« 妻木晩田遺跡で上下逆の大型器台一基を発見 | トップページ | カレーラムネ わさびらむね »

2007.05.25

手打ち蕎麦の会

今年に入って、仕事仲間の1人が蕎麦つゆにハマりまして・・。
日本で逸品のカツオ、昆布、醤油、味醂を取り寄せ
究極の蕎麦つゆ作りをしています。w

つゆにハマれば、蕎麦にハマるのも当然の流れで、
最近は浅草にある老舗の蕎麦屋で技を習得しています。

まだまだこれからの蕎麦道ではあるけれど
蕎麦会として食させてくれるとのことで、行ってきました。^^



つゆに使用した醤油と味醂。



色々な寝かせ期間のつゆを味わったのですが、
かなり味の変化がありました。
寝かせ期間から自分好みのつゆを見つけるのも楽しいものですね。



辛味大根と山葵。
先に辛味大根を絡めて蕎麦を堪能し、シメに山葵・・がいい感じでした。



好きなだけ食べていいよ!と
打ちたて蕎麦(信州蕎麦・二八・国産小麦)が登場。
まずは打って2~3日置いたものから。
蕎麦も置いた期間によって、味がかなり変化していきますね。



(゚∀゚)ウマー ×23回 は言ったかも。w

ご馳走様でした。

実演してもらいながら蕎麦打ちの流れも教わったので、
そのうち自分も作ってみようかな。

« 妻木晩田遺跡で上下逆の大型器台一基を発見 | トップページ | カレーラムネ わさびらむね »

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 手打ち蕎麦の会:

« 妻木晩田遺跡で上下逆の大型器台一基を発見 | トップページ | カレーラムネ わさびらむね »