« 湘南モノレール 500形 | トップページ | 東急世田谷線 デハ70形 »

2008.03.17

プラレール自慢

2歳の頃に買ってもらったプラレール!v ^^

【ご注意】
親がこんな環境を作り出したら、子は僕のように鉄オタになりますよ!笑

◎Google検索「プラレール」
  http://www.google.com/...

« 湘南モノレール 500形 | トップページ | 東急世田谷線 デハ70形 »

コメント

>親がこんな環境を作り出した

はいはい、呼んだ?

レゴで高いところを走らせるのはグーだね。
つか、上の写真、レゴで跨線橋つくってね?すごいなあ。

投稿: こだれでら | 2008.03.17 17:40

こんばんわ。私も持ってました、103系が全色揃ってました(苦笑)
昨今では色々な鉄道会社とコラボして種類も充実しているようですね。
JR東海が乗務員の机上での非常訓練用に新幹線のプラレールを利用しているとも聞きます。

笑顔が可愛いですね~^^
後ろのテレビも、時代を感じさせますね。

投稿: Sin | 2008.03.17 20:27

>こんな環境を作り出している親のこだれでら様
ども~。笑
跨線橋とか作っちゃって張り切っていたようですオヤジ。
一応、美大の建築系卒なんでコダわりがあったのかも。w
うちはレゴではなくてダイヤブロックだったんだよね。
よく肩に押してBCG注射ゴッコとかもしたなぁ~。爆
オイラがコダ家に行った時は
みんなで徹夜でプラレールしようね。フフ

>sinさん
こんばんわ~。^^(←今、写真と同じ笑顔してます。怖w)
えっ?103全色ですか?スゴゴ。
最近の充実度スゴいですよね。
江ノ電とか買いそうになりました。
ほぉ~JR東海の訓練用にも使われているんですね。
衝突シュミレーションとか言ってグシャグシャ
壊されてなきゃいいですが。笑
TV・・昔はどこもダイヤル式でしたよね。

投稿: nohito | 2008.03.17 20:38

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: プラレール自慢:

« 湘南モノレール 500形 | トップページ | 東急世田谷線 デハ70形 »