DD51
東京都・尾久車両センターにて平成22年11月に撮影
東京都・尾久車両センターにて平成22年11月に撮影
東京都・尾久車両センターにて平成22年11月に撮影
東京都・尾久車両センターにて平成22年11月に撮影
群馬県・碓氷峠鉄道文化むらにて平成19年9月に撮影
群馬県・碓氷峠鉄道文化むらにて平成19年9月に撮影
群馬県・碓氷峠鉄道文化むらにて平成19年9月に撮影
------------------------------------------------------
▼Ody485さんの動画より
たちあがれ東北号 燃料輸送列車
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
はじめまして。
ぽちっとありがとう。
電車、とてもきれいですね〜
いい顔しています。
名前もすてきなものがたくさんついていますよね。
同じものっていくつくらいあるのでしょう?
投稿: まま | 2011.04.25 21:03
ままさん、おはようございます。
コメありがとうございます。
いい顔と言われて、機関車も喜んでいると思います!^^
そういえば、様々な名前のマーク、ヘッドマークと言われますが
同じ名前のものが何枚くらいあるのか、鉄道が好きな自分も???です。
ままさんの突っ込み、鋭しです。(笑)
投稿: 船土和斗 | 2011.04.26 09:36
おはようございます^^
「はくつる」や「日本海」などDD51で実在したもでしたね。
いまとなっては伝説の域に達していそうですが・・・
DD51も来年で半世紀ですね。
正直、私と”同世代”の鉄道車両で最後まで
残る勢いかな、と最近思います。
磐越西線の代替輸送は終了したのでしょうか・・・使命感漂ういい姿でした。
投稿: SIn | 2011.05.01 08:35
SInさん
DD51+20系の「はくつる」「日本海」、現役姿を見てみたかったです。
リバイバル企画でDD51の活用も期待したいところです。^^
SInさんと同世代ですか。DD51は、まだまだ頑張れそうですよね。
SInさんも負けずにお体にはお気をつけください。(変な話のフリですみません。汗笑)
磐越西線の輸送、TVでドキュメントが放送されたり
被災地の皆さんにも力を与えていたようですね。
投稿: 船土和斗 | 2011.05.01 22:54