107系 0番台
栃木県・日光駅にて平成22年5月に撮影
栃木県・日光駅にて平成22年5月に撮影
栃木県・宇都宮駅にて平成22年5月に撮影
栃木県・宇都宮駅にて平成22年5月に撮影
栃木県・日光駅にて平成22年5月に撮影
栃木県・宇都宮駅にて平成22年5月に撮影
栃木県・宇都宮駅にて平成22年5月に撮影
栃木県・宇都宮駅にて平成22年5月に撮影
栃木県・宇都宮駅にて平成22年5月に撮影
栃木県・宇都宮駅にて平成22年5月に撮影
栃木県・宇都宮駅にて平成22年5月に撮影
栃木県・宇都宮駅にて平成22年5月に撮影
栃木県・日光駅にて平成22年5月に撮影
------------------------------------------------------
▼nattime54さんの動画より 旧塗色車
------------------------------------------------------
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
こんばんは。
私も先日、日光→今市の一駅だけですが、乗ってきました。いまのカラーは初見、
阪急電車を思い起こさせるような格調、なかなか似合ってますね。
足回りは165系、これもだんだん貴重になりますね。
日光駅裏手の敷地、側線や引込み線が広がっていたのでしょうか・・・
「古河機械金属」の建物が気になりました(^^;
古河の工場へ日光軌道線とも線路が繋がっていたと聞きますが・・・
今度は日光線再訪してみたいです。
投稿: SIn | 2011.05.27 19:29
SInさん、こんばんわ。^^
確かにこのカラー、下部の色を全面塗装したら阪急ですね。(笑)
例の如く、どんな感じになるのか見たくなってきました。
165好きとしては、足回りに息吹があるということで
喜ぶべきことなのかもしれませんが、
個人的には少し複雑な心境です。(汗)
東武日光軌道線では、古河への貨物列車も走っていたんですよね。
先日、東武博物館でED40が走行している写真を拝見したのですが
なかなかの衝撃でした。
古河機械金属といえば、所有の入換機関車が
足尾駅で保管されているようです。
投稿: 船土和斗 | 2011.05.29 22:43