宇宙2

2006.09.25


シャトルからステーション



下の写真と少しカブるのですが、
スペースシャトル・アトランティスが9月17日に国際宇宙ステーションから離脱して
すぐにアトランティスからステーションを撮影した写真です。
今回のミッションで追加建設した部分がよくわかりますね。(゜レ゜)

IMAGE DATA © STS-115 Shuttle Crew, NASA

| コメント (0) | トラックバック (0)


影絵なシャトルとステーション



スペースシャトル・アトランティスが9月17日に国際宇宙ステーションから離脱して
200mほど移動したときの様子をフランスの望遠鏡が捉えたものです。
ちなみに背後に見えるのは太陽です。(^J^)

IMAGE DAYA © Thierry Legault

| コメント (0) | トラックバック (0)

2006.09.21


無事帰還 v (^J^)



日本時間21日19時21分頃、ケネディ宇宙センターに無事帰還。
今回は色々ありすぎてシャトルもクルーの皆さんもかなり疲れただろうね。
ご苦労様でした~。

---------------------------------------------------

国際宇宙ステーションでは、
初の女性観光客のアニューシャ・アンサリさんが
無事に楽しんでいるようです。(^<^)

IMAGE DATA © NASA

| コメント (0) | トラックバック (0)

2006.09.20


延期になりました。(';')

米シャトル「アトランティス」、帰還を1日延期=機体から物体が脱落

AP/ライブドア・ニュースより

| コメント (0) | トラックバック (0)

2006.09.18


追加完了!(^J^)



ボトルが紛失というトラブルもありましたが、
今回追加する分の太陽電池パネルの組立てが無事完了しました。v
(国際宇宙ステーションから離脱したスペースシャトル・アトランティスより撮影)



今日、ロシアから初の女性観光客(?w)を乗せたソユーズが
旅立ちましたから、国際宇宙ステーションはまたまた賑わいます。(^<^)
本当は、今回のソユーズに日本人観光客(?w)の榎本さん
乗る予定だったのですが、医学的な問題点でパスできませんでした。
(榎本氏はあらためて治療をし、再チャレンジするそうです)

スペースシャトル・アトランティスは20日・日本時間18時57分に帰還予定です。

IMAGE DATA © NASA

| コメント (0) | トラックバック (0)

2006.09.11


国際宇宙ステーション建設中

只今、シャトルから国際宇宙ステーションに追加する
太陽電池パネルを取り出して建設中。v

現在はこのような状況です。↑

フル完成の2010年には、こうなる予定です。↑
まだまだ何度もシャトルがパーツを運ばなくてはならない状況です。

今回は、黄色枠部分を追加しています。
ちなみに黄色枠右側に煙突のように突き出ている部分がありますが、
こちらが日本の実験モジュール「きぼう」となります。

追加後の予想図。↑(゜レ゜)

IMAGE DATA © NASA

| コメント (0) | トラックバック (0)

2006.09.10


スペースシャトル・アトランティス 打ち上げ成功



午前0時15分 やっと飛びました。(^J^) いってら~v



外部燃料タンク切り離し成功!

国際宇宙ステーションの建設が約3年9ヶ月ぶりに再開され、
今回は2組目となる大きな太陽電池のパネルを取り付ける予定です。
↓こんな感じになりますよ。(^<^)
Windows Media Videoでのミッション紹介映像

◎NASA - Space Shuttle Missions
  http://www.nasa.gov/mission_pages/shuttle/...

IMAGE DATA © NASA

| コメント (0) | トラックバック (0)

2006.08.30


スペースシャトルの次



スペースシャトルは2010年に引退予定です。
その後は、写真右側の「Ares I」が有人宇宙船を宇宙まで運びます。
写真左側は物資輸送用の「Ares V」です。



有人宇宙船は、こちら「Orion」。
2020年には久しぶりに月に向かう予定となっています。

スペースシャトルに比べると何だか寂しい感じがしますが、
これが大気圏再突入や最新技術を配慮したカタチのようです。
着陸はパラシュートを開いての方法となります。

月に向かう時には、軌道上で月着陸船や地球離脱ステージとドッキングし、
地球離脱ステージの噴射によって月に向かいます。
(月着陸船と地球離脱ステージはAres Vによって宇宙まで運ばれます)

左から地球離脱ステージ+月着陸船+Orion。
宇宙で待ち合わせしてドッキングするなんて面白いですね。

これからの子供達は、スペースシャトルではなく
オリオンに憧れることになるのかな?(^<^)

IMAGE DATA © NASA

| コメント (0) | トラックバック (0)

2006.08.24


冥王星が惑星でなくなった日

人類最速宇宙船のニューホライズン君、
こんな状況になってしまったけど、がんばれー!v

------------------------------------------------------

【2006年2月2日のBLOGより】



2006年1月19日、冥王星に向けて宇宙船が飛び立ちましたよ!v
その名は「ニューホライズン号」。
今まで人類が打ち上げた宇宙船で最も速いスピードを出します。
たった9時間で月を通過しました。
その後、軌道に乗ると時速7万5千キロ以上で冥王星へ向かいます。
2015年に冥王星に近づき、画像を送ってくれることになっています。
冥王星は、まだ宇宙船が訪れたことがなく、
どんな姿を伝えてくれるのか、楽しみであります。
その時まで、BLOG続けてるかな?w

◎New Horizons Web Site
  http://pluto.jhuapl.edu/

IMAGE DATA © Ben Cooper

| コメント (2) | トラックバック (0)

2006.08.12


太陽紅炎



暑い熱い夏休みを!(^J^) 地球って、やっぱ小っちゃw

IMAGE DATA © SOHO-EIT Consortium, ESA, NASA

| コメント (0) | トラックバック (0)

より以前の記事一覧