« 107系 100番台 | トップページ | クモユニ147形 »

2008.04.01

119系

長野県・辰野駅にて撮影

長野県・田切駅周辺にて平成3年4月2日に撮影

長野県・田切駅周辺にて平成3年4月2日に撮影

長野県・田切駅周辺にて平成3年4月2日に撮影

« 107系 100番台 | トップページ | クモユニ147形 »

コメント

辰野駅に停まる119系の登場時のカラー、絵になりますね。
東海の白基調のカラーも清潔感があって好きですが、昔の無骨な色使いも、地域に合った色合いで良いものではないかと思っています。
段々と新車に置き換えられてゆくのだろうと思いますが、地域の足として頑張って欲しいものです。
今後とも、宜しくお願い致します。

投稿: 風旅記 | 2011.05.28 20:33

風旅記さん、はじめまして。
コメントありがとうございます。^^

飯田線の旧国車両時代から、
このブルーの119に入れ替わっていくときには
あまりの変化にとても違和感を感じましたが、
今となっては、風旅記さんと同じく
このブルーの119もこれはこれで飯田線にとても合っていたと感じています。
次世代へのバトンタッチまで、頑張ってもらいたいですね。

風旅記さんのブログも、拝見させていただきます。
今後ともよろしくお願いいたします。

投稿: 船土和斗 | 2011.05.29 22:51

旧型国電時代をご存知でしたら、119系が走り始めたときには違和感が強かったでしょうね。
鉄道趣味的には、旧型国電の方が面白かったかと思います(私も一度見て、乗ってみたかった!)。
しかし、一般の利用者の方には、新しい車両の方が快適でしょうから、車両の世代交代も路線の活性化に役立てて欲しいものです。
ブルーの119系が走っているうちに、飯田線の旅をしたいものです。
宜しくお願い致します。

投稿: 風旅記 | 2011.05.30 02:22

風旅記さん
私は、小学生の時に旧国時代が終わりを迎えていたので
実際に乗れたのは御殿場線や横浜線の73系ぐらいでした。
飯田線は鉄道ファンを見ては、「早く乗りに行かなくては!でもお小遣いが・・」
といった感じで結局、乗れずじまいでした。(涙笑)
旧国うんぬんは別にしても、飯田線はこうやって話題にしていると
今すぐにでも、行きたくなってしまう路線です。^^
風旅記さんの「ぶらり西へ」シリーズなど拝読し旅気分を感じてみたいと思います。

投稿: 船土和斗 | 2011.05.30 22:05

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 119系:

« 107系 100番台 | トップページ | クモユニ147形 »