2009.04.30

春2

景感写眞 -春2- << Click

GWの昭和記念公園にて

  

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2009.03.26

皇居桜周歩

景感写眞 -皇居桜周歩-

  

----------------------------------------------------------------

◎皇居 - Wikipedia
  http://ja.wikipedia.org/wiki/...

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2009.03.16

景感写眞 -梅-

  

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2008.10.13

クモノス

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2008.03.01

クイーン・エリザベス2 (QE2)

大さん橋にて(神奈川県横浜市) 2007年3月6日入港

------------------------------------------------------

▼横浜市提供写真より



まだ夜が明けて間もない頃に姿を現しました



みなとみらいのビル群と共に朝日を浴びて。



今回で20回目の入港となります。



左のアマデア号は昔の飛鳥号です。
飛鳥号時代は、頻繁に横浜で見かけることがありましたが、
現在はヨーロッパ・バルト海を中心に活躍しているため
2007年の横浜への入港はこの日のみ。



QE2 船内の様子



QE2 船内の様子
 


QE2 船内の様子
 


QE2 船内の様子
 


QE2 船内の様子
 


船内の様子

------------------------------------------------------

クイーン・エリザベス2号(-2世号とも、RMS Queen Elizabeth 2もしくはQE2)は、
キュナード・ライン社が保有するクルーズ客船で、20世紀後半を代表する豪華客船である。

名前は、イギリスの女王エリザベス2世ではなく、
先代のクイーン・エリザベス号の後継であることにちなむ。
そのため、名称が2(Two)であってII(The Second)ではない。

船名の前のRMSとは郵便物の輸送に用いられる船につけられる
Royal Mail Shipという意味であり、RMSを冠する事は名誉な事とされる。

1969年に就航し、2004年にクイーン・メリー2号に後を譲るまでは
キュナード・ライン社を代表する船であった。

本船の就役に先立ち1967年には先代のクイーン・メリー(81,237総t)が、
1968年には先代のクイーン・エリザベス(83,673総t)が退役していたため、
就役時の総トン数69,053tはフランス客船フランス(1962年就役,66,343総t)を抜いて
世界最大の客船であった。

主に大西洋横断クルーズに使用されたが、しばしば世界一周クルーズを行ない、
日本にも1975年3月5日神戸港のポートターミナルQ1バースへの初入港以来、
何度か寄航している。

1982年に勃発したフォークランド戦争時にはイギリス海軍に徴用され、
同海軍の輸送艦として使用された経験もある。
その際にはイギリスを代表する客船ということもあり、
もしアルゼンチン軍の攻撃により撃沈された際には、
国家の威信を傷つけイギリス軍の戦意喪失にもつながりかねないことから、
あえて戦闘地域には近づかなかったものの、
この際に内外装が大きく傷んだことから、その後改修を受けている。

1987年には動力を蒸気タービンからディーゼル電気推進へ全て更新する大改装を受けた。
この際キャビンの増設工事も行ない総トン数が7万tを超えた。

数少ない遠洋航海の客船の生き残りで、
パナマ運河を通過するため全幅32 mと細長い線形であり、
優美と表現されることもある。
そのため、クルーズ船として使うのなら若干不便なところがある。

度重なる改装によって船内がごちゃごちゃとしており、
老朽化から来る不具合も散見される。

遠洋航路時代の伝統から、サービスはモノクラスが基本なクルーズ船にあって、
部屋の等級によって利用できるレストランが違うのがサービス面の特徴で、
そのためベルリッツ・クルーズガイドでは複数のレーティングを保持している。

2009年に客船としては引退し、ドバイで海上ホテルとなる予定。
キュナード・ラインの親会社カーニバルは2007年10月10日に、
2010年就役予定の新クルーズ客船の建造を計画しており
これが次代のクイーン・エリザベスと命名されると発表している。

新クイーン・エリザベスはクイーン・メリー2の同級船ではなく、
クイーン・ヴィクトリアの同級船で総トン数95,000t程度となる模様。

(Wikipediaより)

------------------------------------------------------

◎Google検索「クイーン エリザベス 2」
  http://www.google.com/...

◎with Cameraさんより
  http://blog.goo.ne.jp/taro-x/...

◎のりものマニアのカメラ日記さんより
  http://blogs.yahoo.co.jp/superexpress3021/...

------------------------------------------------------

| | コメント (2) | トラックバック (1)

2007.05.22

舞岡の四季 - 2007年3月 Vol.2

舞岡の四季 - 2007年3月 Vol.2

  

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2007.05.06

躑躅

景感写眞 -躑躅-

  

----------------------------------------------------------------

◎躑躅 - Wikipedia
  http://ja.wikipedia.org/wiki/...

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2007.04.30

景感写眞 -春-

  

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2007.03.12

PHOTO

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2007.03.06

北鎌倉にて

| | コメント (0) | トラックバック (0)

より以前の記事一覧

その他のカテゴリー

AED | B.space | CAR | Cosmos | Discography | DUCT | face | favorite | favorite2 | FM-Selfpit | F感写 | HOMEPAGEクリップ | MEMO | MONO | MONO2 | MONO3 | MY PHOTO | Photoword | PickUp | ROOM | Selfpit Shop 001 | SelfpitCasting | SelfpitCasting SHORT | SelfpiTube | SelfPod | SelfPod-V | texture | TITANIC タイタニック号 | topic | topic2 | topic3 | topic4 | topic5 | topic6 | topic7 | topic8 | URAGA DOCK 2006 | 【逆説の日本史】への旅 | いなもいわた | うちのブツ | おかん川柳 | かかし | これまでの旅と散歩 | ごてんば線まつり | なんちゃって露出 | のひトーク | のひトーク2 | はじめまして | ほのぼの | むかしの物 | アルバム帖 | インターネットサービス | クリップ | クリップ2 | クリップ3 | ショートフィルム | ストップ!地球支配 | ダイビング | ディーゼル機関車 | デザPi | ネットラジオ | ネモフィラ | バイトの記憶 | パスネット | ビデオ日記 | ブックマーク | ブログトレイン | ポタリング | ポタリング(自転車) | ポタリング(チャリメイツ) | ワットンFM | 三崎口駅周歩 | 三角牛乳 | 二宮駅周歩 | 人間社会問題 | 人間社会問題・INDEX | 今日の話題 | 今日の豆苗 | 今日の鉢 | 伊豆急下田駅周歩 | 伊香保温泉 | 保存鉄道 | 保存鉄道2 | 個人放送局 | 八方尾根の植物 | 切符 | 制作コンテンツ | 北海道旅行記 | 南小谷駅周歩 | 古日記 | 古日記・メニュー | 地球環境問題 | 城ヶ崎海岸駅~伊豆高原駅周歩 | 夏っちゃんぶろぐ | 夜彩 | 大和朝廷 2009 | 大和朝廷 2010 | 大胡駅周歩 | 大風呂や温泉 | 宇宙の話 | 宇宙2 | 宇宙3 | 宇宙4 | 宇宙5 | 宇宙6 | 宇宙7 | 川越建物探訪 | 平安時代 | 広瀬しづ短歌集 | 店手帖 | 弥生人の作品 | 弥生時代 | 弥生時代 2008 | 弥生時代 2009 | 弥生時代 2010 | 弥生時代後期 | 彼の首、その理由 | 思い出のカセットテープ | 思い出の小箱 | 思い出の良曲 | 想い出の曲 | 携帯・写真日記 | 携帯・写真日記2 | 携帯・写真日記3 | 新村駅周歩 | 新白河駅周歩 | 旅ステ 96-9 | 旅&散歩 | 旅&散歩 2 | 日記 2004年3月~ | 日記 2004年9月~ | 日記 2006年3月~ | 日記 2009年1月~ | 日記 2010年10月~ | 旧フランス大使館 No Man's Land | 映像クリップ | | 昭島駅周歩 | 景感写眞 | | 最期を迎えるまで | 東京・横浜 イベント情報 | 東京駅 | 松本駅周歩 | 株をやってみるよ! | 根津駅周歩 | 桐生建物探訪 | 桜東京 | 森の村線 | 極楽寺駅周歩 | 横浜 | 機械遺産 | 歴史 | 歴史ラジオ | 気になるネット通販 | 江ノ電 路地裏散策 | 沈船 | 流山駅周歩 | 添乗員の記憶 | 環境問題 | 白馬八方尾根への旅 | 知人コラム | 知人リンク | 石垣島 | 箱根 | 絵葉書ギャラリー | 縄文・弥生・古墳時代 | 縄文人の作品 | 聴いたアルバム | 舞岡 | 船土線 | 荒川線の日 | 蓮台寺駅~伊豆急下田駅周歩 | 虫メガネ | 虫メガネ2 | 行きたい場所 | 観た映画 | 記憶の小箱 | 豊橋建物探訪 | 足尾駅~間藤駅周歩 | 車庫 | 近代日本 | 那珂湊駅周歩 | | 野辺山駅周歩 | 鉄道 | 鉄道写真 | 鉄道写真10 | 鉄道写真11 | 鉄道写真2 | 鉄道写真3 | 鉄道写真4 | 鉄道写真5 | 鉄道写真6 | 鉄道写真7 | 鉄道写真8 | 鉄道写真9 | 鎌倉駅周歩 | 鎌倉駅周歩2 | 鑑賞映画 | 長谷駅周歩 | 雑感 | 電話箱 | 非自然色横濱画2 | 飛鳥・斑鳩・平城京への旅 featuring 聖徳太子 | | 食2 | 食3 | 食4 | 食5 | 飲んだビール | 飲んだビール2 | 飲んだビール3 | 飲んだ酒2 | 鼻歌自作曲