« ビール帖 015 | トップページ | 川越 スナップ »
鉄友からもらった写真
長野県・長野駅にて撮影
島根県・米子駅にて撮影
大阪府・高槻駅にて撮影
こんばんは^^
一挙に並ぶと壮観ですね。「THE 気動車」と表現したくなりますね。 国鉄末期からJR初期の頃のイベント絡みの、大きな円形マークをつけた姿も、 遠いことになりましたね・・・ 高槻駅の写真は、急行「たかやま」でしょうか。
投稿: SIn | 2010.12.06 20:21
SInさん、おはようございます。 多くはキハ58系関連だと思うのですが 細かな見分け能力が無いので、「気動車!」でまとめてしまいました。(滝汗) 今の電車などでは、小さなヘッドマークスペースに とても凝ったデザインのイベント用を掲示していますが 見難くてもったいないですよね。 どうせ付けるのであれば、やはり 大きな円形マーク姿並にドーン!とつけてもらいたいです。^^ 高槻での撮影写真、はい、おそらく「たかやま」だったと思います。 このサロ付凸凹編成、船土線にも導入したいです。(笑)
投稿: 船土和斗 | 2010.12.07 08:53
この記事へのコメントは終了しました。
この記事へのトラックバック一覧です: 気動車 2:
コメント
こんばんは^^
一挙に並ぶと壮観ですね。「THE 気動車」と表現したくなりますね。
国鉄末期からJR初期の頃のイベント絡みの、大きな円形マークをつけた姿も、
遠いことになりましたね・・・
高槻駅の写真は、急行「たかやま」でしょうか。
投稿: SIn | 2010.12.06 20:21
SInさん、おはようございます。
多くはキハ58系関連だと思うのですが
細かな見分け能力が無いので、「気動車!」でまとめてしまいました。(滝汗)
今の電車などでは、小さなヘッドマークスペースに
とても凝ったデザインのイベント用を掲示していますが
見難くてもったいないですよね。
どうせ付けるのであれば、やはり
大きな円形マーク姿並にドーン!とつけてもらいたいです。^^
高槻での撮影写真、はい、おそらく「たかやま」だったと思います。
このサロ付凸凹編成、船土線にも導入したいです。(笑)
投稿: 船土和斗 | 2010.12.07 08:53