北海道旅行 002 青森駅→吉岡海底駅
平成元年8月4日
<青森駅>
・なんだか本州の北という感じがあんまりしなかった。
・青函連絡船の跡を見て、少しずつ青森に来た実感が出た。
・青森はやっぱり涼しい。
・青森駅構内で「ズームイン朝」を見たときには、なんだか妙な気分だった。
・どこかのテレビ局が青森駅前で取材をしていて、危うく映ってしまうところだった。
・少し駅前をふらついて、朝の目覚めとした。
・かなり観光客が多かった。
・夜には「ねぶた祭り」があると聞いて、夜に居られないのは残念に思った。
・地元のおばあちゃんに「函館に行く線はどこ?」と聞かれ戸惑った。
・サンドウィッチを食べ、ねぶた祭りにちなんだ駅弁を買った。
<青森駅10:49→(海峡5号)→吉岡海底駅12:07>
・車内では、「こんな風景、厚木とかにもあるなぁ」と冷めた会話をしてしまった。
・青函トンネルに入った瞬間はなんとも言えない感動だった。
・車内の青函トンネル走行過程案内をずっと見ていた。
・トンネル内に電灯が1つも無かったことにビックリ。
・車掌さんはメガホン(拡声器)で話していた。なかなか見れない姿だ。
・普通のトンネルと変わらないので、この上に海があるとは信じられなかった。
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
こんばんは^^
「厚木にもある」にウケマシタ(笑)
確かに、津軽線の山側は、雪が無ければ何処にでもあるような
長閑な風景ですね(笑)
青森駅、未だ連絡船の名残りがあったのですね。まさに
夏草や、つわものどもが・・・の光景ですね。
投稿: SIn | 2010.04.14 22:35
SInさん、おはようございます。^^
なぜ「厚木」が出てきたのか、今となっては謎なのですが(汗笑)
連絡線の名残、夢の跡ですよね。
今は八甲田丸が展示されているんですね。
(中に80系もいるようで ^^)
http://www5d.biglobe.ne.jp/~ohta2/railway/hakoudamaru.htm
投稿: 船土和斗 | 2010.04.17 09:09