« ブログトレイン 第2回 | トップページ | 倭国について(1) 入墨、漁、魚介類 »

2008.12.07

原子力空母 ジョージ・ワシントン に乗船

>> レポート記事

« ブログトレイン 第2回 | トップページ | 倭国について(1) 入墨、漁、魚介類 »

コメント

11枚目の写真は意図的に日の丸を隠されているんですか?

投稿: ?? | 2008.12.07 01:03

??さん>
カメラのワイドの限界で日の丸までは入りませんでした。
星条旗の隣に大きな日の丸がありましたよね。

投稿: 船土和斗 | 2008.12.07 01:27

google検索「空母 着艦 斜め」
斜めに飛び立つのならまだ分かるけど、どーして動いている斜めのところにまっすぐ着艦できるのか?
どうしても分かりませんorz
フライト・シミュレーター買ってこないといけないかな...

投稿: | 2008.12.07 01:52

こんばんわ。
そうか、今日(もう昨日ですね)公開だったのですね、1週間間違えていました(汗)
不安定な情勢、東アジアとて例外でない流れのなかで、ただ戦火を仕掛けるということでなく大きな視点で見ればやはり必要なもの、となるのでしょう・・おもねくという批判はあれ、事実ここまでの力を持つのはアメリカ、という現実があるのですものね・・。

投稿: Sin | 2008.12.07 02:16

>匿名さん
確かに・・着艦は斜めですね。
やはり多少はまっすぐに着艦していないのかもしれませんが、
船のスピードと艦載機のスピードが
あまりにも違うので目立たないだけなんですかね?
う~む、確かに謎ですね。

>Sinさん
1週間間違えられましたか・・m
「平和、平和」と言うのは簡単ですが
無防備でもいられない時代ですし、
どこまで・・という枠が難しいところではありますね。
空母を目にし、
抑止力の要になれる存在であることは間違い無いと実感しました。

投稿: 船土和斗 | 2008.12.08 16:37

2008年は見逃してしまったので、今年(2009年12月5日)は家族総出で見学に行きます。当日は午前中は「軍港めぐり」の遊覧船でGWを洋上から見学します。GWへは午後乗船する予定です。当日お天気が心配ですが・・・。このところ日露戦争を主題にした司馬遼太郎の「坂之上の雲」全8巻を読書中です。明治時代初期の戦艦「三笠」の大きさと比較すると隔世の感があります。わが国も将来は航空母艦を保有する事になるのかなあ~!!

投稿: 綾小路君麻呂 | 2009.11.27 15:31

綾小路君麻呂さん、こんにちわ。
「坂之上の雲」、最近NHKでドラマが放映されていますね。
昨年、日本の見学艦船は「しらね」でしたが今年は「ひゅうが」なようですね。
GWと並ぶ「ひゅうが」の光景、色々と考えさせられそうです。

投稿: 船土和斗 | 2009.12.02 07:37

今回の公開日に残念ながら見学ができず。
次回の公開日が予定されていましたら、教えてください。

投稿: 森 義和 | 2010.01.11 10:26

森さん、はじめまして。
毎年、12月の第一週に公開されていますので
おそらく今年もそのあたりかと思います。

米軍横須賀基地のイベント&開放情報
http://www.cocoyoko.net/base/

こちらもどうぞご参考ください。

投稿: 船土和斗 | 2010.01.15 00:39

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 原子力空母 ジョージ・ワシントン に乗船:

» 海にそびえる「くろがねの城」(ジョージ・ワシントン) その1 [松原創船所]
昨日は風は冷たかったけど、よく晴れた絶好の艦船見学日和ということで、原子力空母CVN73ジョージ・ワシントンを見に、横須賀に行ってきました。(ヤッター) 横須賀のアメリカ海軍基地(地元ではベースと呼ぶ)で艦船を見るのは30年ぶりになります。時間をずらしてい..... [続きを読む]

受信: 2008.12.07 09:31

« ブログトレイン 第2回 | トップページ | 倭国について(1) 入墨、漁、魚介類 »