護衛艦 しらね (海上自衛隊)
12月6日、米海軍横須賀基地の開放イベント時に
海上自衛隊の護衛艦「しらね」も公開されていたので
足を運んできました。
-------------------------------------------------------
左舷
海上自衛隊最大のヘリコプター搭載護衛艦として
昭和55年3月17日に就役。
ジョージ・ワシントンと違い、乗船できる人数がかなり限られており
寒い中、長い待ち時間の行列ができていました。
ある程度の人数毎に乗船していきます。
各種情報及び兵装をコンピューターで
トータル・システムとして処理管制する方式を
海上自衛隊で最初に採用した艦。
「しらね」の由来は、南アルプス連峰の主峰(北岳、間ノ岳、農鳥岳)の
総称である白根三山から名付けたもの。
白根三山の北岳は、標高3,192mで日本では富士山につぐ2番目に高い峰。
黒い部分は対水上レーダーと対空レーダー。
この中にヘリコプターが格納されます。
ブリッジサイドは意外に狭かったです。
一般人でも頭に入れておきたいですね。
船尾側から見たヘリコプター格納庫。
ヘリコプター発着甲板では自衛官の方が色々と説明をしてくれました。
写真は、ベア・トラップ(着艦拘束装置)と呼ばれるもので
ヘリコプターが着艦したときに固定し格納庫へ移動することに利用する他、
スムーズな着艦にも力を貸す装置。
後方にはアメリカ海軍の
アーレイ・バーク級ミサイル駆逐艦「マスティン」が。
特殊防火衣。
「しらね」と言えば実は火災事故がありました。
-------------
◎Google検索「しらね 火災」
http://www.google.com/...
-------------
浮輪
船首部
54口径5インチ単装速射砲
54口径5インチ単装速射砲
54口径5インチ単装速射砲について
54口径5インチ単装速射砲の弾
54口径5インチ単装速射砲
3連装短魚雷発射管
(潜水艦攻撃用の魚雷を圧縮空気で発射する装置)
アスロック発射装置
(潜水艦攻撃用の魚雷を遠距離に飛ばすため、
魚雷の後部にロケットを装着して発射する装置で、
魚雷は目標上空でパラシュートを開き着水)
アスロック発射装置
ブリッジ
空母ジョージ・ワシントンから見た護衛艦「しらね」。
-------------------------------------------------------
◎Google検索「護衛艦しらね」
http://www.google.com/...
◎海上自衛隊
http://www.mod.go.jp/msdf/
-------------------------------------------------------
◎同時に公開されていた米海軍・空母ジョージ・ワシントン
http://selfpit.way-nifty.com/...
-------------------------------------------------------
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
なんとタイムリーな話題
グーグル検索では今朝のしらねの事故はまだヒットしませんね(12時15分)
投稿: | 2008.12.15 12:15
うわっ、本当ですね。
ちょうど1年前に火災事故があって今度は接触事故とは。
火災事故に対して不起訴なことから
責任の所在がうんぬんかんぬん言われそうな最中に
またしても・・厳しい声が出てきそうですね。
(今の段階では接触事故の事実関係がよくわからないので
何とも言えませんが・・m)
投稿: 船土和斗 | 2008.12.15 12:39
バラエティあふれる素敵な時計のお店【時計の恋人】
楽天年間1位の雑誌掲載イタリアクロノグラフ あす楽
オフィスでも大活躍!女子度がアガる腕時計が集結★
ビジネス用やオシャレコーデ用に使える腕時計をご紹介!
パテックフィリップブランドコピー,パテックフィリップ時計コピー,ブランドコピー 時計
スーパーコピー時計 https://www.cocoejp.com/ProductDetail.aspx?Id=201907100129091351
投稿: スーパーコピー時計 | 2020.10.02 11:39