2010.05.02

【自転車散歩】 野庭農業専用地区へ

上永谷方面から日限山地区を抜けて野庭農業専用地区
さらに港南台方面へと、ぷらぷら自転車散歩をしてきました。
(写真は全てiPhoneで撮影)
 
 

別ウインドウの大きな地図で表示
 
 
 

別ウインドウの大きなGoogle Earthを表示
 
 
 

オレンジ色のローソンからスタート。


日限山地区を抜け、野庭農業専用地区へ
奥に見えるのは野庭団地。


富良野みたいだ! ・・は、ちと厳しいかな。(笑)


元・野庭高校も見えます。


芝桜


水路流音を聞きながら、小休憩。


黄色の花を見るとテンション倍増する自分です。


よこはまブランドの野菜は「はま菜ちゃん」と呼ばれています。
http://www.city.yokohama.jp/...


久々にスケッチしたくなりました。


横浜市の地産地消の取り組み
http://www.city.yokohama.jp/...


アンテナどーん! 正面の奥にもあります。


そして振り向いても、どーん!
携帯電話にはいつも世話になっているので、何も言えませんが。(汗)


野庭農業専用地区から港南台経由で帰路へ


港南台北公園では、沢山のこいのぼりが泳いでいました。


それにしても気持ち良さそうに泳いでいるなぁ。(゚ー゚)

--------------------

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2010.04.25

【自転車散歩】 神奈川臨海鉄道本牧線~本牧ふ頭~新山下

根岸駅より神奈川臨海鉄道本牧線沿いに本牧ふ頭、
そこから新山下のHOME'Sまで、ぷらぷら自転車散歩をしてきました。
(写真は全てiPhoneで撮影)


別ウインドウの大きな地図で表示
 
 
 

別ウインドウの大きなGoogle Earthを表示
 
 
 

根岸駅付近で見かけた神奈川臨海鉄道の機関車。


DD5519


これから街路樹誕生の地 bud


新日本石油精製根岸製油所のタンク。
安全なハズなのに、なぜかタンクの近くって怖くないですか? coldsweats02
そういえば、デイリーポータルZさんが空タンクの中レポをしていました。
http://portal.nifty.com/...


撮影ポイント発見!v


痛々しい。(´O`)


ん?


やっぱり地から出てる。(゚□゚)


駅到着です。


ある意味、駅ビル。


神奈川臨海鉄道さんは、工場、商店、トラック会社等どなたでも利用可能です。
詳細案内 → http://www.kanarin.co.jp/business.html


横浜本牧駅から更に進み、本牧ふ頭C突堤入口付近へ。


上の写真の位置で振り向くとこちらの光景。


本牧ふ頭C突堤が、終着駅となります。


立入禁止が消えている・・。
実は、このC突堤の先端から眺める横浜ベイブリッジは最高なのですが
普段は勝手に入ることはできませんので、ご注意ください。
(15年くらい前は、入れたのですが。m 開放イベントに期待)


終着駅の正式名称は「本牧埠頭駅」。


本牧JCT付近にて。


こういうコンテナを見ると、本牧に来た!感がします。


控えめに 超重 。


トランクルームなどでも、こういう光景は見かけますね。


MOLのワニ。
ちなみにMOLとは、こちらの会社です。→ http://www.mol.co.jp/


ザ・横浜の港湾!マンホ


本牧橋からの眺め。


こちらも本牧橋より。
警戒船が並んで係留されています。


コンテナセミトレーラの接続部分。


A突堤からの眺め。
遠くに見えるのが横浜ベイブリッジです。


間近で見るとデカいです。


目的地に到着。
ホームズ新山下店 → http://vip.mapion.co.jp/...
 
 
---------------------------------------------

| | コメント (2) | トラックバック (0)

これまでのポタリング

超地元 (1)

さようならドリームランドモノレール

みなとみらいで開催中のアートイベントへ

近代日本開国の地

超地元 (2)

本郷・合羽橋・浅草・上野・三宿

箱根・芦ノ湖畔

-----------------------------------------------------

| | コメント (0) | トラックバック (0)

その他のカテゴリー

AED | B.space | CAR | Cosmos | Discography | DUCT | face | favorite | favorite2 | FM-Selfpit | F感写 | HOMEPAGEクリップ | MEMO | MONO | MONO2 | MONO3 | MY PHOTO | Photoword | PickUp | ROOM | Selfpit Shop 001 | SelfpitCasting | SelfpitCasting SHORT | SelfpiTube | SelfPod | SelfPod-V | texture | TITANIC タイタニック号 | topic | topic2 | topic3 | topic4 | topic5 | topic6 | topic7 | topic8 | URAGA DOCK 2006 | 【逆説の日本史】への旅 | いなもいわた | うちのブツ | おかん川柳 | かかし | これまでの旅と散歩 | ごてんば線まつり | なんちゃって露出 | のひトーク | のひトーク2 | はじめまして | ほのぼの | むかしの物 | アルバム帖 | インターネットサービス | クリップ | クリップ2 | クリップ3 | ショートフィルム | ストップ!地球支配 | ダイビング | ディーゼル機関車 | デザPi | ネットラジオ | ネモフィラ | バイトの記憶 | パスネット | ビデオ日記 | ブックマーク | ブログトレイン | ポタリング | ポタリング(自転車) | ポタリング(チャリメイツ) | ワットンFM | 三崎口駅周歩 | 三角牛乳 | 二宮駅周歩 | 人間社会問題 | 人間社会問題・INDEX | 今日の話題 | 今日の豆苗 | 今日の鉢 | 伊豆急下田駅周歩 | 伊香保温泉 | 保存鉄道 | 保存鉄道2 | 個人放送局 | 八方尾根の植物 | 切符 | 制作コンテンツ | 北海道旅行記 | 南小谷駅周歩 | 古日記 | 古日記・メニュー | 地球環境問題 | 城ヶ崎海岸駅~伊豆高原駅周歩 | 夏っちゃんぶろぐ | 夜彩 | 大和朝廷 2009 | 大和朝廷 2010 | 大胡駅周歩 | 大風呂や温泉 | 宇宙の話 | 宇宙2 | 宇宙3 | 宇宙4 | 宇宙5 | 宇宙6 | 宇宙7 | 川越建物探訪 | 平安時代 | 広瀬しづ短歌集 | 店手帖 | 弥生人の作品 | 弥生時代 | 弥生時代 2008 | 弥生時代 2009 | 弥生時代 2010 | 弥生時代後期 | 彼の首、その理由 | 思い出のカセットテープ | 思い出の小箱 | 思い出の良曲 | 想い出の曲 | 携帯・写真日記 | 携帯・写真日記2 | 携帯・写真日記3 | 新村駅周歩 | 新白河駅周歩 | 旅ステ 96-9 | 旅&散歩 | 旅&散歩 2 | 日記 2004年3月~ | 日記 2004年9月~ | 日記 2006年3月~ | 日記 2009年1月~ | 日記 2010年10月~ | 旧フランス大使館 No Man's Land | 映像クリップ | | 昭島駅周歩 | 景感写眞 | | 最期を迎えるまで | 東京・横浜 イベント情報 | 東京駅 | 松本駅周歩 | 株をやってみるよ! | 根津駅周歩 | 桐生建物探訪 | 桜東京 | 森の村線 | 極楽寺駅周歩 | 横浜 | 機械遺産 | 歴史 | 歴史ラジオ | 気になるネット通販 | 江ノ電 路地裏散策 | 沈船 | 流山駅周歩 | 添乗員の記憶 | 環境問題 | 白馬八方尾根への旅 | 知人コラム | 知人リンク | 石垣島 | 箱根 | 絵葉書ギャラリー | 縄文・弥生・古墳時代 | 縄文人の作品 | 聴いたアルバム | 舞岡 | 船土線 | 荒川線の日 | 蓮台寺駅~伊豆急下田駅周歩 | 虫メガネ | 虫メガネ2 | 行きたい場所 | 観た映画 | 記憶の小箱 | 豊橋建物探訪 | 足尾駅~間藤駅周歩 | 車庫 | 近代日本 | 那珂湊駅周歩 | | 野辺山駅周歩 | 鉄道 | 鉄道写真 | 鉄道写真10 | 鉄道写真11 | 鉄道写真2 | 鉄道写真3 | 鉄道写真4 | 鉄道写真5 | 鉄道写真6 | 鉄道写真7 | 鉄道写真8 | 鉄道写真9 | 鎌倉駅周歩 | 鎌倉駅周歩2 | 鑑賞映画 | 長谷駅周歩 | 雑感 | 電話箱 | 非自然色横濱画2 | 飛鳥・斑鳩・平城京への旅 featuring 聖徳太子 | | 食2 | 食3 | 食4 | 食5 | 飲んだビール | 飲んだビール2 | 飲んだビール3 | 飲んだ酒2 | 鼻歌自作曲