちょうど10年前の今頃、就職したばかりの会社を
辞めようか辞めまいか、とても苦しく迷い込んでいたときに
最後の決断を後押ししてくれたのが、ZARDの
♪あの微笑みを忘れないで という唄でした。
まだ死を受け入れることができておらず
言葉だけ感がありますが、ご冥福をお祈りいたします。
ありがとう。
| コメント (2) | トラックバック (0)
絵画土器(家)
時期:弥生時代・1世紀~3世紀
出土:高知県南国市田村遺跡群
所蔵:高知県立埋蔵文化財センター
写真:国立博物館にて
◎Google検索「田村遺跡」
http://www.google.com/...
http://www.kotsu.metro.tokyo.jp/...
新型レトロ車両って・・w
↓の方が絶対にレトロだと思うよ。^^
今年、静態保存になってしまったけれど大切にして欲しいな7504号。
http://hw001.gate01.com/
| コメント (2) | トラックバック (0)
http://www.lankaembassy.jp/...
スリランカの首都はスリジャヤワルダナプラコッテ!
地理の授業で暗記したなぁ。w
東京の代々木公園で5月27日まで開催です。
| コメント (0) | トラックバック (1)
自分も数年前に出展しました。^^
アジア最大級のアートイベントが
東京ビッグサイトで5月27日まで開催されます。
毎回、「若い!」アートが多いかな。(イイ意味デ)
| コメント (0) | トラックバック (0)
http://www.mori.art.museum/contents/lc/...
六本木ヒルズのMORI ART MUSEUMで9月24日まで開催です。
近代建築の三大巨匠の軌跡から
色々なことを感じに行ってきたいと思います。
ちなみに日本にある作品は上野の国立西洋美術館の建物です。
http://www.taisei.co.jp/...
| コメント (0) | トラックバック (0)
5月27日は七十二候の1つ、「紅花栄う(べにばなさかう)」です。
紅花が盛んに咲き始める頃ということで。
紅花は山形県花なので、
山形県農林水産部さんのサイトをリンクしてみました。
| コメント (0) | トラックバック (0)
5月27日は百人一首の日です。
1235年(文暦2年)のこの日に、小倉百人一首が
藤原定家の撰によってまとまったそうです。
最近はネットで見ることができますから、
これを機に目を向けてみてはいかがでしょうか?^^
古からの日本語に触れるとホッとしますね。
| コメント (0) | トラックバック (0)
5月26日は東名高速道路全通記念日です。
東名高速と言えば、富士川サービスエリア(下り)で
カレーラムネ&わさびらむね が売られているとのこと。w
carviewさんの記事をご紹介しておきます。
| コメント (0) | トラックバック (0)
今年に入って、仕事仲間の1人が蕎麦つゆにハマりまして・・。
日本で逸品のカツオ、昆布、醤油、味醂を取り寄せ
究極の蕎麦つゆ作りをしています。w
つゆにハマれば、蕎麦にハマるのも当然の流れで、
最近は浅草にある老舗の蕎麦屋で技を習得しています。
まだまだこれからの蕎麦道ではあるけれど
蕎麦会として食させてくれるとのことで、行ってきました。^^
つゆに使用した醤油と味醂。
色々な寝かせ期間のつゆを味わったのですが、
かなり味の変化がありました。
寝かせ期間から自分好みのつゆを見つけるのも楽しいものですね。
辛味大根と山葵。
先に辛味大根を絡めて蕎麦を堪能し、シメに山葵・・がいい感じでした。
好きなだけ食べていいよ!と
打ちたて蕎麦(信州蕎麦・二八・国産小麦)が登場。
まずは打って2~3日置いたものから。
蕎麦も置いた期間によって、味がかなり変化していきますね。
(゚∀゚)ウマー ×23回 は言ったかも。w
ご馳走様でした。
実演してもらいながら蕎麦打ちの流れも教わったので、
そのうち自分も作ってみようかな。
| コメント (0) | トラックバック (0)
鳥取県大山町にある妻木晩田遺跡(むきばんだいせき)の
首長層居住域と考えられているエリアで、弥生時代後期中葉の大型器台一基が、
上下逆の状態で発見されたことが、2007年5月18日までに分かった。
祭祀(さいし)が集落内から墓域へ移った転換期を示すとの見方も。
この時期以降の新しい大型器台は、
古墳などで行われる祭祀で供献土器として供えられる。
◎参考記事:山陰中央新報
http://www.sanin-chuo.co.jp/...
◎Google検索「妻木晩田遺跡」
http://www.google.com/...
to do リスト的に今日から活用してみたいと思います。
一応、仕事内容のことは、自分なりに暗号化して。w
軽くて、無駄な機能は省かれていて、なかなか使い勝手がいいです。
| コメント (0) | トラックバック (0)
http://www.fujitv.co.jp/hoshiyoru/
最近、謙さん出演というだけで観てしまいます。w
今晩放送ですね、録画しとこ。
| コメント (0) | トラックバック (0)
5月25日は食堂車出発の日です。
明治32年に山陽鉄道(神戸~広島間)で、日本初の食堂車が登場したそうです。
食堂車・・、新幹線からも消え、今では一部の寝台列車のみで
体験できる貴重な空間となりましたね。
自分はその昔、寝台特急「出雲」と寝台特急「北斗星」を利用した時に
食堂車で食事をしました。
窓から見える夜景、カタンコトンという走行音、たまに聞こえる汽笛、
列車内で受けるウエイター&ウエイトレスさんからのサービス、
色々なものが心地よいものでした。
寝台特急「北斗星」で食べたステーキは、今でも自分の中での
ステーキベスト3に入っています。
(まだ味覚が高校生の舌だったということもありますがw)
| コメント (0) | トラックバック (1)
http://www.iwanami.co.jp/summer2006/...
5月25日は昭和30年に広辞苑の初版が発行された日だそうです。
ということで、岩波書店のサイトを見ていたら、“よみたび”なる特集を発見。
気になったのでクリップ。
| コメント (0) | トラックバック (0)
今日も Director's MAGAZINE 2006-6 桜井政博氏の言葉より。
『やりたいことが仕事になるというのは、めちゃめちゃうれしいこと。
もうそれだけで、何十年も感謝の気持ちを持ってやっていける・・
そんな気がしてます。
本当に好きだったら、それに賭ける瞬間があってもいいと思うんです』
やりたいことを仕事にしてちょうど今年で10年。
“めちゃめちゃうれしい” “感謝の気持ち” 感じないといけないな。
<あたりまえになる> って、本当に怖いことだよね。
気をつけないと、<あたりまえな感情> が消えてしまう。
そうだ、この10年間にいただいた名刺1枚1枚に目を通してみよう。
そしてチャージして、また次のフィールドへ翔けていこう。
| コメント (0) | トラックバック (0)
http://plusd.itmedia.co.jp/...
+D Styleさん紹介記事。
え゛ (゜○゜) せめて抹茶味の方が救われる。
| コメント (0) | トラックバック (0)
http://journal.mycom.co.jp/column/...
マイコミジャーナルさん紹介記事。
最近、アイデア出しの日々を送っているので、ちょうど良かった。
| コメント (0) | トラックバック (0)
「突然、日記キターー」 って、言われそうですが、
日記ちゃいますよ 雑感です 雑感。 w
って、漢字苦手な自分は “雑感” の意味を正確に把握していなかったので
今日、辞書で調べてみました。
【雑感】 大辞林 第二版より
~ まとまった論にはならない、とりとめのない感想。思いつくままに感想を述べた文。
とのこと。
これなら自分でもイケそうだ!
と思い、今日から雑感カテゴリーを作ってみた次第でございます。w
今日は Director's MAGAZINE 2006-6 桜井政博氏の言葉より。
『問題の1つは、同じ会社という組織で作り続けるという体制なんですよね。
同じスタッフ、同じ仕事場で、毎日徹夜で4、5年かけてシリーズの
作品を作り続ける。それでは新しいものが生まれようがない。
ですから、私は会社を辞めて・・』
同じ組織や空間でモノを作り続けること。
同じシリーズものだとしても、制作過程の様々な面が
年々スムーズになっていき、質が熟していくこともありますし、
逆に年々角質(←あえてこの字でw)が増え続けてしまう場合もありますし。
新しい風好き人間が集まっている組織であれば、
年月に関係なく、新しいものを生み出せる可能性はありますし。
しかし度が過ぎると、一瞬で散らばってしまうこともありますし。
「・・ありますし。」 ばかり言ってますね。w
まぁ、色々あるよね、という話です。(';')
| コメント (0) | トラックバック (0)
色々なブログに動画配信をさせるためのスペースをもらう。
双方合致する利点があれば、ビジネスチャンスもありですね。
| コメント (0) | トラックバック (0)
http://www.flash-video-converter.com/
ちなみに自分はSWF2Video Plug-in for Adobe Premiereを使ってAVIにしています。
| コメント (0) | トラックバック (0)
http://www.asahi.com/komimi/...
木村さんが朝日に出てる。(';')
130円大回りをやっているとは・・さすが。w
| コメント (0) | トラックバック (1)
http://www.nhk.or.jp/strl/open2007/
最新の放送技術を公開とのことで、
行けたら自分も足を運んでみたいと思っています。
| コメント (0) | トラックバック (0)
http://event.rakuten.co.jp/father/
楽天で始まったようです。
ちなみに今年の父の日は6月17日(日)です。(゜レ゜)
| コメント (0) | トラックバック (3)
http://kobakitchen.livedoor.biz/
すごいレシピの数。あの細木数子の幸せレシピまであるし。w
| コメント (0) | トラックバック (1)
http://www5b.biglobe.ne.jp/~yuustar/...
これ便利ですねー。
今日はクロールで30分ほど泳いだからそれだけで595kcal消費してた。(:。)
| コメント (0) | トラックバック (4)
http://www.sarago.co.jp/nfgrp/
北京オリンピックまでには少し覚えようかな。w
アフリカが大変だ~(';')
| コメント (0) | トラックバック (0)
http://www.ryutai.com/journal/...
先日ネット上でも話題になった防弾チョッキの話をされた方による
今回の事件に関する話。
| コメント (0) | トラックバック (0)
http://internet.watch.impress.co.jp/...
I・Wさんご紹介ネタです。
OFFICE系のフォーマットものが欲しいときには役立ちそうです。
| コメント (0) | トラックバック (0)
宇宙の大半を占める正体不明の物質
ダークマター(暗黒物質)の環と思われるものが
銀河団CL0024+17の周りで確認されました。
幅は500万光年で、もちろん実際にはこのような青色ではありません。
こちらの銀河団CL0024+17が約10億年前に
別の銀河団と衝突したことによって形成されたという説もあります。
(池に石を投げ込むと環が出来ることと似たようなものとして・・)
◎暗黒物質 - Wikipedia
http://ja.wikipedia.org/wiki/...
IMAGE DATA © NASA, ESA, M. J. Jee & H. Ford et al. (Johns Hopkins U.)
| コメント (0) | トラックバック (1)
http://ja.wikipedia.org/wiki/...
by Wikipedia
今回の立てこもり事件でも、警察の動きを狙いすぎる
マスコミの軽率な行動が多かったですね。
犯人逮捕後の過剰な群がりもあいかわらずで・・。
殉職した林さんのご冥福をお祈りします。
| コメント (0) | トラックバック (0)
京都市右京区にある西京極遺跡で土錘(どすい)が発見された。
素焼きの土器で、長さ7センチ、直径3センチの紡錘形。直径1センチの穴が貫通。
発見された10点のうち3点は完全な形。
◎参考記事:京都新聞
http://www.kyoto-np.co.jp/...
◎Google検索「西京極遺跡」
http://www.google.com/...
http://www.designwalker.com/...
DesignWalkerさんによるまとめ情報です。
自分は自己流で結んでいるので、これを機にちゃんと覚えみようかな。w
| コメント (0) | トラックバック (0)
イタリア語で「大地と空」という意味の協同組合「ラ・テラ・エ・イル・チェロ」。
ローマ北東部、アドレア海沿岸の地域で4代にわたって小麦の製粉と
パスタの製造を手がけてきた。
1980年に有機栽培を導入して以来、加工ラインでも
一切の化学的処理を施さず製造。
組合員の農場はマルケ地方有機農業組合から認可を受け、
91年にはイタリアの認定オーガニック・パスタの最優秀賞を受賞。
パスタの原料となるデュラム小麦を育てる畑の土には、
野菜や動物を利用した有機肥料のみを使用。
収穫した小麦は、化学処理なしでサイロに貯蔵。
全粒粉を挽くときには、熱をもたず栄養価を損なわない石臼を、
一般の製粉にはシリンダー・ミルを使用。
パスタ練りには清らかな湧き水を使い、
理想的な低温長時間乾燥によって念入りに仕上げ
生命力溢れるパスタに。
◎la terra e il cielo
http://www.laterraeilcielo.it/
| コメント (0) | トラックバック (0)
外国産有機トマトと国内産有機トマトを使用。
たまねぎ、にんにく、しょうがは100%国内産有機。
醸造酢は国内産有機米100%、
アルコール無使用で静置醗酵した有機純米酢で
砂糖を使用せず、麦芽水飴
(じゃがいもは遺伝子組み換えをしていない)を使用。
保存料、着色料、調味料(アミノ酸等)は未使用。
| コメント (0) | トラックバック (0)
http://streaming.yahoo.co.jp/special/music/vmaj2007/
最近のヒット曲のプロモを堪能してみようっと。
| コメント (0) | トラックバック (0)
ニューホライズン号が木星に接近した時 に撮影された
木星最大級の月 “エウロパの出” の光景です。
エウロパの表面下には液体の大洋が存在する可能性があり
先日ご紹介したグリーゼ581cと共に地球外生命体が
存在するのではないかとも考えられています。
IMAGE DATA © NASA, Johns Hopkins U. APL, SWRI
◎Google検索「エウロパ」
http://www.google.com/...
| コメント (0) | トラックバック (0)
http://www.j-shis.bosai.go.jp/
皆さんがお住まいの場所はどうですか?
自分のところは震度5弱が30年以内に98%だとか・・(((( ;゚Д゚))))
| コメント (0) | トラックバック (0)
船形土製品
時期:弥生時代・1世紀~3世紀
出土:香川県善通寺市旧練兵場遺跡
所蔵:香川県埋蔵文化センター
写真:国立博物館にて
◎Google検索「旧練兵場遺跡」
http://www.google.com/...
支脚
時期:弥生時代・1世紀~3世紀
出土:香川県善通寺市旧練兵場遺跡
所蔵:香川県埋蔵文化センター
写真:国立博物館にて
◎Google検索「旧練兵場遺跡」
http://www.google.com/...
http://www.dezinerfolio.com/...
phpspot開発日誌さん紹介記事です。 これは楽でいいですね。^^
これに合わせて、DesignWalkerさんが日本の伝統色Verも
作ってくれました。
| コメント (0) | トラックバック (0)
http://internet.watch.impress.co.jp/...
9日未明に月例のセキュリティ更新プログラムが公開されました。
最大深刻度は最も高い「緊急」となっているもの7つです。
| コメント (0) | トラックバック (0)
太陽系からわずか20光年しか離れていない場所に、
生命が存在することが可能な
表面温度 0℃~40℃ という星 グリーゼ581c があります。
グリーゼ581c は、 グリーゼ581 という星の周囲を公転している惑星です。
上の画は、 グリーゼ581c から見える光景の想像画で、
太陽のように見えるのが グリーゼ581 です。
ちなみに グリーゼ581 には グリーゼ581c 以外にも、
グリーゼ581b と グリーゼ581d という惑星があります。
グリーゼ グリーゼ って、ちょっと頭がこんがらがってきますね。(笑)
◎グリーゼ581c - Wikipedia
http://ja.wikipedia.org/wiki/...
◎グリーゼ581 - Wikipedia
http://ja.wikipedia.org/wiki/...
◎Google検索「グリーゼ581c」
http://www.google.com/...
IMAGE DATA © Karen Wehrstein
| コメント (8) | トラックバック (0)
http://ksbookshelf.com/DW/Flower/
これで自分も少し覚えてみよう。(^<^)
| コメント (0) | トラックバック (0)
神奈川県横浜市港北区の慶応大学日吉キャンパス内の遺跡から、
弥生時代終末期~古墳時代前期の大型の竪穴住居址が見つかったと
慶応大学民族学考古学研究室が2007年4月27日に発表。
住居の床面積は百平方メートル以上あり、全国有数の大きさ。
◎参考記事:東京新聞
http://www.tokyo-np.co.jp/...
◎Google検索「慶応大学 日吉 遺跡」
http://www.google.com/...
----------------------------------------------------------------
◎躑躅 - Wikipedia
http://ja.wikipedia.org/wiki/...
| コメント (2) | トラックバック (0)
http://streaming.yahoo.co.jp/p/t/00103/v01395/
無料で観れちゃう時がやってきました。w
| コメント (0) | トラックバック (0)
http://creative-award.yahoo.co.jp/
今年も開催ですね。
興味のある方はチャレンジされてみては!(^J^)
| コメント (0) | トラックバック (0)