2006.04.03


日記 2006-4-3

先週は編集三昧の日々でした。
なんとか年度最終日に3社分を完パケ納品。( ´ー`)フゥー...
この時期は、企業さんの経理面との戦いもありシビアっす。 
後は今週の展示会で無事、放映できることを願って。

最近、映像機器の進化スピードが更に加速しておりまして、
展示会の度に、使用する機材も新しいものになり、
それらの機材が、普及していない新規格を導入していたりするもんだから、
何かとビックリトラブルが起きたりして、トホホなことが多いだけに・・
ううぅ、ドキドキ。念には念の念の念くらいはしているんですけどね。m

どうしてこんなにも映像を取り巻く環境の規格が
バラバラに色々と出てしまったのだろうか。><
そろそろ、ビシッと統一できるものは統一してくれないと・・。
まぁ、進化過程にある時というものは、
こんな感じなのかもしれないけれど。

そいえば、4月1日からHD DVDプレイヤーが発売になりましたね。
ブルーレイとの戦いがいよいよですなぁ。
言葉の響き的にはブルーレイの方が断然格好良いですが。w

あぁ、なんだか愚痴っぽいつぶやきになってしまいました。
いかんいかん、新年度もはじまりましたし、
気分も新たにGoGoしたいっすね。

この4月から新しい環境になる皆さん、
きっと、すごい不安で不安で仕方がない方いるかもしれませんが、
前向き自然体に!V 
当事者じゃない奴は気楽だよなぁ~とか突っ込まれそうだけど<(_ _)>

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2006.04.01


目記 2006-4-1

嘘だよ~ヘヘ、エイプリルフールだよー

日本は桜満開ですか?(^ム^)
突然ですが、南の島に来ましたー!V
これからダイビングに行ってきます~。

青い海、Fuuuuuuuuuuuuuuuuuuuuuuuuuuuuuulie坊!

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2006.03.29


日記 2006-3-28

今日はMK社の映像編集、LP社のWEB編集三昧の日でした。

久々に「ねとらじ」生をした。 ふぅ、緊張したあ~ (-ω-)
リスナーの皆様、ありがとうでございました。v

今月半ばから続いていたピンチの連鎖も、
ようやく一段落しそうでホッ。
本当に多くのことを教訓として学べたので、
終わってみれば、このピンチを経験してココロから良かったと
思っております。v (今だからこんなキレイ事言えるんだけどねw)

中谷彰宏氏の言葉

 『ピンチになったら「さあ面白くなってきた」と声に出して言ってみる』

次からは、コレでいきたいな。
今回のピンチを経験して、そこまで心臓が大きく成長していればいいけど。(・ε・) w

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2006.03.27


日記 2006-3-27

午前中は東京・汐留の浜離宮へ。
春でした。v

浜松町・世界貿易センタービルの岡田家で昼飯。
おまかせ天丼を食べましたが、久々に後に残らない天丼でヨカタ。

仕事でお世話になったKさんから、自然関連の企業プロジェクトを
立ち上げられたとのお手紙をいただいた。
自分もいつかは自然関連の仕事ができればなぁと思っているだけに
こりゃ、Kさんから色々と話を聞き出さなくては。v

どうも自分の周りの制作者は、だんだんその仕事に見切りをつけて
自然関連方面に流れていく人が多いなぁ~。

今晩、久々にFMセルフをUPしてみました。
今回は、トランペッターの楽曲をフューチャーしてみたかったので、
Vladimir Galaktionov氏をピックアップしてみました。
春なので、軽やかな気持ちになるような曲からスタート。

明日は久々に昼、ねとらじでもしてみよ。
では、おやすみぃ~。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2006.03.25


日記 2006-3-25

今日はMK社の映像編集、TP社のDVDオーサリング三昧の日でした。

------------------------------------------------------------



寄せ豆腐を食べました。
この写真を撮った後、40秒後には全て胃の中へ。w



モチモチ饅頭を食べました。
強引にモチモチさせたような超安っぽい饅頭でした。><

| | コメント (0) | トラックバック (0)


日記 2006-3-24

今日はMK社の映像テロップ制作三昧の日でした。

------------------------------------------------------------



ナナちゃん、ごめん~ m(__)m
僕は、僕は、ナナちゃんを裏切って・・



明日、これを手にしようとしています。
でも、今持っているCOOLPIXもちゃんと使うからねい v

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2006.03.24


日記 2006-3-23



今日は先日撮影したSK社の映像編集三昧。
ということで、特にネタがありませんので、クラゲ写真で癒されてください。w
じゃね、おやすみ~。明日も、活きたいっすね!V

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2006.03.23


日記 2006-3-22

正午に渋谷ハチ公前で待ち合わせ。
渋谷駅について、コンコースを歩いていたら、
どこからか『もしもし~NA社のWです、お世話になっております・・』と
大きな携帯電話の会話声。w

実はこの後、ハチ公前で待ち合わせしていた1人が
AD代理店のこのWさんだったのです。
そんなこんなで、「おぉぉぉぉ~Wさん」と、よくある偶然の対面リアクションを。v

その後、ハチ公前でMK社のKさんと合流。
昼飯&打ち合わせのために、スペースタワー15FにあるLegart(レガート)へ。
Wさんと渋谷で昼飯&打ち合わせの時には、もっぱらココ。
(Wさんがいつもゴチしてくれるので、多謝多謝でございます。<(_ _)>)

ランチの味は、個人的には並クラスかな。
(スミマセン、ゴチになっている身分でこの発言m)

でも、のんびりと打ち合わせもできるし、
昼間の店内は明るい雰囲気だし、
渋谷をはじめ東京の街並みが一望できる景色はかなりGuuです。
(別に無理にフォローしてないよw)

このスペースタワー、14Fには、
西麻布店にブッシュ大統領と小泉さんが来たことで有名な権八もあります。

昼飯後、MK社のTさんも合流。
軽く打ち合わせをして、ナレーション収録のため近くのスタジオAへ。
今回のナレーション担当はIさん。

実はIさんと先ほどから名を出しているWさん、
全く面識がないハズの関係なのに、Iさんの妹さんが、
昔Wさんが在籍していた会社に勤めていたらしく、
WさんがIさんの妹さんをよく知っているというすごい偶然が。
ホント、世の中狭いなぁと思うこと、あるもんですね。
そいえば自分にも去年、こんなことがありました。w

ナレーションも無事終了。
その後、スタジオ近くの喫茶店で再度打ち合わせの続きをし、
新たに作る映像の構成も決定したところで、お開き。
昨日のHDクラッシュによって消えてしまった過去データは、
どうやら全く使うことなく展開できそうでホッ。

5時から京橋のMB社でMさんと打ち合わせ予定だったので東京へ。
でも、少し時間があったのでりんかい線で新木場まで行ってから
京葉線で東京に行くことに。
気がつくと車内にはオラと1人の高校生の2人だけ。
天下のお台場付近を走っている電車がこんな状況とは・・。
おまけに目の前にいる高校生、知人のドラさんにクリソツで心で大爆笑。w

新木場に着いたら、隣のホームに京葉線が停まっていたりするのかと思いきや
一度、改札を出てJRに乗り換えなんだね。m
埼京線からそのまま新木場に来たから(車両もJRだし)、
てっきりJR新木場かと思っていたけど、りんかい線の新木場ということで
うむっ、金多く取られることに。>< 鉄としたことが・・クツジョクダアw

新木場から京葉線で東京へ。
東京に着いてMB社でMさんに電話をすると、1時間くらい
打ち合わせを遅くしてほしいとのこと。
ということで、東京でのお決まり時間潰し場所である
八重洲ブックセンターへ。
興味深い新刊が沢山あって、あっという間に1時間消化。

その後、Mさんとの打ち合わせも無事終了。
新しいお仕事を1件、いただきまして、有難い限りで。<(_ _)>

と、今日は終日、外DAYでございました。

------------------------------------------------------------



新木場駅の売店で発見。 フフ気になるっしょ?(^ム^)
こ・た・え



新木場から乗った京葉線が、なっ、なんとモハ204-1!!!
JRに大量投入された205系の製造番号1っすから。
ここのところツイてなかったけど、この遭遇でツキが出てきそうと予感!v



OAZOのMARUZENもいいけど、やっぱり自分は八重洲ブックセンター派かな。
これぞ・・というツボの本がしっかりあるんだよなあ~。タマタマだろうけど。w

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2006.03.22


日記 2006-3-21

いや~日本バンザイ!!!!!!
何よりも準決勝、決勝と、こんなに中身の濃い、
すばらしい戦いで制覇できたというのが、最高に嬉しい!感動っす!
マジ涙。(ノ◇≦。)  生でフルで観れたこともヨカタv。
1人の選手の話を挙げると、
他の選手についても語りたくなってしまい、
止まらなくなってしまいます。w

やっぱりどんなスポーツも精一杯の技&気持ちで戦うものを観れることは
本当に楽しくて幸せっすね。V

と、最高の気分になるはずの日だったのに・・><


誰ですか? 僕に対してワラ人形攻撃している人は?(ーー;)

・・スミマセン 他人のせいにしてしまいました。<(_ _)>

だっ、だってさ・・ あああ~               トホホ

昨日、外付けHDをデフラグしていたら、途中で逝きました。
はい、可及的速やかに逝きました。m

えっ?、はっ?、マジ? ×329082回 言いました。 嘘m
でも、そんくらいの気持ちっす。><

この外付けHDには、今週から手がけるMK社さんの過去制作データ等や
デジカメで撮影した自分の未発表写真などが入っていたのですが、
はい、オシャカでございます。涙

皆様も外付けHDだからって、いたって順調に動作しているからって、
油断しないように気をつけてくださいね。

僕は今後、バックアップ2枚歯戦法で生きて生きたいと思います。(・ω・)


と、先週からこれで3回も大ピンチが・・。
さっきも言ったけど、呪われてるとしか思えない。w

でも、いずれも考えようによっては、すごいプラスなことではあります。V
今回のピンチも、MK社さんの過去データは消えてしまいましたが
肝心なマスター映像はあるから、その点は何とかなりそうだし、
実は今日からこの外付けHDにデータを置きながら
新たなMK社さんの映像を制作する予定だったので、
これが来週の納品間近に逝ってしまったとしたら、それこそ出家モンなんで。
1週間早く、警告を与えてくれたということで・・。
個人的な写真は、またその地へ旅せよ!っていうことですよ うんうん。w

よーし、気持ちが前向きになってきたぞー!
よーし、今週の後半もメゲズニ頑張るぞー!V

先日から続いていた大ピンチも、結果的にマイナス影響もなく
乗り越えることができそうだし。

と、ここまでボヤきにお付き合いいただきましてありがとうございました。<(_ _)>

何はともあれ、日本オメ~!(:D)┼─┤

------------------------------------------------------------



カランコロンという確実に逝った音が聞こえたので、
ココのサイトを参考に、手術してみましたが・・。ダメでした。
HDのカランコロンは治り、新品状態には戻りましたが><

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2006.03.21


日記 2006-3-20

仕事上の大ピンチな出来事、今日は大きな1つ目の山だったんですが、
どうやらその山は無事越えることができたようでホッ、
本当にホォォォォォォォォォォォォォォォォォォォォォォォォ~。

そんな中、MB社のMさんから新たな仕事話を。
少しインターナショナルなコンテンツのようで、
今までにあまり経験のない内容だけに、ちょいっと刺激っしゅかも。v

そして、MO社のIさんよりP社映像制作のお話を。
P社と聞いてビックリしました。
というのも、大学4年の就職活動のとき、最初に面接を受け、
最初に蹴落とされたのが実はこのP社。w
10年経った今、そのP社の仕事をすることになるかもしれないとは。

ピンチ状態はまだ続いているのですが、
今日はこうやって新しい仕事話をいただけたので、嬉しい限りであります。
感謝感謝<(_ _)>。

ココログが3/28に大リニューアルするらしい。
そいえば、去年の4月、ココログ大崩壊事件があってトホホでありましたが、
今年は平気かな?◎◎

今晩は、AEDについてPodcastしてみました。
個人的には、ねとらじDJの機械の人君の放送から色々と教えてもらっていたので、
いつか取り上げてみたいテーマの1つでした。
AEDや消防署の講習、チェックしてみよ。

| | コメント (2) | トラックバック (0)

より以前の記事一覧

その他のカテゴリー

AED | B.space | CAR | Cosmos | Discography | DUCT | face | favorite | favorite2 | FM-Selfpit | F感写 | HOMEPAGEクリップ | MEMO | MONO | MONO2 | MONO3 | MY PHOTO | Photoword | PickUp | ROOM | Selfpit Shop 001 | SelfpitCasting | SelfpitCasting SHORT | SelfpiTube | SelfPod | SelfPod-V | texture | TITANIC タイタニック号 | topic | topic2 | topic3 | topic4 | topic5 | topic6 | topic7 | topic8 | URAGA DOCK 2006 | 【逆説の日本史】への旅 | いなもいわた | うちのブツ | おかん川柳 | かかし | これまでの旅と散歩 | ごてんば線まつり | なんちゃって露出 | のひトーク | のひトーク2 | はじめまして | ほのぼの | むかしの物 | アルバム帖 | インターネットサービス | クリップ | クリップ2 | クリップ3 | ショートフィルム | ストップ!地球支配 | ダイビング | ディーゼル機関車 | デザPi | ネットラジオ | ネモフィラ | バイトの記憶 | パスネット | ビデオ日記 | ブックマーク | ブログトレイン | ポタリング | ポタリング(自転車) | ポタリング(チャリメイツ) | ワットンFM | 三崎口駅周歩 | 三角牛乳 | 二宮駅周歩 | 人間社会問題 | 人間社会問題・INDEX | 今日の話題 | 今日の豆苗 | 今日の鉢 | 伊豆急下田駅周歩 | 伊香保温泉 | 保存鉄道 | 保存鉄道2 | 個人放送局 | 八方尾根の植物 | 切符 | 制作コンテンツ | 北海道旅行記 | 南小谷駅周歩 | 古日記 | 古日記・メニュー | 地球環境問題 | 城ヶ崎海岸駅~伊豆高原駅周歩 | 夏っちゃんぶろぐ | 夜彩 | 大和朝廷 2009 | 大和朝廷 2010 | 大胡駅周歩 | 大風呂や温泉 | 宇宙の話 | 宇宙2 | 宇宙3 | 宇宙4 | 宇宙5 | 宇宙6 | 宇宙7 | 川越建物探訪 | 平安時代 | 広瀬しづ短歌集 | 店手帖 | 弥生人の作品 | 弥生時代 | 弥生時代 2008 | 弥生時代 2009 | 弥生時代 2010 | 弥生時代後期 | 彼の首、その理由 | 思い出のカセットテープ | 思い出の小箱 | 思い出の良曲 | 想い出の曲 | 携帯・写真日記 | 携帯・写真日記2 | 携帯・写真日記3 | 新村駅周歩 | 新白河駅周歩 | 旅ステ 96-9 | 旅&散歩 | 旅&散歩 2 | 日記 2004年3月~ | 日記 2004年9月~ | 日記 2006年3月~ | 日記 2009年1月~ | 日記 2010年10月~ | 旧フランス大使館 No Man's Land | 映像クリップ | | 昭島駅周歩 | 景感写眞 | | 最期を迎えるまで | 東京・横浜 イベント情報 | 東京駅 | 松本駅周歩 | 株をやってみるよ! | 根津駅周歩 | 桐生建物探訪 | 桜東京 | 森の村線 | 極楽寺駅周歩 | 横浜 | 機械遺産 | 歴史 | 歴史ラジオ | 気になるネット通販 | 江ノ電 路地裏散策 | 沈船 | 流山駅周歩 | 添乗員の記憶 | 環境問題 | 白馬八方尾根への旅 | 知人コラム | 知人リンク | 石垣島 | 箱根 | 絵葉書ギャラリー | 縄文・弥生・古墳時代 | 縄文人の作品 | 聴いたアルバム | 舞岡 | 船土線 | 荒川線の日 | 蓮台寺駅~伊豆急下田駅周歩 | 虫メガネ | 虫メガネ2 | 行きたい場所 | 観た映画 | 記憶の小箱 | 豊橋建物探訪 | 足尾駅~間藤駅周歩 | 車庫 | 近代日本 | 那珂湊駅周歩 | | 野辺山駅周歩 | 鉄道 | 鉄道写真 | 鉄道写真10 | 鉄道写真11 | 鉄道写真2 | 鉄道写真3 | 鉄道写真4 | 鉄道写真5 | 鉄道写真6 | 鉄道写真7 | 鉄道写真8 | 鉄道写真9 | 鎌倉駅周歩 | 鎌倉駅周歩2 | 鑑賞映画 | 長谷駅周歩 | 雑感 | 電話箱 | 非自然色横濱画2 | 飛鳥・斑鳩・平城京への旅 featuring 聖徳太子 | | 食2 | 食3 | 食4 | 食5 | 飲んだビール | 飲んだビール2 | 飲んだビール3 | 飲んだ酒2 | 鼻歌自作曲