はる 013
| コメント (0) | トラックバック (0)
平成元年8月3日~4日
<自宅→品川駅>
・荷物がものすごく重く、大丈夫か心配だった。
・これから旅行が始まるという期待感で興奮気味。
・京急の快速特急、座れて良かった。
・2000系だったので、とても楽で旅行開始にはベストだった。
・過ぎてゆく見慣れた景色に何か寂しさを感じた。
<品川駅→上野駅>
・とても混雑していて座れなかった。
<上野駅>
・「さぁ、旅立ち!」ということで、少し思いにふける。
・上野駅から旅を共にする友人Mが、なんと「ひたち号」に乗っていた。
どうやら上野から乗らずに、水戸から乗り自分をビックリさせようと思っていたらしいが
その前に発見してしまった。(笑)
でも切符を買ってしまっていたらしく、彼はそのまま「ひたち号」で旅立った。
・ゆうづる号入線!いよいよ出発。
リィーーーーーーーーーーン、ベルが鳴り、ドアが閉まり
ゆっくりと列車が動き始めた。
<上野駅21:30→(寝台特急ゆうづる1号)→青森6:21>
・とにかく寝台が狭くて狭くて「早く寝るしかない!」という感じ。
・でも慣れるとVery-Good!
・ジュース、POPEYEを駅で買ったので、寝転び飲みながら本を読んだ。
・うとうとしかけたところで、水戸からMがのんきにやって来た。
・車内はみんな寝静まっているけれど、
二人で紙を使ってベットの中段と上段とでこれからの旅程について
やりとりをしていた。(自分は上段)
・寝心地は良かったが、朝起きた時、ちょっと気持ちが悪かった。
| コメント (2) | トラックバック (0)
水深7,703m、茨城沖の日本海溝で魚の群れを撮影。
6,000m超の深海で魚の生態映像を撮影したのは世界で初めて。
(映像:東京大学海洋研究所提供、日本財団助成事業)
© NipponFoundationPR
| コメント (0) | トラックバック (0)
東京都・赤羽駅にて撮影
東京都・東京総合車両センターにて平成21年8月に撮影
東京都・東京総合車両センターにて平成21年8月に撮影
東京都・東京総合車両センターにて平成21年8月に撮影
東京都・東京総合車両センターにて平成21年8月に撮影
東京都・東京総合車両センターにて平成21年8月に撮影
東京都・東京総合車両センターにて平成21年8月に撮影
東京都・東京総合車両センターにて平成21年8月に撮影
東京都・東京総合車両センターにて平成21年8月に撮影
東京都・東京総合車両センターにて平成21年8月に撮影
東京都・東京総合車両センターにて平成21年8月に撮影
東京都・東京総合車両センターにて平成21年8月に撮影
神奈川県・久里浜駅にて撮影
---------------------------------------------------
走行音
JR根岸線 大船→港南台
---------------------------------------------------
| コメント (3) | トラックバック (0)
国母選手の騒動時、
Twitterなど、ネット上で話題になっていたのが「カントリーマアム」。
国母を英語表記にすると・・、ということでなのですが。^^
その後、テレビでも話題になっていただけに
実は売上にも影響が出ているのでは?と思い調べてみたところ
日本証券新聞社さんの記事に
----------
ネット上では、バンクーバー五輪日本代表の国母和宏選手が
「国母」を英語読みした「カントリーマアム」と呼ばれ、
話題を提供したのが記憶に新しいが、
「話には聞いているが、業績への影響を計るのは難しい」(不二家広報室)という。
----------
とありました。
| コメント (2) | トラックバック (0)
女子栄養大学とイトーヨーカ堂の産学共同開発弁当。
味は・・(ノーコメント)で。^^
最近のセブンアンドワイの店は、どこもPBの勢いがすごく
少しつまらない品揃えになってきているだけに
このような産学連携企画などは積極的に進めてほしい。
ちなみに百貨店の産学連携例だと次のようなものがあります。
------------------------------------------------
◎産学連携ニュース
http://www.san-gaku-renkei.com/
------------------------------------------------
| コメント (0) | トラックバック (0)
ブラックを買ってしまい、あっという間に指紋跡くっきりiPhoneに。
ということで、シリコンケースを購入。
液晶保護フィルムが付属されていましたが、
すぐに埃が吸い付き、指紋以上に見苦しい感じがしたので
ひとまず付けない選択へ。
噂どおり、電池の消耗も激しいので充電器も購入。
出先のコンビニで買った乾電池が使えるよう、単3使用タイプにしてみました。
太陽光タイプの充電器もあったのですが
ちょっとまだ手を出す勇気がありませんでした。
10年後には、こういう外付けの充電系も
かなり小さなサイズになっているのでしょうね。
▼先日の展示会で話題になった小型燃料電池
◎親指サイズの燃料電池、2000円前後で6月発売へ
http://plusd.itmedia.co.jp/...
------------------------------------------------
| コメント (0) | トラックバック (0)
京浜急行の横浜駅ホームで、
「無料のWi-Fiとか無いかな?」となにげなくiPhoneをチェックしたところ
こちらの画面に接続できました。
NTTBPが運営しているワイファインという無料のエリアガイドのようです。
なんと京浜急行では全ての駅、
その他にも、多くの路線に対応しているとのこと。
http://wifine.jp/area/
「じっくり見てみよう」と思った途端にホームに列車が・・
またあらためて、じっくり見てみたいと思います。
◎ワイファイン
http://wifine.jp/
| コメント (0) | トラックバック (0)
仕事で活用するための情報をネットでも収集しているのですが
昨年の春頃まではクリップに “はてなブックマーク” を活用していました。
その後は、クリップ情報を “直接自分宛のメールへ送る” という方法で
まとめていましたが、
昨年秋にちょっとしたキッカケで再びTwitterを利用しはじめてからは
“Twitter+Twilog” のセットでクリップをまとめていく方法にシフトしていきました。
そして、先日、前から気になっていたEvernoteに日本語版が登場したとのことで、
利用してみたところ、かなりストライクゾーンなサービスだったため、
現在はクリップに “Evernote” を活用しています。
なので、iPhoneにも早速、Evernoteを。
実は昨年頃から、クリップしたのはいいけれど
それらの情報の整理・消化が追いつかない状況が続いていたのですが、
iPhone+Evernoteのおかげで解決しそうです。
更にアプリ版のGoogleリーダーにより
未読が積み重なっていた多くのBLOGさんの記事とも
向き合う時間が取れるようになりました。
EvernoteとGoogleリーダーが外で確認できる、それだけで
自分としては、すでに満腹なiPhoneであります。
| コメント (0) | トラックバック (0)
神奈川県・久里浜駅にて撮影
神奈川県・久里浜駅にて撮影
神奈川県・逗子駅にて撮影
神奈川県・平塚駅にて撮影
東京都・東京総合車両センターにて平成21年8月に撮影
東京都・東京総合車両センターにて平成21年8月に撮影
東京都・東京総合車両センターにて平成21年8月に撮影
東京都・東京総合車両センターにて平成21年8月に撮影
東京都・東京総合車両センターにて平成21年8月に撮影
東京都・東京総合車両センターにて平成21年8月に撮影
東京都・東京総合車両センターにて平成21年8月に撮影
東京都・東京総合車両センターにて平成21年8月に撮影
---------------------------------------------------
▼E231500yamanoteさんの動画
---------------------------------------------------
| コメント (2) | トラックバック (0)
-----------------------------------------------
制作:横浜市立大学さん
横浜市立大学 学生が造る『地域の子ども健康プロジェクト』
~医学生と看護学生の連携による取組~
[平成18年度文部科学省現代GP選定取組]
(YouTubeより)
| コメント (0) | トラックバック (0)