« 須賀(須我)の地、新羅の地、造船 <古事記・日本書紀> | トップページ | わたらせ渓谷鐵道 タブレットクッキー »

2009.10.21

今日の船土線 / 富山ライトレールTLR0600形

« 須賀(須我)の地、新羅の地、造船 <古事記・日本書紀> | トップページ | わたらせ渓谷鐵道 タブレットクッキー »

コメント

船土線ライトレール開業おめでとうございます^^??

実は旧国が走っていた頃の「富山港線」には一度だけ
乗ったことがありました。
もともと私鉄として開業した路線かと思いましたので、
戻るべくして戻った、というところかも知れないですね。
市内電車との直通など、今後が楽しみですね。

投稿: SIn | 2009.10.22 17:18

SInさん、おはようございます。

開業祝のお言葉ありがとうございます。^^
実は船土線には支線がありますので、そちらの運用についております。(笑)

「富山港線」、ついこの前までリバイバル475系が・・と思っていたら
今ではそのことすら、すっかり忘れてしまうくらい
ライトレールが板についていますよね。

もともと私鉄(富山地鉄)が関係していたとは初めて知りました。
ブームも落ちつき、
これからが地域鉄道として根付くかどうかの本番ですね。

投稿: 船土和斗 | 2009.10.24 08:15

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 今日の船土線 / 富山ライトレールTLR0600形:

« 須賀(須我)の地、新羅の地、造船 <古事記・日本書紀> | トップページ | わたらせ渓谷鐵道 タブレットクッキー »