« 愛知大学 豊橋キャンパス 本館 | トップページ | 歩哨舎跡 »
こんばんは^^
豊橋は、いつも通過するだけで駅しか知らないです、、、 「名鉄電車を見て西に来た」、と実感するだけの・・・(汗 私の遠い親戚が、当地におり地域活動をしているようでして、時折 冊子など送って来ます。地域の方々の文化的な意識が 非常に高いように感じられます。
また紹介されるのかとは思いますが、市の公会堂が由緒あるとの ことで、一度みたいと思っています。
投稿: SIn | 2009.09.22 22:13
SInさん、おはようございます。
豊橋・・ 鉄道&建物好きには、ツボな町でした。 まだまだ歩き残した地が多く、今後も何度か訪れてみようと思っています。
SInさんのご親戚がいらっしゃるんですね。 商店街や住宅地でも、 古い建物をうまく改修しながら活用しているのを見て 地域の方の文化的意識の高さ、私も感じました。
市の公会堂、猛暑の中巡ってきましたので。(笑) また後日ご紹介させていただきます。^^
投稿: 船土和斗 | 2009.09.24 08:28
旧師団司令部懐かしい思いです。尤もS19,10,10~20,6,10まで、豊橋第一陸軍予備学校、第一機関銃中隊に所属(伍長~見習士官)していた頃はとても怖くて近づいた事はありませんでしたが。今の愛知大学生は当時を知らずに、立派なキャンパスで学び楽しんでいることでしょう。
投稿: 近藤 魁 | 2010.10.11 14:19
この記事へのコメントは終了しました。
この記事へのトラックバック一覧です: 南部小学校の塀:
コメント
こんばんは^^
豊橋は、いつも通過するだけで駅しか知らないです、、、
「名鉄電車を見て西に来た」、と実感するだけの・・・(汗
私の遠い親戚が、当地におり地域活動をしているようでして、時折
冊子など送って来ます。地域の方々の文化的な意識が
非常に高いように感じられます。
また紹介されるのかとは思いますが、市の公会堂が由緒あるとの
ことで、一度みたいと思っています。
投稿: SIn | 2009.09.22 22:13
SInさん、おはようございます。
豊橋・・
鉄道&建物好きには、ツボな町でした。
まだまだ歩き残した地が多く、今後も何度か訪れてみようと思っています。
SInさんのご親戚がいらっしゃるんですね。
商店街や住宅地でも、
古い建物をうまく改修しながら活用しているのを見て
地域の方の文化的意識の高さ、私も感じました。
市の公会堂、猛暑の中巡ってきましたので。(笑)
また後日ご紹介させていただきます。^^
投稿: 船土和斗 | 2009.09.24 08:28
旧師団司令部懐かしい思いです。尤もS19,10,10~20,6,10まで、豊橋第一陸軍予備学校、第一機関銃中隊に所属(伍長~見習士官)していた頃はとても怖くて近づいた事はありませんでしたが。今の愛知大学生は当時を知らずに、立派なキャンパスで学び楽しんでいることでしょう。
投稿: 近藤 魁 | 2010.10.11 14:19