« コスモス 010 | トップページ | 荒川線の日2009(5) 車庫見学会の様子 »

2009.10.14

今日の船土線 / 70系

------------------------------------------------------

東京総合車両センターにて

------------------------------------------------------

« コスモス 010 | トップページ | 荒川線の日2009(5) 車庫見学会の様子 »

コメント

あのー、1等車は事前にSuicaで買っておいたほうがいいですか??(爆)(すみません、調子にのって)

いまの横須賀線、当時とは様相が変わったところも多いのでしょうが、
それでもそのまま70系が走ってきそうに感じる風景が多いのは救われる思いがします。
1両でも、残して欲しかったですね。
「試運転」のヘッドマーク、当時の意欲が伝わってきすね。

後ろのオレンジ色の旧国が気になります(笑)
30数年前までの阪和線みたいですね^^

投稿: SIn | 2009.10.14 20:54

いつもご乗車ありがとうございます。
船土線は良心的ですので、駅での発売額と車内でお求めの場合と
料金は同じですのでご安心くださいませ。
ただし、Funakaは使えますがSuicaは使えません。(爆)

今回気づいたのですが、じーーーーっと70を見つめていると
E217に見えてきました。^^
これからはSInさんの横須賀線写真の光景に70の姿も重ねてみます。
2号車は72系でございます。
(こちらは駅での発売額と異なりますのでご注意ください・・笑)

そういえば阪和線に朱色が走っていましたね。(懐)^^

投稿: 船土和斗 | 2009.10.16 17:03

ちなみに、メカニズム面で71系以外の70系は80系とまったく同じで72系とはまったく違う
・ARE式緩メ電磁弁ブレーキ
・歯数比

いい加減な付け焼き刃の知識は書かないべきだww

投稿: | 2012.02.07 19:52

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 今日の船土線 / 70系:

« コスモス 010 | トップページ | 荒川線の日2009(5) 車庫見学会の様子 »