2005.10.25


from - nk photo -

初めてのプライベートホームページの記事を
あらためてBlogに保管しておこうかと・・。w

2000年頃(?)に書いた文章だと思います。

続きを読む "
from - nk photo -"

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2004.06.27


2004.3.9~6.23

2004年3月9日から6月23日までの日記

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2004.04.03

沖縄本島 ダイビング

■感動したこと
・地元の駅から羽田空港までノンストップで行けたこと。
 (京急では、10月12日から横浜方面→羽田までの直通電車が登場したのだ ^^)
・ 久々に見た飛行機からの景色。
 (安いツアーだったから、席は翼の上。それでも、夕方便のため景色はグー!)
・格安ツアーながら、かなり広い部屋だった。
 (今回は、飛行機+宿+朝食+ダイビング4本でなんと¥39,800だったのだ)
・愛しのグルクンの唐揚げとオリオンビール生の至福のとき。
 (この瞬間のために、頑張って仕事もしてきた・・笑)
・久々に潜った南国の海。
 (やっぱり沖縄の海は伊豆とはチャウね)
・ハリセンボンの群れに遭遇。
 (あのマヌケ顔のハリセンボンが、あっちからもこっちからも出現 爆)
・ミナミハコフグの幼魚発見。
 (見たかった魚の1つ、やっと見れた・・コヤツはカワイイのぅ)
・ウマい!沖縄そば。
 (地元民御用達の店へ。沖縄そばはウマいウマい)
・山田ポイント。
 (3、4本目のダイブポイント。好きな魚が沢山いて、超充実ダイブ)
・おばあの定食屋。
 (地元のおばあが作る地元の定食屋。肉豆腐定食ウマすぎるー)
・やはりスゴかった世界一の沖縄美ら海水族館。
 (11月1日オープンしたばかり。ジンベイ、ナポレオン、マンタと圧倒)
・帰りの飛行機からの富士山・大島・三浦半島の光景
 (最後はすばらしい空からの眺めを堪能!)

■ビックリしたこと
・事前に出発数日前に空港へ宅配便で送っておいたスーツケースが発見されず。
 (色々と探してもらった結果、貨物扱いにされていたとか・・発見されてホッ)
・エグジットするときの砂浜がウニだらけ。
 (そこら中、ウニだらけで水深が2mくらいのところではかなり恐ろしかった)

■参考ホームページ

 空港ペリカン便 
 (今回はニアミスがあったけど・・爆。重い荷物の時には便利です)

 ハックルベリージャパン 
 (今回利用した旅行会社。ダイビング以外のフリーパックも超お得!)

 トラベル翼 
 (沖縄ではレンタカーを活用。この旅行会社のマイプランレンタカーを活用)

 ピンクマーリンククラブ 
 (利用した宿とダイブサービス。ラブホみたいな名前だけど、健全 笑)

 恩納村 
 (ほとんどの時間を恩納村で過ごしました)

 居酒屋 恩納 つばき 
 (1日目の夜はここで。安くてウマい!沖縄料理が堪能できる)

 海鮮居酒屋 ちゅら海 
 (2日目の夜はここで。安くてウマい!沖縄料理が堪能できる)

 食堂ヤマト 
 (3日目の昼はここで。地元定食屋。美味しい。オバちゃんがチンスコウをくれた。涙)

 沖縄美ら海水族館 
 (2002年11月にオープンしたばかりの世界一の水族館。ジンベイは一見の価値アリ)

| | コメント (0) | トラックバック (1)

セブ島 ダイビング

■戸塚駅→(横須賀線・総武快速線/エアポート成田)→成田空港駅(第2ビル)
横浜市の戸塚駅から成田空港までは電車一本で行ける。あの成田エクスプレスも戸塚駅に停車するので、素直にそれに乗れば・・とも思うのだが、何しろ料金が高い! だから、成田空港に行く時には、いわゆる普通電車の成田空港行を活用している。
横浜方面からの場合、ちょうど新川崎駅から成田空港駅までが100Km以内の距離となるので、新川崎駅からグリーン車に乗るとお得。
(100Km以内と、100Km以上では、グリーン車の料金がかなり違うので・・)
ということで、今回も、新川崎駅からグリーン車に移動しよう思ったのだが、たまたま戸塚駅から普通の車両の座席に座れてしまい、思わず眠ってしまった。で、気づいたら、そこは千葉県の津田沼駅でありました。
「津田沼駅まで来たら、別にもうグリーン車に乗らなくてもいいや!」と思い、そのまま普通の車両で成田空港駅まで向かいました。

■成田空港
成田空港で今回一緒にダイビングに行く友人と待ち合わせ。・・だが、その時間より早めに着いてしまったので、空港内をプラプラ。
今回行くセブのホテルには事前に調べた情報によると、TVがないということだったので、暇つぶしのための本を探しに書店へ。とりあえず気になる本を1冊購入。本選びに少し時間がかかったため、気づいたら待ち合わせ時刻になっていた。
早速、友人に携帯で連絡を取り合いながら無事合流。その後、自分は事前に空港に宅配していたスーツケースを受取りに。前回、沖縄にダイビングに行く時、空港に宅配したはずのスーツケースが、貨物室に入れられていて、すぐに受取りができなかった経緯があり、今回もヒヤヒヤだったが、無事、スーツケースは届いていた。その後、チェックインカウンターに向かった。
自分の荷物は17Kg程度と、特に問題なかったのだが、友人の荷物はかなり重いということで、追加料金を取られるのではないかと、これまたヒヤヒヤものであったが、フィリピン航空の場合、1グループの合計が[人数×25Kg]であれば、大丈夫なようで、今回は2人で50Kgまでの許容範囲となった。ということで、ギリギリセーフ。こういう時は、一緒に行く人が多ければ多いほどお得かもしれない。
チェックイン後、両替や保険手続、クレジット会社サービスカウンターで空港利用者向けの粗品を受取ったりして時間を潰しながら、搭乗時刻を待った。
定刻通り、搭乗手続も始まり、お決まりの記念写真を乗込み前に撮った後、機内へ。

■成田空港14:25→(フィリピン航空PR433便)→セブ・マクタン国際空港18:55
セブ行のフィリピン航空はエアバスA300だった。エアバス機は、実はかなり安全性の高い機にもかかわらず、自分の頭の中には、やたらエアバスA300の事故の印象だけが頭に残ってしまっているために、個人的には「うわっ、エアバスかよぉ」という気分であった(^^)
機内サービスは、まぁ、普通。良くもなく、悪くもなく・・といったところ。
映画は、スクリーンが観れない席だったので、何をやっていたのかもわからず・・。なので、終始、友人と話をしていた。
飛行機旅の楽しみ、機内食。・・だが、フィリピン航空ということもあり、全く期待をしていなかった。案の定、「こんなもんかな」的機内食となった。それでも、茶蕎麦は、まあまあウマかった。肉もビールのツマミ的にはそれなりに・・。
途中、機内で夕暮れを迎え、窓の外を見ると、見事な景色が広がっていた。飛行機から眺める夕景はいつ見ても感動的だ。
そんなこんなで、あっという間に定刻通りにセブに到着。

■セブ・マクタン国際空港
空港内は、すごい湿気。そしてやはり暑かった。これがアジアの気候なのかぁ~と感じた。
無事、各手続きも終り、空港内の両替所へ。
ドルなら何かと効率が良いと思い、成田空港で事前に円からドルに両替しておいた。
空港の両替というと、かなり大きい額の紙幣をもらいがちになってしまうことから、「スモール・チップ プリーズ」と伝え、なるべく額の低い単位の紙幣や硬貨をもらった。フィリピンの通貨はペソ。1ペソ=2~3円くらいである。
両替後、空港を出ると、うじゃうじゃと現地の人がひしめいていた。事前に調べた情報では、空港を出た途端に、荷物を持とうと近づいてくる奴がいて、少しでも荷物に触れさせると「荷物を運んだ」ということで、すごい勢いでチップを要求してくると聞いていたので、荷物だけは絶対に人に触らせない体制で、ホテルの送迎スタッフを探した。
スタッフは、すぐに見つかった。早速、名前を告げ、ホッと一息。とりあえずこれでホテルまでは無事行けそうだ・・と思った瞬間、いきなり自分の荷物に現地人の手が!とっさにすごい勢いで、「オーーノーサンキュー!」と叫んでしまった。・・すると、「あっ、大丈夫。この人、ホテルの人」と送迎スタッフが一言。「オーーソリーソリー」と反省(^^)
続いて、移動するバスの乗り場に向かった。・・が、その時、今度こそ正真正銘の現地人が自分のリュックに触ってきた。こいつは絶対にチップ野郎だ!と思い、“ノーサンキュー!”と冷たくあしらってやった。
ったく、本当、油断もスキもありゃしないところだ。
送迎バスはなんと3台も止っていた。連休ということもあってか、やはり格安ツアーは人気のようだ。もちろん、日本人ばっかり(笑)

■セブ・マクタン国際空港→(送迎バス)→パシフィック・セブ・リゾート[ホテル]
送迎バスの中は、かなりエアコンが効いていて寒いほどだった。
空港からしばらく走ると、セブの町へ。
生まれて初めて見る“先進国でない国の光景”は衝撃の連続であった。
まずは車、もちろん今風の自動車も走っているが、多くはジープニーやトライシクルと呼ばれるバイクにサイドカーをつけたような車ばかり、信号はほとんどなく、人も車もごったがえしていた。もちろん、そこら中でクラクションの嵐(^^)
道路沿いに並ぶ店の建物は日本では考えられないようなボロめかしい雰囲気ばかりで、「どうしてこの国の人は、もうすこし美的センスを建物に取り入れないのだろうか?」すごく疑問に感じてしまった。看板も懐かしの看板風(おそらく写真の色や字のフォントなどがそういうたっちからだろうか?)で、見るもの見るものが自分の生まれた時代よりも前の時代の光景に見え、タイムトリップしてしまったようだった。
とにかく、人だらけだ・・。日本のお祭りの時に登場する屋台のような店が道沿いにズラズラズラっと並んでいるのだが、そこにわんさか人があふれている。どの店も、人・人・人で大賑わい。
店で売っている食べ物を食べたり、酒を飲んだりして色々と盛り上がっている。そして、実に楽しそうだ。建物はボロいし、汚い町だけど、みんなすごいエキサイトしながら目を輝かして楽しそうに盛り上がっている。その光景をクールにバスから眺めている自分の姿が、妙に滑稽に思えてしまった。
と同時に、一生懸命、分刻みに仕事をこなしている日本人の姿が、空しく感じてきてしまった。
同じ時代に生きる同じ人間なのに、どうしてこんなにもライフスタイルや環境が違うんだろう・・と、(国が違うから当たり前な話ではあるのだが)そんな当たり前なことを、どうしようもなく考えたりした(^^)
こうして、空港からホテルまで町の光景を目にしながら、初アジアの生姿にかなり強い刺激を受けてしまった。

■パシフィック・セブ・リゾート[ホテル]
空港から30~40分くらいでホテル入口のゲートに到着。ゲートはかなり厳しいそうなチェック体制になっており、ホテルの敷地内に簡単には立ち入ることができないようになっていた。
もちろん、うちらは客を乗せたバスだったので、すんなりとゲートイン。ゲートから少し走るとすぐにホテルの正面玄関前に到着した。
ホテルの敷地内に入った途端、それまでのエネルギッシュな町の雰囲気は何処へ?状態に。南国の木々がほどよく繁り、いわゆるリゾートホテルの穏やかな光景となっていた。
ホテルのゲートを境に全く別の世界にやってきてしまったみたいだった。
正面玄関到着後、バスから降りる自分達をホテルスタッフの人達が笑顔で迎えてくれた。貝殻で作った手作りの首飾りをかけてくれ、ウエルカムドリンクももらった。(実は事前にこのホテルに宿泊したことがある人の話をネットで読んでいたので、この出迎えの流れは全て把握していた。なので、温かい出迎えということよりも、ネットで読んだそのままの出迎えをしてくれたということに、妙に感動をしてしまった・・笑)
ウエルカムドリンクには、こちらもネットで読んでいた通り、“半分溶けている氷”が入っていた。
実は、セブ島の氷は現地の水道水で作っているところが多いそうで、日頃からクリーンな水環境に生きている我々日本人は、すぐに下痢をしてしまったり、腹痛を起こしたりしがちなのだとか・・。
という話を聞いてきたので、このウエルカムドリンクを飲むのは、すんごい勇気がいったが、結局、その場の雰囲気に巻かれ、口をつけてしまった。
もちろん、ダァ~~~~~~っと超一気飲み。(自己ベストの早い一気だったかも・・笑)
その後、チェックインをし、ロビーで日本人スタッフによるダイビングに関する説明を聞いて、早速部屋へ。
もちろん、部屋まで荷物はポーターさんが持ってくれました。
部屋はロビーからすごい近いところであった。
この時、自分達が泊まる部屋の建物を見て、「格安ツアーにしては、まぁ、とりあえずいいじゃん」なんて思ったりしていたのだが、翌々日の朝、ちょっと暇だったからホテル内の敷地を散歩していたら、なんと自分達の部屋の建物よりも、ぜぇ~~~~んぜぇ~~~んGooooooooDな建物があちらこちらに点在していたのだった(涙)
どうやら、自分達の部屋がロビーから近かったのは、素晴らしい部屋の建物を見せてしまうと、自分達の部屋の建物があまりにも悲しい姿であることに気づき、落ち込んでしまうだろうということで、ささやかな配慮をしていてくれたのかもしれない(^^)
部屋に入ると、ポーターさんが部屋の説明を色々としてくれた。でも、早速の英語攻撃・・。とりあえず、首の上下運動をし続けた(爆)
説明も終え、ポーターさんが戻ろうとするとき、 20ペソのチップを渡した。(空港で細かい通貨を用意しておいてもらって良かった)
こうして、無事、目的地セブのホテルの部屋に到着したのであった。

■セブ島滞在レポ ◎Real Player ブロードバンド用・スライドショー
  こちらをクリックでスタート 

■セブ島ダイビングレポ(48本目~52本目)
  http://tv.press.ne.jp/d_log_5.htm 

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2002 FIFA WORLD CUP KOREA JAPAN ™

2002 FIFA WORLD CUP KOREA JAPAN (TM) の試合をフルで観たものに関して、試合後に感じたことをちょこっとまとめてみました。すばらしい技の数々、喜怒哀楽のドラマ、いつまでも脳裏に焼きついて離れないだろうなぁ。

フランス×セネガル
とうとう始まってしまった韓日共催ワールドカップ(^^) 記念すべき最初の試合は、王者フランスとセネガルが戦った。 結果は、0-1でセネガルの勝ち。 うわっ、マジで開幕戦は何が起こるかわからんねぇ~。 やはりジダンがいないと辛いか? 今回出場する国で、下から2番目のランク42位のセネガルに負けたことで、こりゃ、ひょっとすると・・。

ドイツ×サウジアラビア
なんと8-0でドイツの圧勝! バスケットの試合かと思っちゃったよ。 サウジも良いツナギプレーとかあるにはあったんだけどね。 うーむ。 それにしても、ドイツはスピードも気迫もスゴイなぁ! ドイツのプレーを観ていたら、日本が本当心配になってきた。 やっとこワールドカップらしいプレーを観れて良かった。

アルゼンチン×ナイジェリア
いやぁ、これぞワールドカップの戦いやね。 とうとう観ていて身震いしてきた。 あぁ、まだ予選なのに、こんなに興奮してしまっていいのかぁ~~~~。バティストゥータの弾丸を次々と拒んだナイジェリアにも大拍手! 98年のW杯大会予選の時、ナイジェリアの監督をしていたトルシエはどう観たのだろうか?(^^)

イングランド×スウェーデン
スタート直後、イングランドはやっぱチャウねぇ~と思っていたけど、イングランドのDFミスからスウェーデンが同点のゴールを決めてからは、すっかりスウェーデンペースになってしまったなぁ。 おまけにベッカムはやっぱり足厳しそうだし。 この前、日本はスウェーデンと戦ったけど、やっぱりスウェーデンは強いチームだね。このチームに分けだったなら、うむ日本もマンザラ・・。 いやいやグループF、この後、どうなってしまうんだろう?(^^)

スペイン×スロベニア  
前半が間もなく終わる頃、出ましたねぇ~ラウルゴール! 確かにあの股下潜り抜けはスゴスゴ! 偶然だったのか、計算してのものだったのか・・天才プレイヤーの動きはホント、わからんです。 後半はスロベニアは選手交代で雰囲気がガラっと変わり、かなり良いプレーが出てきて、ゲームもどんどん面白くなっていたなぁ。 1点差に追いついたときにはスタジアム全体がスロベニア応援ムードになっていたけど、自分もいつしかスロベニアを応援しまくっていた(^^) 両チームのゴールも技プレーによるもので、見応えのある良い戦いだった。スペインは52年ぶりに初戦の勝利ということで、おめでとうですな。

イタリア×エクアドル  
前半早々、トッティ→ビエリのゴール!と、アズーリプレーの王道が見れて一気に興奮度が高まった。その後、少しマッタリが続いたけれど、そのムードを消し去るようにビエリがキーパーからの跳ね返りボールをポイッとして2点目を決めた。・・が、その後のゲームはまたまたマッタリ。結局、エクアドルにはパッとするプレーが見られず終わってしまったなぁ。鉄壁を目の前にしても、もう少し熱さを見せてほしかったなぁ。

日本×ベルギー  
いやぁ~わかってはいたけど、こんなに興奮して冷静に見れない試合は久々だぁ。落ち着け落ち着け・・見ながら自分に言い聞かす(^^)。前半、柳沢→中田のシュートくらいかな、良かったなぁと思ったのは、やっぱり世界レベルの試合を見た後では、「どうしてそこにいないんだ!」と叫ぶばかり。(まぁ、ベルギーのディフェンスがスゴいから仕方なかったけど)その点、ベルギーはいざ攻撃に出ると日本にとってはかなりヒヤヒヤもんのプレーばかり。ベルギーに2点くらい取られてもおかしくなかったかも(汗)。  あぁぁぁ後半は本当疲れた~、10試合分同時に観たって感じだぁ。今までで一番観てて疲れた試合だぁ。ベルギーに1点入れられた後、どうなることかと思ったけど、すぐに鈴木の執念のゴール、最高だった! そこからの雰囲気はガラリと変わり、熱い熱いプレーの連続。そして感動の稲本ゴーーーーーーール! が、悲しくも森岡が故障してしまい、宮本に。個人的には最も不安な宮本が入って嫌な予感がしていた途端、あっちゃーっとヤラれてしまいやした(涙)。結局、何とか同点では終わることができたけど・・、うーーーーーー欲しかったよ、あと1点が、1勝目が。  最後に一言・・コスタリカ人の主審よ! オイオイ!

ドイツ×アイルランド  
いやぁ~(っていつも、いやぁ~いやぁ~言ってますが 爆)何が起こるかわかんないもんですなぁ。後半ロスタイム3分のうちの2分目の時に、なっなんと、アイルランドが同点ゴール! ドイツ選手に当たったボールが見事にキーンの元へ・・こりゃ、あきらめずにぶつかっていったアイルランドに運命が見方してくれたね。もう誰もがドイツの勝利かなと思っていただろう状況でのこのシーンは、何事も絶対に最後まであきらめてはいけないと強く伝えてくれたね。 試合的には、今回もドイツは色々と見せてくれやした。バラック→クローゼのクロスプレーによるゴールは、さすがだったし。そして、何よりもカーン! サウジとの試合では、仕事をする必要すらなかったけど、今回はしっかりと働いておりました。 まさに世界No1ゴールキーパーならではのナイスセーブでありました。

イングランド×アルゼンチン  
因縁の対決再び。ベッカムはこれで4年前のフランスW杯での汚名返上完璧だやね。後半、こんなにもクッキリと試合の流れが分かれるゲームも珍しかったなぁ。イングランドの攻め攻め攻めのシュートはいやぁ圧倒・・ただ唖然! そして中盤以降はアルゼンチンの息つく暇もない攻め攻め攻め。何度も惜しいシーンがあったんだけどなぁ。静と動の中に、ギッシリ中身の詰まった試合でありました。 個人的には、マイケル・オーウェンのボール運びに惚れ惚れだぁ。

日本×ロシア  
やりました!やりました!今回は本当にみんなで勝ち取りやしたね。稲本にはもう、まいったまいった(^^)どうしちゃったんだよ稲本~っていうくらい、スゴくなっちゃったなぁ。歴史的ゴールもそうだけど、その他のプレーとかも色々と・・。それから宮本、きっとベルギー戦で本人も相当反省したんだろうなぁ、今日のプレーは違う人間のようだった。OKOK! 全体的にはここ最近の日本のプレーとしては、かなり良い方だったと思う。さぁ、チュニジア戦!気を抜かずに頑張ってもらいたい。  そうそう、自分のアパートから歩いて10分くらいのところにあるホテルに昨日と今日、日本代表選手が泊まっているらしい(爆)こんな側にいると思うだけで、妙に嬉しい(^^)

ここにきて・・  
ここ最近、仕事の時間の都合で、フル時間で戦いを見ることができず、TVのダイジェストでのチェックとなってしまう日々が続いておりやす。  それにしても、ここにきて“フランス”“アルゼンチン”が・・。1次リーグ突破できなかったという信じられない現実以上に、ジダンのあの転倒シーン、バティの号泣姿は、本当に胸が圧迫される思いであります。アルゼンチンは絶対に勝てただろうゲームだったんだけどなぁ。運命は恐い。

イタリア×メキシコ  
どうしちゃったんだーインザーギ! あんなにあんなにチャンスがあったのに。やっぱり決勝Tへのプレッシャーが強かったのか? 一時はどうなるかと思ったけど、何とかイタリア決勝T進出。ロスタイム時間は、同時に行われていたクロアチアとエクアドルが決勝Tに進めなかったことがわかり、ゲーム自体はただの時間消化と化してしまった。イタリアの超ジレったいプレーといい、(わかってはいるけど)W杯ならではの嫌な時間消化プレーと、うーむ、なんか後味悪い観戦でありました。

日本×チュニジア    
Oh~~~~~~~~~~~~~~!!!!!!!!! スゴい、スゴすぎる~~~~~~~!  日本が決勝トーナメント進出だぁ~。 いや~長かった、あのドーハの悲劇も今思えば、この日のためにあったのだ! それもリーグ1位!! 勝ち点7! 最高だぁ~~~~! 試合の方は、うんうん、今回も本当に日本は良いプレーをしていたね。 とくにDFはゲーム毎にどんどん良くなっている。ゲーム毎にこんなに良くなる日本代表の集中力はスゴいよ。去年のコンフェデの時も絶賛したけど、その後、W杯までの試合は必ず10回くらい、オイオイ!っていうプレーがあったんだけど、このW杯は、どの選手も本当に良い。 チュニジアもそれなりのプレーを見せてはくれたけど、うむ、やっぱりこの戦いは勝つべきして勝った感があったね。 自分が一番好きなモリシが後半5分ほどでゴールを決めたのは、マジ感動。やっぱりモリシだよなぁ。 中田については今さら言うこともないけれど、最後に決めるあたり、なかなか中田らしいなぁ(^^)  よし、トルコ戦! GOGO!! これは、もしかすると、もしかするぞぉ~~。  追伸:どうしちゃったんだポルトガル~!      でも韓国も一緒に決勝Tなんて・・うわ~~~もうスゲぇ~~~~~~。

イングランド×デンマーク  
いきなり5分でイングランド先制。その後、あのオーウェンが決めた!やっとこ今W杯で初得点。柳沢のダイレクトパス→稲本ゴールを思い出させてくれるかのようなシーンだったなぁ。ちょっちミスパスだったけど(笑)。そして、更にベッカムの見事なローパスからの連携で、44分にヘスキーがゴール。それにしても、前半はすごい雨の中での戦いだったなぁ。後半、あいかわらずデンマークは決定的なチャンスが生み出せず・・。トマソンも全然シュートできずだったね。結局、イングランドがベスト8進出。個人的には、イングランド×日本の試合がどうしても観てみたい。

スペイン×アイルランド  
ズバリ!個人的には、今大会はスペイン×ブラジルの決勝かなと思っておりやす。・・が、スペインがこの戦いで大ピンチに。後半終了間際、なんとアイルランドが執念の同点ゴール! ちょうどその頃、観ていても、「あぁ何かアイルランド入れそうやなぁ」という空気はあったね。それが本当に入れてしまったからビックリでありました。何度も言うけど、本当に勝負は最後までわからんね。  ゴールデンゴールも引き分けで、PKへ。いやぁ~1球1級がこんなに重いPKは久々に観たなぁ。結果、スペインがベスト8に。  この試合は、アイルランドにも大きな拍手をおくりたい、そんな試合でありました。それにしてもスペインはこの戦いで5試合分くらいの精神的パワーを吸い上げられてしまったのでは(^^)

アメリカ×メキシコ  
アメリカも強くなったもんだなぁ。メキシコがかなり押している時もあったんだけど、中盤から後半はアメリカの風が・・。  それにしても、今回のアメリカのゴールは“キレイ”なプレーだったなぁ。マクブライドのシュートといい、ドノバンのサイドからのヘディングシュートといい、まさに「決まったぁ!」という感じのゴールで、これぞサッカー!というものだったなぁ。  恐いくらいにアメリカ本土は盛り上がっていないW杯だけど、初のベスト8ということで、いささか本土の空気も変わるかいな?(^^)

ブラジル×ベルギー  
いやぁ、すんごくいい試合だった。前半スタート1分もしないうちに、なんとベルギーのムペンザがいきなりシュート! これはその後のベルギーの戦いを物語っていたね。あの守りのベルギーが思い切り攻撃的だった。超攻撃的なブラジルと攻撃的に変貌したベルギーの戦いは、本当に白熱そのもの。結局、リバウド・ロナウドが4試合連続で1点ずつ決め、ブラジルがベスト8に進出したけど、ブラジルの彼等の技はもちろん、ベルギーの攻撃+いつものカウンター攻撃は本当に素晴らしかった。昨日のアイルランドに続いて、大拍手! あぁ、いよいよ明日は日本・・ブルブルブル。

日本×トルコ  
(m_m) (m_m) (m_m) (m_m) (m_m) 勝てた試合だったのにさ・・  何かのネジがハズれていたかのようで、非常に非常に非常に残念すぎる。 頼むよ、にしざわぁ~。 予想通りのプレイやったな。  悔しすぎて、悔しすぎて、大脱力であります。 「感動をありがとう!お疲れ様」の言葉を伝えるのは、あと1週間後くらいになりそうだ。  あぁ~~~超不完全燃焼な気分だぁ~。

韓国×イタリア  
うぉおおおおおおおおおお、すごい戦いだったぁ~! 後半終わり3分前までは、イタリアが1点のリード。それも前半、コーナーからの失点ということで、日本とトルコの戦いを思わせるかのような展開。が、日本×トルコの戦いと違ったのは、韓国もイタリアもずっとずっと気迫気迫のプレー! これぞワールドカップ! これぞベスト8に向けての戦者という感じだった。 そんな中、なんと42分頃、韓国が運命の同点ゴーーーール! いやぁ、鳥肌もんでありました。  同点を決めてからの後半終了までの5分間の戦いは、W杯の歴史に残るようなスゴイものだった。  ゴールデンボールに入り、トッティの衝撃の退場、その後も息つく間もないプレーの数々、そして、そして、おぉおおおおおおおおおおおおおおおおおお  韓国ゴーーーーーーーーーーーール! イタリアを破ってしまったーーーーーーー!! すっ、すっ、すごいぞぉーーーーー!  もうこうなったら韓国よー日本の分まで背負って優勝だぁーーーーーー!!  「感動をありがとう!まずはこの試合、本当にお疲れ様」 超超超完全燃焼な気分だぁ~。  今回のW杯で最高の戦いでした。 イタリアも本当にさすがだった。

イングランド×ブラジル  
サッカーの母国×サッカーの王国の戦い。制覇したのはブラジルとなりやした。予想していたのは裏腹に、意外にもまったり系のゲーム。でも、やはり強豪同士の戦いだけあって、同じまったりの中でも、観ている側も気が抜けないゲームでありました。あのオーウェンがブラジルDFのミスからのボールでゴール!スキあらば命取り・・これがベスト8の戦いなのかもしれない。その後、前半ロスタイムという時間帯にロナウジーニョ→リバウドがあっという間のカウンターゴール!この時間のここで決めるとは、いやはやブラジルだぁ。その勢いをそのままキープしたかのように、後半早々にロナウジーニョのフリーキックで逆転ゴールとなった。しかしブラジルはいつものような野獣のライオンにはなりきれていなかったような・・。

韓国×スペイン  
興奮のイタリア戦。やはりその後、トッティのレッドなど審判問題は大問題になっているようである。今回こそはクリーンな試合をと思ったが・・また後味は悪い気分の試合となってしまった。スペインの幻の2点ゴール!・・これもまた大問題になりそうだ。でも、明らかにこの戦い、韓国は良かった。絶対にスペインより良いプレー出していたと思う。だから韓国がペスト4に進出したことは、素直に認めてまた応援したいと思う。  個人的にはスペインは横浜に来ると思っていただけに・・ここで敗退とは・・まさに今回のW杯は何が起こるかわからない。

セネガル×トルコ  
面白い試合だったなぁ。セネガルもトルコも熱い熱い、気迫プレーの数々。「サッカーってオモロイよなぁ!」って思わせてくれるようなシーンが本当に沢山あった。負けてしまったセネガルも本当にここまで色々な戦いで楽しませてくれたなぁ。これからもW杯の常連として、毎回出てきてもらいたいよ。トルコのハサンは今回の試合でかなりご愛嬌シーン続出だったね(笑)。それにしてもオマル・ダフのあのゴール前のハジキは今大会で1、2を争う好プレーだったなぁ、スゴイ!

ドイツ×韓国  
今回は審判の判断に特に不満もなく、ゲームに集中して楽しめた。本当、ドイツは試合毎にどんどん良くなってきているね。まぁ、そんなドイツ相手に全く引けを取ることなく戦う韓国もやっぱりスゴいや。ドイツのバラックによる右足シュート→ハジき→左足シュートはスゴかったなぁ、あの一瞬の判断技はさすがですなぁ。結果はドイツが勝ち、韓国は決勝進出ならずだったけど、うん、ここのところ胸の中でずっとモヤモヤしていたものを吹き飛ばしてくれた戦いで本当良かった。ドイツの決勝戦も、韓国の3位決定戦もスゴイ楽しみだぁ。

ブラジル×トルコ  
面白い試合だったなぁ。サポーターが静かな分、より集中して観れた。いやぁ、すごいよブラジルもトルコも。トルコの絶妙な短いパス回し、キーパー・リュストゥの超ナイスセーブの嵐を観ていると、日本が戦ったときのトルコは一体何だったんだろうか?と思ってしまう。ブラジルはやっぱりブラジルだよなぁ~もう何も言い様がない、彼等はどうしてスゴイ技プレーの中にあんなにもユトリのオーラが出ているのだろう。 決勝はブラジル×ドイツということで、うーむ・・こりゃぁ絶対に目が離せないぞ!

韓国×トルコ  
トルコは本当に良いチームだね。この戦いでは素晴らしいハカンとイルサンの2トップのはスゴいプレーを見せてくれやした。韓国はやはりいささか疲れてしまっているようで、今までのようなキレのある熱いプレーはあまり見られなかったけど、最後の最後まで粘りのあるところは見せてくれましたなぁ。結果はトルコが3位、韓国4位となったけど、この2チームがこの位置にいるということ自体、今回のW杯の波乱を象徴しているね。両国ともここまで本当に良い戦いをしてくれてヨカヨカでありました。ぜひ、日本×韓国、日本×(韓国戦やドイツ戦の時の)トルコの試合を早々にみてみたい限りで。

決勝の地  
さて、決勝の日、横浜国際競技場へ行ってまいりました。戦いがはじまる5時間前に新横浜駅に到着。既に新横浜では観たことのないような人・人・人。何度か日本代表戦で横浜国際競技場に来たことはあったけど、こんなにすごい人は初めてだった。で、駅前を圧倒的に制覇していたのはブラジルサポーターで、そこら中でサンバの踊りを(^^)、思わず自分も縦ノリ横ノリ。この賑わいは駅前から競技場までの道、ずっーと続いていた。決勝らしく、日本人、ヨーロッパ人、南米人、アジア人、アメリカ人とあらゆる人種の人がいて、地球人全員集合という感じでありました。もちろん、こんな環境に自分がいるのは生まれて初めてでありました(^^)。競技場周辺をグルっと周って、テレビ観戦の地へ向かいました。  自分のアパートの裏手にある横浜プリンスホテルに先日の日本代表に引続き、今日はブラジル代表が宿泊していてビックリ。おぉ、そばに3Rがいたのかぁ~と思うだけで涙でありました。 [

ブラジル×ドイツ  
まさにロナウドとカーンの戦いというような試合でありました。それにしても、カーン・・本当に惚れ惚れっす~。かっ、格好良すぎる。結局、今大会で最多の2失点をしてしまったけど、この戦いで見せてくれた気迫のナイスセーブはいつまでも人々の記憶に残ると思うな。結果は前回、精神的にヤラれてしまい試合までもがボロボロになってしまったロナウドがしっかりとリベンジ!まるでロナウドのために用意されていた優勝・ワールドカップであるかのような結果となりました。でも、彼は本当に人間的に優しいからなぁ、今回もきっと精神的にギリギリなところまで追い詰められていたと思う・・だけど、4年前と違うのは、そんな精神的な面でも勝利ができたというところだね。本当におめでとうと伝えたい。そして、やっぱり世界一のプレイヤーだというようなプレーを最後まで存分に見せてくれてありがとう!であります。

終わってしまいました。  
決勝も終わり、本当に 2002 FIFA WORLD CUP KOREA JAPAN が終わってしまいました。実は、これを書いているのは、決勝を観終わってまだ3時間も経過していない時間なんだけど、全然実感がないんだよね、終わってしまったという。また明日にも何か試合を観て、この観戦記も書こう・・そんな気分であります。 が、次の観戦記は4年後まで書けないんだよなぁ。明日以降、ジワリジワリと終わってしまったことを実感してくるんだろうなぁ。まぁ、実感していないんなら、別にそれはそれでいいことよ・・まだまだW杯気分に陶酔しつづけていよう!(^^) ということで、そんな中での締めくくりではありますが、この拙い文章による観戦記にもお付き合いいただきましてありがとうございました。また4年後・・じゃなくて、また次の日本代表の試合にてお会いしましょう(^^)。チャンチャン!

| | コメント (0) | トラックバック (25)

つぶやき91

自分が18歳の頃の日記より(爆) 自分って、こんな奴だったのかと、驚いてます(笑)

【音楽】
昔はずいぶん音楽というものが嫌いだった。中学頃までは、部屋で音楽を聴くことなんて全然しなかったし…。それが友人の森○と知り合って、音楽というものの楽しさがわかってきて、それ以来、本当にとりつかれている。初めはアイドルから入って、色々と聴いていたんだけれど、最近は洋邦問わず色々なジャンルを聴くようになり、自分自身も音楽活動をし始めている。今は、もっかAORにとりつかれているけど、この頃、やっと洋楽の良さってものがわかってきたな。でもヘビメタは相変わらず受けつけないけど。

【English】
英語は中学の時から習って、かれこれ6年になるけれど、なかなかそういう実感はないな。でも、考えてみれば6年習っていて、今の程度だとしたら、いかに今までの勉強の仕方がまずかったかがわかるけど。これでも、この頃は微妙な程度だけど、少しだけ英語がわかってきたという感じがする。これからはスラスラ話せる程度を目標に、あくまでも楽しく、自分のためにやっていきたいと思っている。よーし、大学中にはペラペラにするぞー。

【浪人生活】
6月も中旬になろうとしてる今、浪人生活もようやく、足が着いてきたようだ。ここ、3ヶ月、本当にあっという間に過ぎてしまった。それでも、なんとなく、今までとは違う生活を、自分なりに楽しんで過ごしている。もし、予備校の本科生になっていたら、今頃、ヒーヒー狂ってしまっているのではないか…。まぁ、勉強の方は単科生と本科生、どっちがいいかは、これからの結果だけど…。きっと、単科でも、十分にやっていけるはずだよ。集中力があれば、きっと…。まぁ、定着しすぎて、この頃はパターン化している生活に飽きがきているけれど、午前中に映画を観ることができるのだけは、きっと今最高の、幸せの時であろう。やめられないな。

【映画】
ここ1年、すっかり映画の虜になってしまったのである。きっかけは、去年の夏休みに、友人の○べっちに観せてもらった「男たちの挽歌・狼」。これには、言葉では言えない感動を覚えた。2時間の中で、こんなにも人を感動させてくれる、人の心を変えてくれる映画というものの素晴らしさ・・、はじめてというか、この年になって、やっと気づいた。それ以来、映画には、常に目を輝かせている。そして、これからもきっと、映画から色々なものを吸収し、輝きが増していくことだろう。

【91年6月】
・山○、遊○、向○とカラオケ&ボーリングへ行った。
・全国マーク模試の結果が今までで最高の判定だった。
・友人関係が色々と順調であった。
今月はとにかく、コレと言った出来事がなく、毎日がパターン化していた。こういうことは、きっと今年だけだろうとは思うけど、18歳の青春の中の俺にとっては、何ともこういうのは嫌な感じである。
生活面については、何もなかったのだけれど、自分の内面は随分と変わった気がある。
去年から自分が少しずつ変化していたけれど、今月ほど変わったと感じたのは初めてである。
これはきっと、映画の影響だと思っている。去年の現役であった頃は、映画を観ることが少なかったけれども、今年の4月からは週に平均2本ずつ見ている。TVを合わせれば、人間の姿を描いたものを4本は見ているのである。つまり、週に4人位の人生観というものを得るのである。これなら、自分が急変していくのもわかるだろう。
しかし、4月のはじめの頃は、1人1人の人生観として、とらえていたのであるけれど、この6月になって、ようやく1つの自分のものとして、その人生観を受け入れることができるようになったのである。
そういうわけで、6月は自分が急変してしまったのだと思う。そして、これからは、これを育てていき、なおかつ、まだまだ色々と吸収をしていかなければならないと思う。

【男】
一、男はあきらめるな、常に夢を持ち、前進した心を持て
一、男は人を愛せ
一、男は頼られるようになれ、女を支えるのだ
一、男はいつまでも少年の心を持て

【受験勉強】
浪人生活がはじまって約3ヶ月が過ぎた。まぁ、手応えはこの前のマーク模試の結果だとすれば、上々であるが・・・。きっとあれも、相当偶然が重なったに違いないと思っている。 この頃なんとなく受験勉強への集中力が無くなってきてしまった気がする。確かに、時間の方は急増しているのだけど、質の方が・・。まぁ、夏ということで暑さのせいもあるのだろうけれど。この夏が受験勉強の最大の山である。7、8月で基本、苦手をすべて押さえておかなければ、きっとその先は大苦戦になってしまうだろう。でも、この暑い夏だし・・。まぁ、家ばかりにいると、というよりも家にいると集中力が半減することがわかったから、これからは図書館などを使用して頑張らなければと思う。さぁ、気合いいれて頑張るぞ。

【朝】
この頃、朝の時間をすごく大事にしている。中○なんかに言わせれば、「朝は、つらくて」などと言っているけど、俺は朝、最高に好きだね。まぁ、どちらかと言えば、夜型よりも、朝型の人間だからかもしれない。朝は、とにかく、1日で最も汚れていないところが良い。何にも起こっていなくて、常に新しい新鮮な気持ちでいられるからだ。ただ、起きるのだけは辛いけど・・。朝は、何でもしたくなってしまう。とにかく、自分の気持ちを表す、つまりこのエッセイを書くには最適である。今日も、朝、書いている。

【風呂上がり】
朝と同様に風呂上がりの時間も1日で大事な時間の1つである。この時間は、今の季節は、木製の椅子に座って、のんびりと本を音楽をかけながら読んでいる。どってことないことだけど、風呂上がりのこれだけは格別である。朝、そして映画を観ている時間、風呂上がり、この3つの時間帯は俺にとってとっても必要なのである。

【夏休みの過ごし方】
代ゼミの方も1学期は終わり、夏休みへと入っていく。ここ3、4日は自分のStudyのペースというか、生活全体のペースがどうもつかめなくて困ってしまったけど、今日、やっとけじめがつけられて、いよいよ明日から夏休みとしての勉強をしていこうと思っている。
西谷先生は10時間が良いペースだというけれど、自分としては、今までが5時間だったので、その2倍に一気に延ばすと、また絶対にすぐにやる気がなくなってしまうと思うので、はじめは6時間を基準にして、それから1時間ずつ延ばしていき、夏が終わる頃、そして2学期は1日10時間ペースで勉強をやっていけたらいいなぁと思っている。
夏休みといっても、今までの年とは違い、今年は全然実感がないし、特別なこともないだろう。本科生でもないのだし・・。
ただ、やはり18歳の夏休みだということだから、1日位はどこかに行ってもいいかななんて思っているけれど、とにかく、家にずっといる生活だと思うので、最低限、頻繁に運動を生活に取り入れて、体が太らないようにしていこうと思っている。

【友達が多くいること】
この頃、友達が多くいることが良いのだろうかと疑問に思う。特に最近は、毎晩のように、○べっちや、森○、か○が来て、そんななか、TELがきたりして、とにかく友達が常に来るのである。
受験勉強をしなくてはならないし、ゆっくりと友達とも接することが出来ず、途中でいつも帰らせてもらい、後ろめたさを感じてしまう。
TELについても、キャッチホンが沢山入るので、会話を終わらせることになり、相手に気分を悪くさせてしまっている。こういうのは自分でも嫌である。
友達が1グループの固まりで沢山いることは良いのだが、俺の場合は、何グループもの友達が色々と入り乱れているので、こんなことになってしまっているのだろう。
今さら縁を切るとか考えないけど、これからは、なるべく同じグループ同士の友達を増やしていく方が良いと思っている。友達が多いことで、考えさせられるとは思ってもいなかった。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

DIARY 02.06~

2002.6.25
今日からマスコミは一斉にW杯の誤審問題を取り上げるようになったね。  でも、すんごいオカシイ。みんな発言にオドオドしちゃってさ。  フジテレビの「とくダネ」なんか、金田氏が誤審問題をしっかりと深く語ろうとした瞬間に、「あっ、ここでちょっとCMを!」なんてアナが口をハサんで中断。・・けど、その後出てきたのはCMじゃなくて、誤審問題と関係ないVTR(笑)明らかに金田氏の発言をディレクターが遮断させたね。  ニュースステーションでも、稲本をゲストに迎えつつ、いつもはブッ飛びの川平が目をキョロキョロさせながら誤審問題をささやくようにトーク。そのトークの後は、スタジオも静まっちゃってなーんか妙に重苦しい雰囲気。  マスコミの皆さん、何をそんなに怯えているんですかい?  ・・うーむ、情けない。

2002.6.26
今日、街を歩いているときに、前から歩いてきたお婆さんの傘がすれ違いざまに自分の肩にブツかった。 自分としては、そんなに気になることでもなかったんだけど、ぶつかってすぐに、そのお婆さんが心の底から申し訳なさそうな表情をして、「お兄さん、本当にごめんなさい」と首をペコペコと下げていた。 そんな姿を見て、すぐに「全然、大丈夫ですよ」とは伝えたけどね。 なんてことないことかもしれないけど、なんだろう?・・自分的には久々にちょっと胸にグサッときてしまったや。 このお婆さん、あまりにも“温かい心の持ち主”というオーラを発しているのがすぐわかるような人で、このお婆さんみたいな人をだます奴は絶対に許せないなぁと思ってしまった。 なんか意味不明な話でスンマセン。

2002.6.28
昨日、突然に税務署から1通の手紙が・・。 「うげっ、怖すぎ、もしかして税務署が監査に来る知らせか?」 などと、ビクビクしながら手紙を開いた。 (現に知り合いから、税務署は突然に監査に来るという知らせを  するから、過去5年分の帳簿くらいはすぐに出せるようにして  おかないとイカンぞ!と言われていただけに・・) すると、そこには “更正通知書” の文字が・・。 ん? 更正? 嫌な予感が(m_・) さらにビクビクしながら見てみると、ホッ・・ 何やら深刻した源泉徴収の金額が間違っていたので、 税務署が訂正しておきましたよ!というものだった。 まぁ、別にビクビクするような悪いことはしてないんだけどさ(^^) うーむ、税務署からの通知っていうもんは なんか怖さを感じるもんであります。 やっぱり、税務署は個人1人1人のすんごい細かい点まで、 1つ1つちゃんとチェックしているもんなんやね。 これからも、ちゃんと帳簿をつけておかないとなぁ。 皆さんも・・(^^)

2002.7.2
なんか気づいたらドコモの携帯でも2000文字のメールが受信できる サービスがはじまっていた(^^) 全然知らんかった。皆さん知ってましたかい? 自分は携帯のボタンでメールを打つのはあまり好きではなく、 いつもパソコンから人の携帯にメールすることが多いんだよね。 パソコンだと250字なんてあっという間に打ててしまうだけに、 2000字まで制限が拡大されるというのは、ちょいと嬉しい話であります。 (ん? そんな多くの字数のメールだと受信する方は たまんねぇーよ?  そんなの知らんよぉー。金払うの自分じゃないし・・クックック 爆) でもそれにはまず、受信する側の人に設定をしておいて もらわないといけないらしい。 設定は、iMenuの『オプション設定』→『メール設定』→『受信文字数設定』 とのことなんで、ドコモユーザーの皆さん、変更しておくと いいかもしんないっすよぉぉ。

2002.7.9
今日、ワールドカップ後、はじめてJ2の試合が行われ、 ちらっとニュースで観たんだけど。 とても怖いものを観てしまった! という気分だよ。 きっ、きっ、厳しい・・・ なっ、なっ、なんだぁあのプレーは・・・ うーーーW杯を経たばかりというのもあって、 J2の試合を観ることは、大変なストレスと戦うことになりそうだぁ。J1は少しは大丈夫だろうか? 非常に非常にJリーグが心配になってきた。 もちろん、選手は一生懸命やっているんだろうけど。

2002.7.16
この前の日曜、友達が映画を作ったということで 下北に観に行った。 映画を観終わった後、映画制作スタッフで打ち上げを するということで、一緒に飲みに行くことに・・。 で、ワイワイと話をして飲んでいたんだけど、 ふと、ある人が横にいる人を指差して、 「彼知ってる? 鏑木君なんだよ」と・・。 “鏑木?”・・・えっ、まっ、まさか携帯の? そうなのであります、あの浅野忠信のKDDIのCMで 陰の薄かった昔の同級生役を演じていた彼が 今回映画に役者として出演していたので あります。超ビックラ! 思わず、あーあーあーと叫んでしまいやした。 彼は、役者で、あのCMへの抜擢はオーディションで 勝ち取ったものとか・・。 下北ということもあり、飲み屋の他の客も アート制作系の人ばっかりで、妙に作品論、映画論、人生論と 熱い熱い語りの夜でありました。 たまにはいいやね、こういうのも。

2002.7.24
ここんとこ、ダークな事件が本当に多いね。 今日も朝からいきなりショックな事件が。 群馬でたった数十万円のために 女子高生が誘拐され、殺されてしまった。 ほぼ同じエリアでは、猟銃を奪った男の 女性連れ去り事件があったばかりで、 こちらは、犯人逮捕時に拉致されていた 警察官夫婦のすばらしい判断による行動が 本当、救いだったけど。 東京駅の店長殺人事件も、 たった500円くらいの 万引きで人を殺すとは。 この店、東海道線ホームへの横にあることから 大学時代から東京駅に行ったら、よく カレー食べたり、バーガー食べたり 個人的にも使っている店だけに、すごいショックだなぁ。 三島市の生きたまま女子高生を殺した事件は、 ここにきてやっと犯人が捕まったけど、 聞けば聞くほど残忍な事件で。 手足縛って、もがいているのに火をつけるなんて。 なんかさ、あまりにも簡単に人を殺しすぎだよ。 何なんだろうなぁ。 うーむ・・・。

2002.7.29
先日、いつものように松屋に行ったんだ。 で、妙にカレーが食べたい気分だったから、 いつものチキンカレー・・と思ったら、 「あれ?夏バージョンメニューだぁ」 という状態になっておりました。 んで、色々なバージョンのカレーがあって 【夏野菜カレー】っていうのがあったから、 体に良さそうだし、これにするべぇと思って、 食券買って、カウンターへ。 「夏野菜ですね?」と聞かれ、「そうそう」と 少し新メニューにルンルンで答え、カレーがやってくるのを待った。
しばらくすると 「おまたせしました、夏野菜カレーです」と カレーが目の前に登場、
・・が、その時・・ ガァーーーーーーーーーーーーーーーーーーン
sds9audf.kjn.,3871245124908%&$IF~=)" ←衝撃で思考異常
( ・  ・ ) ←目が点
なっ、なっ、なんと・・ あれがご飯の上に・・・ うげぇ~~~~~~~~~~~~~~~~~~ ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~ ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~ 夏野菜とは、らっきょう&大根・人参等の漬物だったのだ! これは、夏の漬物カレーだぞぉーーー!  おいおい、どうしてくれるんだぁー! と、小心者な自分が言えるハズもなく、 とんねるずの「食わず嫌い王選手権」コーナーのように 何1つ顔の表情を崩さず、食べはじめました。 むむむっ、やっ、やっぱり 漬物だぁ~ (゚-゚)  カレーのルー様のおかげで、何とか味をごまかして飲み込んで 食べ続け、絶対限界の福神漬けだけを残して、バトル終了。 こんなにブルーな食事は、小学校の時に給食で嫌いなものを 最後まで食べなさいと命令され昼休みまでかけて食べさせられた日 以来でありました。
拝啓 松屋様
いつもお世話になっております。 夏野菜カレープロジェクトの一件ですが、 漬物嫌いな皆様に多大なる誤解と不快感を与える 可能性がありますので、即時ネーミングの改善、 又はメニュー自体の撤退をご提案させていただきます。
常連客部長 野人

2002.8.6
住基ネット、はじまりましたなぁ~。 あれって、はじまったら家に番号が書かれたハガキか何か 届くのかと思っていたら、そうでもないみたいですなぁ~。 何も届いていない。。 一体、自分の番号は何なのか? 妙に気になる・・笑 それにしても・・ 大丈夫かね、セキュリティ。 絶対にヤバいと思うよ。 お役所様は、クラッカーの威力を知っているのだろうか? ある意味、ビンラディンなんかより、スゴい人達、 沢山いるのに・・。 これからあれだね、 2チャンなんかで、番号とか役人の手でバラされたりしたら怖いね。 ○○○○○○○○○○番の奴は、逝ってヨシ!  なんて書かれちゃうかもよ。 とりあえず自分が住んでいる横浜市は、 自由選択制を取り入れるという日本で唯一の場所らしいんで、 何か問題でも起こりはじめてきたら、拒否も考えてみるかな。 って、このページやプライベートページで 散々自分の生活のことをつぶやいている奴が 何言っているんだ!って?(^^

2002.8.13
あぁ、またローン組んじゃった。 うぐぐ・・仕事でどうしても もう1台、パソコンが必要になり 買ってしまいやした。 でも、いささかお金もないので、 今回は初の自作系パソコンにチャレンジ。 昔は、パソコンオタクの人間を散々バカにしていた自分が こんなことにチャレンジする人間になってしまったとは・・涙
とにかく、今回のテーマは  「全裸級超最低限パソコンで行こう!」 でした。 自分が欲しいスペックのパソコンを普通に市販で買おうとすると どうしても20万円位が相場になってしまうのです。 ・・が、実はその20万円の中には、 「こいつは、かなりイラねぇ~」というブツが色々と 入っているのであります。 そこで、 ケース、マザーボード、CPU(Pen4 2GB)、 ハードディスク(120GB)、メモリ(512MB)、 サウンドボード、IEEE1394カード、CD-R&DVD-RWのみを 各々セレクトし、それを組み合わせて買うことに。 これに、Windows XPを入れて。 と、ここまでシンプルにしてしまうと、 何と11万円で購入することができました。 (でもローン払いですが 笑) いやいや、やっぱり市販のパソコンには 色々なものが沢山ついて高くなっているんですなぁ~。 (もちろんブランド価格もあると思うけど) ということで、今は届くのを待っている状態であります。 でもどうしよう・・いきなり不具合だったら・・汗

2002.8.22-1
この前、打ち合わせのために地元の駅から 京浜急行に乗ろうとしたんだけど、 到着した電車がブレーキが間に合わなかったらしく、 かなりホームをはみ出してしまい、 「ちょっと戻りますから、少々お待ち下さい~」と 駅のアナンス。 もちろん、電車はちょっと戻ってくれて 無事乗れましたが。(^^) 打ち合わせ後、また家に戻るために 京浜急行で地元の駅へ。 そしたら、今度は自分が乗っていた電車が またまたホームをはみだしてしまったのであります。 降りようとして、ドアの前に立っていたのですが、 ホームにいた人が「ありゃぁ~」みたいな顔して バックする電車内の人間を見つめておりまして、 何とも恥ずかしい気分でありました。 行きと帰りの電車が両方ともホームを行き過ぎるとは・・ さすが京浜急行!でありました。 まさか、行きと帰り、同じ運転手?

2002.8.22-2
多摩川のタマちゃん・・どうしちゃったんだろうね? すっかり行方不明になってしもうて。 風船オジさんが行方不明になってしまったときより みんな心配している気がするな。 ん? 風船オジさんって何? え? しっ、知らないですか? 風船オジさん! こちらのページに書かれているようなオジさんです。 あー、思い出したら、すごい気になってきた。 みんなギャグに感じてしまう風船オジさんだけど、 人の命が1人、行方不明なんだよなぁ。 本当にどうしてしまったんだろう。 でも、夢を叶えての旅立ちだったとしたら、 それはそれでオジさん的にもいいのかもしれないけど。 自分も生中継で旅立つ瞬間を見てただけに・・。

2002.8.23
静岡で、トラックの運ちゃんが後ろからアオってきた車にキレて、 急ブレーキを踏んだら、アオってきた車はトラックにぶつかり アオっていた車に乗っていた20歳の若者は意識不明の重体に。 急ブレーキを踏んだトラックの運ちゃんは、何と殺人未遂で逮捕。 意味もなくアオる車については、自分もすごいムカつくタイプで、 このトラックの運ちゃんみたいな行動に自分も出ます。 このトラックの運ちゃんの気持ちは、よくわかるよ。 殺人未遂だなんて・・あまりにも重すぎる気が・・。 これは絶対にアオりの車の奴にも責任を追ってもらいたい。 ただの被害者だけで済んだら、それはあまりにも非情だよ。 今後は、車の後部にもアオり車用のエアバッグでも つけるしかないかね・・。

2002.9.23
うぐっ、すごい久しぶりですのぅ~。 はい。無事、生きております。 気づいたら、1ヶ月も日記していなかったとは・・。 今日は、地元にできた 1,000円ヘアーカットの店に 行ってきやした。 昔から町中にある 普通調髪 1,980円 というような、 オヤジが行くような店ではなく、 最近流行りの、クイックマッサージ店のヘアーカット版 みたいな店の雰囲気で、なかなか良い感じでありました。 it's というお店 http://www.tri-angle.co.jp/ いつも、4,000円はかかっていた1回のヘアーカットが、 消費税入れて1,050円で済んでしまうのは、 かなり嬉しい。これなら、月2回はヘアーカットできそうだ。

2002.10.22-1
東横線に特急ができて、本当に便利になったなぁ。 今まで、渋谷から横浜まで、急行でも本当に苦痛だったね。 何しろ、普段は品川から京急を使っているだけに、 品川から横浜なんて、アッという間の感覚に取りつかれていて、 その感覚がある限り、東横線のノロノロさは、 イジメに近いものがありました。 それが、とうとう特急ができて、何とかストレス無く 乗れるようになりました。 きっと、そう感じている人・・多いだろうなぁ。 (^^)

2002.10.22-2
部屋のイメージチェンジ、キレイに片付ける第一歩は “捨てること”という話を聞いて、 夏以降、自分の部屋にあるものを どんどん捨てております。 今まで、昔の雑誌や本、洋服やちょっとしたものも、 「いつか懐かしむために見るんじゃないか?」 「ふとした時に、必要になるんじゃないか?」 などと、結構、何でもとっておく主義だったんだけど、 「情報はネットで調べればいいや!」 「100円ショップがあるじゃないか!」 「ユニクロもあるぞ!」 と思ったら、かなりフッきれて バンバン捨てまくるものが 出てきております。 最近は、ゴミの日や古紙回収の日になると、 色々なものを捨てているので、 「とうとう野人さんも家を出られるのかしら?」 と近所のオバさまが噂しているかも(爆)

2002.10.22-3
5人の方が一時帰国しましたね。 日々、表情が変わっていくのが 妙に嬉しくてたまらないです。 曽我さんがお父さんと対面したときの様子は、 何度見ても、本当、自然と涙が出てしまいます。 「えーんえーん」と子供の姿丸出しで泣く曽我さんを 見ると、どうして罪のない親子がこんなことに ならなくてはならなかったのか、腹立たしいと同時に、 日本と北朝鮮の関係について、あらためて今、 しっかりと把握しておく必要があるなぁと実感しました。 過去に日本が北朝鮮に対して一体何をしたのか? 北朝鮮はどうしてあのような国になってしまったのか? 皆さんは詳しく知ってますか?

2002.10.23-1
日経平均が9,000円を割るとは・・。 と、つい先日、言っていたのも束の間、 8,000円代が当たり前になってしまいましたね。 いよいよ、竹中殿が率いる特別チームの調査結果も まとまるということで、(今日は抵抗勢力にヤラれてましたが) やはり「UFJ」や「みずほ」はそれなりの道に向かっていくことに なるのだろうか?

2002.10.23-2
さぁ、はじまりますなぁ。 それにしても、今シーズンはベイスターズに どん底まで突き落とされ、すっかりプロ野球を 観るのも嫌な人間になってしまったけど、 いささか日本シリーズくらいは楽しむかなぁ。 ということで、ワールドカップ以降は プロ野球ではなく、Jリーグの 「鹿島アントラーズ」にハマりまくり・・。 さてと、今晩もスカパーで録画した試合を観よっと。

2002.11.10-1
北朝鮮から一時帰国している5人の顔が、 ここ最近、随分と変わりましたね。 やわらかくなったというか、温かみが増したというか・・。 たった1ヶ月で人の顔って、こんなにも変わるんだなぁと驚き。 早く、子供の問題も含めて、良い方向に進むといいのだが・・。

2002.11.10-2
気づいたら、もう郵便局で 年賀状が売られているではないか・・。 ということは、今年もあと少しということですね。 いやいや早っ! 年々、1年がどんどん短く感じられていくなぁ。 さてと、今年こそはゆっくりと年賀状を書きたいもので。

2002.11.10-3
アントラーズが ヤマザキナビスコカップを制覇! このトーナメントについては、 あまり気負うことなく戦っていたのが 良かったのかも。 うぅ・・、でも決勝戦は旅行中だったため、 TVのダイジェストでしか見れなかったよ・・涙。

2002.11.10-4
最近、どこでどう調べたのか、 たまにポストに色々な会社の結婚相談情報の DMが入っている。 昨日来たDMは、今まで登録料13万円と なっていたのが、クリスマス特別入会キャンペーンで、 登録料が3万円になるとか・・。 おいおい、10万円も割引? ということは、10月に入会しちゃった人は、 本当に運が悪かったんだなぁ~。 と、言いつつ、DMをじっくり読んでいる自分が怖い 爆

| | コメント (0) | トラックバック (0)

DIARY 01.12~

2001.12.8
久々に日記をスタート。 いつものことですが、いつまで続くやら(^^) わざわざ見ていただける皆様。 貴重なお時間、どうもありがとうございます。 日記ではありますが、特に日記にこだわることなく、 世の中のネタや、参考になる記事や情報の紹介なども してみたいと思います。

2001.12.9
いやいや・・参ったね、ウイルス! といっても、マッキントッシュのユーザーは無縁なんだよなぁ。 マック信者をいつもバカにしていたけど、 今回ばかしは、うらやましい。 それにしても、11月下旬からのウイルスの嵐は異常スギル! 自分もインターネットをやって5年くらいになるけど、 こんなウイルスの嵐は初体験だ。 これからは自分のパソコンを守れるのは自分だけです。 みなさんもこれを機にしっかりと対策を!

2001.12.10
また田代まさしが捕まったなぁ。 本人は否定しているみたいだけど・・。 聞くところによると、田代まさしって すごいマジメらしいんだよね。 前回の盗撮ビデオも、真剣にギャグビデオを 作ろうとして、一生懸命に追求したがばかりに・・の 結果だったらしいけど。 今回もまたギャグビデオを撮影しようとしたのかな? それにしても、のぞいた相手が男だったというのは 彼も不運だったね。彼自身がギャグになっちゃってるよ。 これで再復活の道はかなり厳しいかな。 サッチーといい、田代まさしといい、 12月になって芸能系有名人の不祥事が続いてますなぁ。

2001.12.11
先日、たまたまFNS歌謡祭にNYからスティングが中継で出ていて、 歌っていたのを観て以来、今、スティングにハマっている。 今さら、スティング?(^^)って感じだけど。 うーむ・・染みるねぇ。 高校時代の頃、よく聞いていただけに、懐かしさもあるけど、 あれから10年経った今、あらためて聴くと また違った感覚を受けることができる。 最近、アルバムを出したばかりというので、 久々にCDを[買って]みようかと・・。 (なんせ洋楽は1年レンタル禁止なんで-涙) そういえば、田代まさし・・覚せい剤もやっていたとか。 うーむ。前回の過ちから復帰までの間に、精神的に自分なりの まとめができなかったがために、こんなになってしまったんかね? まぁ、いいや、もうこの話題は。

2001.12.12
今日、100円ショップの紙コップ(透明プラスチックみたいなやつ)に、 紅茶のTパックと熱湯を注いだら、最初は普通にお湯が入っていたんだけど、 しばらくしたら、まるで貿易センタービルが崩壊するかのように、 いきなり、紙コップが上から溶け始めて、みるみるうちに 中に入っていたお湯があふれてしまい、大パニック! ウワワワワワワッ とショックな出来事でありやした。 100円ショップの物は、やっぱり弱い・・。 安いからって大量に買い込んでいたんだけどなぁ。 これじゃ冷たいものしか飲めないなぁ(涙)

2001.12.13
今日、打合せで東京のトリトンスクエアに行ったんだけど、 夕方は、すごいイルミネーションが綺麗だった。 ちょうど5時前後、外を歩いていたときに、 5時になった途端、一斉にイルミネーションが点灯したので、 ちょっくらビックリしたけど、それもまた気分良かったなぁ。 イルミネーションと言えば、去年の冬も騒がれていたけど、 横浜市青葉区の住宅街。 今年も、早速、ここぞと競い合うように華やかになっているらしい。 うちの近所も、去年あたりから垣根や庭にイルミネーションをやる 家が増えてきたなぁ。 今年の後半は何だか世界中が暗い雰囲気だけに、 このイルミネーション効果で、人の心も少しは 明るくなれるといいんだけどさ。

2001.12.14
今日、大倉山の駅で、 仕事仲間と話をしていたら、 いきなり変なオヤジにカラまれそうに。 マジで、なっ、なにもしてないのに。 昔のヤンキーのガンつけ角度視線攻撃で、 「なんだよ」だってさ。  こっちが「なんだ(?)よ」さ。 まぁ、ここは「いい人オーラ」攻撃だ!ということで、 笑顔で「いいえ、特に」と言ったら、すぐに立ち去った。 心の中では、「人間だよ!」って言いたかったけどなぁ。 そして、そのオヤジは、また他の人に向っていっていたよ。 うわっ、怖!と久々に思った出来事でありやした。 オヤジ自体というより、そういう変な行動する人がいる事実が怖。

2001.12.15
今日は、旅行サークルの仲間夫婦の家に遊びに行った。 今年の9月に男の子が生まれたばかりで、 自分はその子と初対面となった。 いやいや・・これが かなり愛嬌のある子供で、 自分が今まで出会った赤ん坊の中でベスト1の 愛嬌の良さだった。(^^) これまでも、友達のところに生まれた子供を 色々と見にいったりしていたが、いつも、ギャーギャー 泣かれてしまったり、不機嫌な顔とかされて、 「あーあー子供に好かれないなぁ」なんて我ながら イジけていたもんだが、今回、すごい愛嬌良く接してくれたことで、 急に「家族っていいなぁ」熱が高まってしまった。 今まで、「そろそろ家庭でも持つかな」度と「まだまだ遊ぶぞ!」度の 割合は、2:8という感じだったのが、 今は、4:6くらいになったかも(爆)

2001.12.16
ビンラディン氏のビデオが公開されましたね。 編集されているとか、ヤラセだとか、色々と 物議も交わされておりますが・・ あのビデオの翻訳が正しいのであれば、 少なくとも、彼はあのテロ事件に関与していることは 明らかですな。 自分は、今まで、もしかしたら、 ビンラディンは本当に何も知らないんじゃないか? と思ったりもしてました。 というのも、9月に彼はアルジャジーラTVで 「自分はやっていない!」「自分は関わっていない!」と 断言していた。 「知らないが、誰かがアメリカを攻撃してくれ、  そのことは、神に感謝する」と。 これを見て、自分はこう思った。 彼が本当に「アラー(神)のために」という信念を 持って生きているのであれば、嘘はつかないかもしれない。 一本筋が通っている奴であれば、逆にやったのであれば 「やったさ!」と堂々と宣戦布告するだろうし・・。 ということで、あのビデオが公開されるまでは、 100%、彼が企んだテロとは信じていなかった。 ・・が、あのビデオを見た限り、 思い切り彼はテロのことを把握していたし、 計画のことも口ずさんでいた。 ある意味、すごく見損なったな。 「なーんだ、ただの逃げ回っている嘘つきジャン!」って。 あれだけ神に誓いながら、生きているんであれば、 もっと正々堂々と戦うなら戦え!と思うよ。 みなさんは、あのビデオでどう感じましたかい?

2001.12.17
今日は新宿歌舞伎町にある「北の家族」の本店で、 仲間と忘年会だった。 「北の家族」というと、鍋。 自分は、ココのキムチ鍋がすごいお気に入りなのだ。 安くてウマイ!・・そんなキムチ鍋を食しているときは すごい幸せでありやした。 漬物は嫌いなのにキムチ鍋は大好きな自分であります。 あー、韓国で本場のキムチ鍋が食いたいぞー! 誰かキムチ鍋のウマイ店、知ってます?(^^)

2001.12.18
高校時代の親友の友達が、ヨーロッパから帰国し、 絵・写真などアーティスト活動を この秋から本格的に日本で始めたということで、 今日、話をしに行ってきた。 ノージャンルアートを目指しているということで、 なかなかワクワクするような活動を目指す人でありやした。 今後、色々な意味でコラボレートできそうだし、良かった。 最近は、友達が友達を紹介してくれて、 そこから、何か新しい世界が生まれてきたり、 自分自身にプラスになることが多く、 うーむ、友達の輪っていうのは、ありがたいなぁと感じる 今日この頃であります。

2001.12.19
今日は、昔一緒に仕事をしていた仲間で 怪しげながらもハマってしまう、 謎な中華居酒屋での忘年会だった。 12/7から、色々な忘年会があって ずっーと飲みっぱなしで、いささか肝臓も 疲れてきた(^^)。 でも、昨日もそうだけど、こういう時期に 久々に対面する人もいたりして、 元気に頑張っている姿を見ると、 「おーみんな生きてるなぁ」と、 妙に嬉しいもんでありやす。

2001.12.20
早速、不評が多く出まわる中、 とうとうやってしまいやしたね、XP。 最悪のセキュリティーホールが見つかったと言うことで。 これは、かなり怖い内容です。 もし、XPにバージョンアップしてしまった人や、 XPを使っている皆さんは、早急に対応しないとヤバいです。

2001.12.21
うわ~今日は寒かったね。 昼間、雪というか霙になってたし。 冬って、やっぱ寒くて嫌だなと痛感。 早く、春よ来い!

2001.12.22
今年もあと10日を切りやしたね。 自分は、このクリスマスから年末にかけての 世の中の盛り上がる状況が非常に好きであります。 今のくらいから、どんどん盛り上がっていって、 31日のカウントダウンには、その気分は最高潮に達する。 そして、新年1日を迎えた途端に、急にほんわかと おだやかな空気に包まれる。 この変化がおもろいね。 これって、アレに似てるかも(爆)

2001.12.23
今日は仲間と久々に焼肉を食べに行った。 横浜でもかなりおいしいと言われる店をセレクトして行った。 ランチタイムということもあって、 かなりリーズナブルに食することができた。 焼肉・・何日、いや何ヶ月ぶりだろう? こんなにウマかったんだ!と身にしみて痛感!(^^ みなさんは、最近、焼肉食べましたかい?

2001.12.24
9/11のテロが起きたとき、 アフガンに空爆が始まったとき、 もしかしたら、このまま大変なことになってしまい、 今年は世界中で、クリスマスなんていう雰囲気ではないのではないか・・。 なんて思っていたけれど、 日本はもちろん、アフガンのカブールまで、無事クリスマスを迎えることが できたとは・・。本当、良かったであります。 (まぁ、カブールはイスラムだからクリスマスを喜んでいるのは  一部の人だけだろうけれど)

2001.12.25
はよ、年賀状作らねば・・。

2001.12.26
今日、スズキの塩焼きを食べた。 高級魚だけあって、ウマいね。 今度は刺身で食べてみたいもんだ。

2001.12.27
27日の夜は、食仲間との忘年会。 今回は、中目黒の路地裏にある焼鳥屋。 たった7人しか座れない窮屈な焼鳥屋なんだけど、 スンゴイ、ウマいんだよね。 半生な鳥にサビを生かした焼き鳥や、 鳥のホルモン系のジュウジュウ焼はたまらなかった。 高い店だったけど、今回はスポンサーがいたんで(爆 薩摩の人がやっているだけあって、 「酒はビールは2杯以上禁止、日本酒みたいなマズい酒は飲むな!」 っていう店で、後はひたすら焼酎。 いやいや、本場の焼酎はウマ! もしかしたら、 来年は日本酒より焼酎方面に行くかもな(^^

2001.12.28
今年もいよいよ終わりということで、 自分の5大ニュースをまとめてみました。
それでは、世の中の出来事で自分の5大ニュース

1.NY同時多発テロ事件   
  好きなアメリカの、それもNYのWTCが崩壊した姿は、今でも信じられない。ラディンは一体どこへ?
2.菜々ちゃん結婚
  愛しの松嶋菜々子様がソリソリ男と結婚。フッ、偽装さ(爆
  何はともあれ、来年の大河が楽しみなのじゃ。
3.アフガンの飢餓   
  テロ事件によって、自分もはじめてアフガン情勢を色々と知った。
  テロ事件が起きる前のこの夏に100万人もの人が餓死していたとは。
4.コンフェデ杯での日本代表の大健闘!   
  サッカー日本があんなにも面白い戦いを見せてくれるまでに 成長したとは。
  涙の感動をありがとう!来年も頑張れ!
5.非人間的な事件の数々   
  あまりにも、そういう事件が多くなってきて、ニュースを見ても大して驚かない自分が怖い。
  執着できるものが少ない世の中な証拠だなぁ。

続いては、プライベート5大ニュース

1.1人暮らしスタート   
  今までの同居生活を終え、完全に1人アジトに。
2.サイパン・ダイビング   
  初の海外ダイビング。色々なハプニングもありつつ、とても楽しい想い出となりやした。
3.念願のホテルマン   
  3ヶ月だけ、週1回、羽田空港近くのホテルでフロントマンを経験。念願のホテルの仕事は大充実。
4.デジタルビデオカメラ購入   
  総額40万円程度のデジビ。すごく悩んだけど仕事の投資と思い購入。
  今は買って良かったと思ってる(笑
5.良き人達とのGoodタイム   
  良き仲間、心安らげる人達と、沢山の楽しい時間を過ごせたことは、今年も嬉しいことでありました。
  今年は、特に「食」にこだわりながら、楽しい時間を過ごしたことが多かったんで、
  幸せ度も倍増した気分であります。

2001.12.29
28日の夜、フジの「忠臣蔵」を観た。 赤穂四十七士の話は、恥ずかしながら 今まで、よくわかっていなかったので、 忠臣蔵を観たことで、やっとこ把握ができた。 今回は、大石内蔵助でなくて堀部安兵衛の視点での 脚本だったので、機会があったら、 大石視点の忠臣蔵をあらためて観てみようかと思う。 今から300年前は、日本もあのような世界だったとは、 想像がつかないけど、武士の精神っていうのは、 すごい共感できるな。 自分も、心底愛する人や慕う人が悪な奴に殺されたりでもしたら、 迷うことなく、絶対にそいつを殺すな。

2001.12.30
今年は、1月にスキーでスタートしたけど、 締めもスキーになるとは(^^) ということで、ダイビング仲間、総勢9人で 尾瀬岩鞍というスキー場に徹夜で行った。 関越の嵐山で車3台が合流し、現地へ。 現地で2~3時間の仮眠後、早速スキーへGO! いやいや、さぶいね、やっぱ。 おまけに、スキー場に着いた途端に雪が降ってきてしまって ますます、さぶいぞー状態。 自分は基本的には「スキーやらない人間」(のハズ)なんで、 もちろん板は無くレンタル。1日で2,500円。 いきなり、初体験のゴンドラ乗車からスキーはスタート! 今回参加している皆は、パラレルができるのだ。 2人はミニスキー。で、自分はバリバリボーゲン! (ふっ、ボーゲンでいいのだ) まぁ、何とかボーゲンでも滑れるゲレンデだったんで オオオオオッと叫びながら滑る自分に自分で爆笑しつつ スキーを堪能しやした。 昼は、ビールと枝豆とトン汁!・・うまい! っと思ったとき。 ダダダダダダダダっと体の力が抜けてしまいやした。 別に酔っ払ってしまったわけではないんだけど、 妙に体がダルくなってきて、体がホテり始めて。 とりあえず、その場で軽く昼寝をし、 午後、またスキーには向かっていたものの、 3時くらいになって、寒さと同時に 体の震えが止まらなくなってきてしまったんで、 レストハウスに入り休憩。。。のつもりが、 結局、もうスキーをやる気にもなれず、 グッタリのんびりとレストハウスで過ごすことに。 3時くらいになると、3~4人の仲間も スキーをやめてレストハウスに入りたがったので そんな仲間とベラベラとトーキングしておりやした。 その後、5時になり、ずっーと滑っていた仲間も レストハウスにやってきて、スキー場も終わりということで 帰路の準備へ。 スキー場に着くまでは雪が降っていなかったんで、 チェーンを巻いていなかったため、 吹雪のスキー場駐車場で、チェーン付作業。 その頃、少し落ち着いていた自分の体調が 一気にストーン!と落ちてきて・・。 ここからは、頭がボッーとしてしまい あんまり記憶がないのであります。 多分、寒い中、みんなでチェーンを付け終わった後、 温泉に寄って、地元料理の店で夕食を食べて、 帰ったと思います。 いわゆる、体調ダウンをしてしまいやした。 ということで、車の中では、ずっーとボッーと寝ておりやして。 やさしき仲間が家まで届けてくれました。 確か帰宅したのはAM1:30頃だったような。 そこからは・・。

2001.12.31
高熱にうなされていて、あまり記憶にないです。

2002.1.1
寝込み正月1日目

2002.1.2
寝込み正月2日目

2002.1.3
寝込み正月3日目

2002.1.4
ふぅ、やっとこ気分が回復してきた。 ということで、あらためてまして、 新年、あけましておめでとうでございます。 今年も、色々とよろしくお願いします。 いやいや、どうして人が休む時に倒れるんだろう。 去年のGWも、ブッ倒れていたんだよなぁ~。 普通のサラリーマンやっていたら、 こりゃ、最悪だなぁ。 年末に書こうと思っていた年賀状も 書けていない人も多く、もしかしたら これから届くという方もいるかもしれません。 申し訳ないっす(m_m) 高熱の後、始めて腸とかにきちゃいました。 吐き気もあり、毎日20回位トイレに行っていました。 そう、そんな最悪な正月でスタートした2002年。 でも、このおかげで、 今年は健康管理をちゃんとせねばなぁ~と あらためて痛感でありやす。 今回のダウンにより、体重が ダイエット的には【夢の53kg代】となりやした(爆 2年前、62kgあったと考えれば、すごい減ってる(笑 まぁ、せっかく少し痩せたんだし、 ウエイトトレーニングでもしながら、体作りも していこうと思う、新年早々でありやした。 ダウン中、メールとかで色々と励ましドモでした。 嬉しい限りでありやした。 みなさんも、正月の不摂生からダウンしないよう 気をつけて!

2002.1.5
昨日から、少しずつはじめていた仕事ですが、 今日から本格的に仕事ということで、 久しぶりに事務所に。というか、外に。 ずっーと歩いていなかったんで、 ちょっと頭クラクラ状態だった(^^)。 でも、気分の良い天気で歩いていて気持ち良かった。 やっとこ、自分の2002年がスタートという 感じであります。

2002.1.6
いよいよ、今日から愛しの菜々ちゃん主演の大河ドラマ 「利家とまつ」がスタートした。早速、観ました。 いや~いいねぇ、菜々ちゃん。 フフフフフッ (←危ないって 爆 大河ドラマって、 実は1回も最初から最後まで観た作品がないんだよなぁ。 でも、今回はちゃんと最後まで観れそうだ(^^) ストーリー的には、戦いものというよりは、 ホームドラマ的な色が濃いらしいけれど、 細かい色々なところもチェックしながら楽しんでみたいと思う。 それにしても、 GTOの鬼塚と冬月先生、 氷の世界の廣川英器と江木塔子、 ビーチボーイズの広海と海都、 が一緒になってしまうこのドラマはスゴイ!(^^)

2002.1.7
今日は、夕方から仕事仲間で新年会。 まだ、体調が完璧じゃなかったけど、 1杯飲んでしまったら、もう止らず 思い切り飲みまくってしまった。 今回は、仕事仲間の1人が 三重県伊賀より新酒「しぼりたて原酒(芭蕉)」 を仕入れたということで、それを飲んだ。 日本酒の原酒って、あんまり飲んだことなかった んだけど、スゴいウマかった。 今年の初酒にふさわしい酒となりました。 一夜明けて、体調が気になったけど、 意外にもスッキリ状態。 やっぱり いい酒は、体にも効くらしい(^^) 良かった。

2002.1.8
3年前の2月にロスに行った時に、1万マイルが溜まった。 その溜まったマイルを維持するためには、 3年以内にまたスターアライアンスの航空会社を使わないといけない。  スターアライアンス→ http://www.jp-star.com/ 今年の2月でいよいよ3年になる。 ヤ・バ・イ! 早く何か飛行機乗らないと・・。 でも、金も時間も厳しそうだしなぁ。 と、そこで調べていたら、セゾンカードと組合せをすれば、 セゾンカードを使うことで航空会社を使ったのと 同じ効果がもたされるという。 早速、今日、電話で申し込み書を取り寄せ。 でも、聞くところによると手続きに3~4週間くらい かかるとか。 うわっ、マジでギリギリだ。 1万マイル捨てるなんてもったいないしなぁ、 何とか間に合うといいのだが。 たった10%しか考えてないけど、 この際だから2月にNYにでも行ってしまおうかなとも 頭をよぎってはいるんだけどね。 もう1回、アメリカ行けば2万マイル溜まるから、 アジアに無料で行けるんで、それで夏にでも ダイブに行けばいいかなと(^^ なんて、マイレージに振り回されている自分。 見事に航空会社の思うツボになっているかも(爆) 恐るべしマイレージマジック! みなさんは、マイレージ溜めてますかい?

2002.1.9
駆け込み乗車って、できないタイプなんだよなぁ。 ベルが鳴った段階で、 「いいや、いいや次の電車で・・」と思ってしまい、 全然、駆けようともしない。 たぶん、 「駆け込んだのに、もしドアにハサまれたら  格好悪いや」 という気持ちがあるのだと思う。 いつも、世間って誰? 世の中の人のことなんか 別にいちいち気にしてられない! といっているワリには、 駆け込み乗車だけは、妙に優等生な自分。

2002.1.10
今日、赤坂へ打合せに。 赤坂はTBSの街という感じでもあり、 マスコミ人がウヨウヨ歩いている。 で、このマスコミ人っていうのが、 決まって“ギラギラ眼&偉そう歩き”なのだ。 「どうだ!俺はTV局で働いている人間なんだぞ!」と 言わんばかりのオーラを出しながら、街を歩いているのである。 おまけに、見え見えに首から局内通行許可証を吊るしながら 赤坂の街を歩いていたりする。 ある意味、すんごくおかしくて笑えてしまう。 「あっ、あいつも偉そうだぁ、ハハハハハッ」と ウオッチングしながら、打合せ場所まで行きやした。

2002.1.11
今日、単3・単4電池用の充電器と充電池を買った。 自分のデジカメは、単3乾電池でないと使えなく、 かつ、1日、デジカメでパシャパシャ撮影してしまうと すぐにアルカリ単3電池4本がなくなってしまうくらい 電池を使う。 アルカリでなくて、100円ショップのマンガン電池 を使ったときなんて、2枚撮ったら、終わってしまった。(爆) こんなんじゃ、電池代ばかりかかるなぁ~と思って 何度も充電できるタイプのものを買ったのである。 ・・が、この充電。 2本の単3電池をフル充電するのに12時間もかかるのである。 こんな時代に、いまだに12時間もかかるとは。 でも、まぁ、4本で1500円の充電式単3電池で 500回も充電可能ということだから、 頻繁に電池を買うよりはコストパフォーマンスは 圧倒的に良くなるだろうけど。

2002.1.12
今日、くじらを食べた。 いやいや・・久しぶりだった。 やっぱりウマイねぇ~。 ・ステーキくじら+おろしポン酢 ・くじらの竜田揚げ どちらも、ビールにピッタリ合うし、ナイスでした。 またしばらくお目にかかることは ないんだろうなぁ~。(寂)

2002.1.13
今日、年賀状のお年玉抽選会があり、番号が発表に! で、早速、チェックしたところ。 ・・・ 1枚 切手シートのみ でありやした。 今年もクジ運は悪そうだ。 ワッチー! 切手シートが当たった年賀状サンキュー!(^^

2002.1.14
11月以来、久々のダイビング。 今回はダイバーに大人気の伊豆海洋公園。 自分は今まで行く機会がなく、初めての場所だった。 寒い季節である1月にダイビングするのも初だったが、 この日は幸いにも気温が高かったんで、 そんなにブルブルすることもなく、快適に潜れた。 冬は魚はあまりいないけれど、 海の透明度がいいので、浮遊しているだけでも 気持ち良かった。 ダイビング後は、ゆっくりと温泉に入り 極楽極楽。。 これがあるからやめられない(^^

2002.1.15
伊豆からの帰り、裾野に入院している オバアちゃんのお見舞いに。 去年の12月頃、かなり弱ってしまっていたんだけど、 それから、何とか回復してくれて、 この日に行った時は元気ピンピンだった! ヨカヨカ。 でも、いささかボケちゃっているから、 話したことをすぐ忘れてしまう(^^ でも、まぁ、元気ならいいや。

2002.1.16
今日は事務所泊りの日。 事務所泊りの日の夜は、いつも弁当とかなんだけど、 今日は久々に自炊をしてみた。 といっても、何もなかったんで、 米の買出し、調味料の買出しなどからスタート! 今晩は生姜焼き定食にしてみた。 (えっ?超簡単じゃんって?^^) まぁ、自分で作ることに意義があるってことで。 出来は、Goo! なかなか幸せな味でやした。 火と刃物が大苦手な自分だけど、 今年は頑張って、料理人を目指すぞぉー!

| | コメント (0) | トラックバック (0)

DIARY 99.11~

1999.11.12
B型の飽きやすい自分がどこまで続くか・・ という感じですが、今日から日記つけてみたいと思います。 まぁ、気が向いたときだけになってしまうとは思いますが・・。実は、今日、病院に行きました。?何で?って 昨日から突然、背中にナイフが刺さったような痛みが走っていたんです。 昔、肺に穴が開く病気をやった時と同じような痛みだったから、もしや再発? などと思い、朝からかかりつけの大病院に行ってみました。もしかしたら、入院かな?すごい大きな 病気かな? もう死んでしまうかな? なんて考えていたんだけれど、 結局診察結果は ・・・ ただの筋肉痛!・・・ ・・・ トホホです。26歳・・老いを感じずにはいられない1日でした。

1999.11.13
今週も土日は仕事してます。10月はダイビングやら友人の結婚式やら飲み会やらと遊び回っていた分、 11月の休みは当分なさそう・・。 まぁ、自営業なので休みは作ればいいだけなんだけれど、やたらと締め切り迫りもんが多いため、そうも言ってられない状況であります。 とりあえず、4週間手がけてきた仕事がようやく明日には一段落しそうなので、今日は最後の最後の追い上げという感じです。 例の背中の痛み、痛み止め薬のおかげで だいぶ和らいできてホッとしてます。 本当に筋肉痛だったようです。

1999.11.13
最近、持ち帰り餃子の店が増えてますなぁ。自分の事務所の近くにもあるんだけれど、ずっと行きそびれていて、ようやく今日、初めて行ってみた。色々な種類の餃子があって、オーダーを決めるだけでもすごく悩まされたけれど、今月のオススメということで「丸エビ餃子」 なるものをオーダー。 その場でちゃんと 焼いてくれて、アツアツを持ち帰れるのは嬉しい。 で、とっとと事務所に戻り、ムシャムシャ 食べてみると、すごくウマイ! ウマすぎて1分で6個全てを食べてしまった。 その名の如く、丸ごとエビが入っている 餃子で、エビもどこかの食堂の天丼みたいにイカサマのエビじゃなく、しっかりとした エビだったので、すっかりこの店が気に入ってしまった。 これからこの店の全種類の餃子を制覇しよう と誓ったのでありました。持ち帰りものでオススメの店が横浜周辺にあったら教えてくださいな!

1999.11.16
今日は山梨県のとある会社のホームページ制作が終了したので、集金とセッティングに行きました。もともとその会社のパソコンはインターネットの設定がされていなかったので、自分が行ってしてあげる約束になっていたのです。電話では、モデムがあるらしきことを言っていたので、これはセッティングも 簡単に終わるなぁ・・なんて思っていた んだけれど、行ってみると、モデムが無い! 担当の人が「これってモデム?」て言っていたのは、ただのプリンタケーブルの差し込みでありました。 ウゲゲ・・。 ということで、モデムがなければインターネットの接続はできないということで、急遽モデムを買いにいくことに・・。で、「この辺に電器屋あります?」って 聞いてみると、「あるよ・・隣の町に・・ 20kmくらいだから車ですぐだよ・・」 と言われてしまいました。 ん? 2kmじゃなくて 20?それって、東京から横浜と同じ距離じゃん・・ でもそこしかないと言うので、仕方なく行きました。 いや~やはり20kmは遠かった。 往復で40kmだからね。でも、山梨のその地域の人達にとっては20kmの隣町なんて大した距離ではない感覚のようです。 ちょっとカルチャーショックな出来事でありました。

1999.11.17
いや~ずっと休まないと逆に効率が上がらなくなってきますなぁ。もう今日はクタクタです。だから、早く帰って温かいものでも食べて、寝よっと。

1999.11.18
自分は仕事でノートブックのパソコンを使っているのだけれど、このノートブック、実は姿勢を悪くしてしまう原因のようです。 というのも、最初の日記に書いていた体の痛み・・どうやらパソコンによるものらしいのです。 ノートブックって、机に置くと、どうしても 上から見下ろすような形で使うじゃないですか。 そうなると、自然と猫背というか、首が下を向きっぱなし状態になってしまい、 それに伴って、背骨や肩の筋肉や神経に負担がかかってしまうようです。 言われてみれば当たり前なんですが、 そのこと・・ずっと気にしていなかった 自分は、ここにきて、今まで蓄積されたその悪い姿勢での疲労が筋肉や神経に来てしまったようです。 そこで、昨日から、ノートブックを机に置いて使うときには、ノートブックの下に 何冊か図鑑などを置いて、下を見下ろすスタイルではなくて、正面を見ると画面になるようなスタイルになるように工夫しています。 確かに、そうすると首や肩、背中にかかる負担は減りますね。 ただ、逆にノートブックの画面を見上げてしまうくらいにしてしまうと、キーボードを入力するときに肩に負担がきてしまうので その辺のバランスはうまく調整しないといけないようです。  もし、ノートブックを使っているという方、 画面を上から見下ろすような体制になっているようであれば、ぜひ、目線と同じようになるよう、ノートブックの下に何かを置いて調整してみて下さい。 さもないと、自分のように痛い痛い状態にいずれなるかもしれません。

1999.11.20
今年に入って、松嶋菜々子にどっぷりハマって いる自分なのですが、松嶋菜々子が出演している「氷の世界」にもはまってます。 こういうサスペンスタッチのものって、単純にはまりやすいのが自分でありまして・・。去年も「眠れる森」にハマってたっけ・・。それにしても、男を死に追い込むような雰囲気を持つ松嶋菜々子もとても良いですね。 自分も含めて、松嶋菜々子にだったら 殺されてしまっても・・なんて 思ってしまう気持ちがある男も多いハズ ^^

1999.11.22
今日、仕事で早稲田に行きました。 いやー、早稲田の町はやはり早稲田大学一色ですなぁ。 安い定食屋とか、文具屋、リサイクル ショップなど沢山あって、見ているだけで楽しい。 そして、そこらじゅうにサークルのイベントの張り紙などが貼ってあり、なんとも賑やかであります。 もちろん、早稲田の町のほとんどが学生ばかりで、本当、独特の雰囲気のある場所だけれど、たまにフラフラ行ってみるには面白いところだと思いますよ。 12月から、パソコンのインストラクター仕事を、早稲田大学ですることになり、 26歳のこの年になって、憧れの早稲田学生の気分を満喫できそうです。 広末に会えるかな? ^^

1999.11.27
今、友人とアパートを一緒に借りていて 2人で住んでいるんだけれど、その友人が先日ハムスターを2匹ももらってきた。 すごく大きなハムスターのオスとメス。だから、電気屋から大型テレビの空きダンボールをもらってきて、それを アジトにしてあげているという状況。昼間は寝てばっかりなんだけれど、 夜はやはりネズミ・・ ガサコソガサコソと、そりゃー、もう 大騒ぎであります。 それにしても、イジメ甲斐? ありますね ^^ ちょっかい出すと色々と反応してきてその反応がすごくカワイイ! と、そんなことで喜んでいる自分が ちょっと怖かったりもしますが・・。 でも、最近、1匹のお腹がさらに大きくなってきたようで、もしや妊娠? なんでも、オスとメスを1週間一緒に しておくだけで、20日後には4~16匹 ほど妊娠してしまうとか?怖すぎる・・まさにネズミ講方式。 そのうち、この日記で赤ちゃんあげます なんて言う日も来るのだろうか? ハムスターについては全くの初心者の 自分と友人なので、もし飼うポイントなど知っている人がいたら、教えてくださいな。

1999.11.29
今日、久々に高校時代の仲間と飲みに行きました。 今日のテーマは“今だから言える恋愛話!”って感じで、高校時代に好きだった子に対しての話や 告白のこと、ファーストキスのことなんか、今だと爆笑ものの話ばかり・・。 今だから言えるあの時の話ということで、 出るは出るは色々な裏話。 当時、そのことがわかっていればなぁという話も多く、今さらながらちょっと悔やまれることも多かった。 それにしても、何かこうやって久々に集まって高校時代の昔話なんかを酒の肴にして盛り上がっている自分達を見てると、 高校時代っていうのは本当に遠い昔のことになってしまったんだなぁ としみじみ感じてしまう今日この頃でありました。 まだ10代の時の気持ちは忘れないでいるつもりなんだけれどなぁ・・。

1999.11.30
うーーー、風邪引いてしまった。 苦しい・・鼻が・・ 筋肉痛が治ったと思ったら 今度は風邪・・ 12月からはマジで体を鍛えないとなぁ みなさんも気をつけて。

1999.12.12
すごくごぶさたの日記であります。 実は12/2に父方の祖母が亡くなりました。 それで岩手に行ったり、なんだりと 結構バタバタしてしまっていて・・。 今回亡くなったおばあちゃんとは、 小さい頃はよく会った記憶があるんだけれど最近は、めっきり会うこともなくて・・。 でも10月に親戚の結婚式ですごく久しぶりに対面したんだよね。 その時には、本当に元気で・・。 どちらかというと、母方のおばあちゃんの方が、2年くらい前から、だいぶ弱ってしまっていて、周りも心配していたんだ けれど・・。  亡くなった原因は心筋梗塞。 これは、本当に突然にやってくるようで・・。 亡くなった時間は朝4時頃だったんだけれど おばあちゃんの家に行ったら、みそ汁が作ってあったんだよね。 ということは 前の晩に朝食に・・と作っておいたと 思うんだ。 きっとおばあちゃんも、まさか自分が 今晩、寝ている間に心筋梗塞で・・ とは思っていなかったんだろうね。  季節の変わり目ということで、 亡くなる人も多いらしく、 火葬場も予約がいっぱいとのことで、 お通夜や葬儀の前にしか時間が取れず、一番最初に火葬をして、その後、お通夜と葬儀という段取りでした。 何だか火葬場が賑わっているなんて・・ という感じでありました。  でも、おばあちゃんの寝顔は 安らかだったので、とりあえずは 80年以上も生きたし、これまでの 人生は良かった良かったという気分で天国に行ってくれたと思うんで、 その点は、ホッとしています。

1999.12.16
今年に入ってから、飲みに行ったり、食べに行ったりするスタイルにすごくこだわっている自分がいるのに気づく。  去年くらいまでは、大勢でワイワイギャーギャーと賑やかに飲んだり食べたりするのがすごく面白く感じていたし、 気分爽快で大好きだったんだけれど、 今年に入ってから、もう、みんなで ワイワイとか賑やかに・・というのは ちょっと飽きてきてしまって、 自分が心から気の許せる仲間達と少人数で、じっくりと色々な話を酒の肴にしながら過ごす時間を 大切にしていきたいと思うようになり、そういう時間がすごく心地よく 感じられるようになっている。

1999.12.21
20才くらいのころは、 クリスマスって、一大イベントだった。 絶対に彼女がいないと駄目だ! なんていう気持ちから、クリスマスまでに好きな子を射止めようと頑張ったりもして そして、女の子を喜ばせることができるようにムード作りをしたりして・・。でも、ここ2~3年、クリスマスに何も動じなくなってしまっている ^^ あぁ、クリスマスかぁ もうすぐ今年も終わりだなぁ・・くらいにしか感じない。 これって、かなり落ち着きすぎてしまったのか、ただオジンになってしまったのか・・。

1999.12.22
昨晩、ビデオに録画しておいた氷の世界の最終回を見終わりました。 いやー、すっかり脚本の野沢氏にだまされてしまった。 最終回前の放送を見て、ずっと 内田有紀が犯人だと思っていたんだ。 だから、最終回も内田有紀めー!と憎みながら見ていたら、なんと 犯人は全く違う奴だった。 最終回の前半も、いや、犯人が 判明する寸前まで、内田有紀が犯人だ! と言わんばかりの映像割で・・ それが裏切られた瞬間は、違う意味で衝撃でありました。 と、氷の世界を見ていない人には わからないネタですみません。 それにしても、ナナちゃん、良かったなぁ。

1999.12.23
先週、とうとうハムスターの子供が生まれた。 多いと16匹も産むと言われているけれど、今回は6匹だけだったので、ちょっと一安心。 1人だけ、子供をもらってくれる友達が見つかったけれど、あと5匹はどうしようかと、一緒に飼っている友人と検討中。 横浜近辺でもらってくれる人がいたら赤ちゃんハムスターいかがですか? かわいいね。 動物の子供っていうのは。

1999.12.24
いやいや、街は賑やかですね。 午前中、新宿に行ってきたんですが もう、思いっきりクリスマスムードです。 近所のコンビニの店員もみんなサンタに なっているし・・。 でも、こうやって、盛り上がっている 雰囲気は、不況でなんだかブルーな街の雰囲気に比べると明るくていいね。 何はともあれ、みなさん、メリークリスマス!

1999.12.27
あっ、地震だ・・ たった今、少なくとも横浜では小さな 地震がありました・・(生レポート^^) クリスマスも終わり、これから お正月に向けての年末ムードで 街はどんどん活気が出てきそうですね。 というわけで、今年もまもなく紅白です。 寒いのが嫌いな自分は、12/31は 家でコタツに入って、家族で紅白という パターンが多いです。 もちろん今年も。 というより、なんだかんだ紅白を見ないと今年が終わった気がしないんだよね。 そんな紅白も一昨年と去年はアムロのことがあったから、見ていても 面白かったけれど、今年はどうだろう? 何に注目したらいいんだろうか? 高校時代からファンのミポリンや工藤静香なんかも紅白引退組だし、 アムロも今年は別に・・と いう感じだし、宇多田君も出ないしなぁ。  スポーツ新聞には松嶋ナナちゃんが なんと審査員で登場! なんていうネタが あったけれど、これも信用していいんだか? やっぱり、郷ひろみと松田聖子の直接対決くらいかなぁ。 今年は思いきって電波少年SPの方を 見ちゃおうかなぁ。

1999.12.31
日時は12月31日になりました。 いよいよ、今日で1999年と1000年代が 終わりですね。 ということで、とりあえず、ここでは 自分の今年1年を振り返ってみたいと 思います。  今年、自分の中での最大の出来事は 完全独立したこと!ですね。 個人事業としては、去年、開業したのですが 今年の2月までは某出版社に在籍しながら掛け持ちでやっていたという感じでした。  が・・今年の3月からはその出版社からも正式に離れ、1人ぼっちで個人事業として独立した道を歩みはじめました。  最初は、自転車の補助無に初めて乗った時 と同じようなギコちなく、不安がいっぱいな状況でしたが、1~2ヶ月で何とか 自分の力でやっていくことにも慣れてきて9ヶ月ほどたった今では、すっかり自分の中でも板についてきたという感じでホッとしている今日この頃であります。 でも、自分の力で仕事を取って、 自分の力で仕事をやっていくというのは 本当、大変なことだなぁとつくづく感じました。  まぁ、まだまだこれからなので2000年は、今年以上に頑張って いかなくては・・という気持ちでいっぱいです。  と、何だからダラダラとつぶやいてしまいましたが、最大な出来事は完全独立でした。  次なる出来事は、ダイビング! 高校時代からずっとずっと夢だった スキューバーダイビングをやっとやれるようになったことです。 まぁ、ライセンス取得や器材購入などは結構大変でしたが、何とかデビューできこれからの楽しみが増えて本当に良かったです。  今年は11本、潜ったんですが 来年は20本くらいは潜りたいところです。 そして、このスキューバーによって多くの仲間ができたことも今年得ることのできた財産でした。  3番目の出来事はアメリカ! これは、出版社を離れ独立をする間に ちょっと休みがあったので1週間ほど アメリカに行ったことです。 海外旅行はこれが2回目だったことも あり、1回目のときよりは、心にゆとりも できて、いろいろなものを冷静に見れたりもでき、すごく沢山のものを吸収できた旅でした。 この時、吸収したことが 独立してからの仕事の中にスゴク生かすことができて、本当に良かったなぁと 思っています。 また来年もアメリカ・・行きたいなぁ。 あとは悲しい出来事として12月のおばあちゃんの死も、今年、忘れられない 出来事でした。  まぁ、色々あったけれど、 とりあえず、今現在、家族もみんな元気で信頼できる多くの仲間にも恵まれて、 自分も健康でいられるこの状態・・ 幸せだなぁと思うし、そういう中で 2000年を迎えられると思うと 嬉しいです。  来年はどんな年になるか、何も想像がつかないけれど、とりあえず今年悔やんだこと、できなかったことなどを忘れずに また頑張っていきたいと思います。 みなさん、良いお年を!  それにしても、本当はノストラダムスの予言による今年の7月に死ぬ予定だったのに・・。

2000.1.1
みなさん、あけましておめでとう ございます!  いよいよ2000年になりましたね。心配されていたYK2問題も何とか 大丈夫なようで・・良かったです。  自分は紅白を見ながら、家族と共に 1999→2000 の瞬間を過ごしましたが、全国では色々なイベントがあったようですね。 みなさんはどんなカウントダウンを したのでしょうか?  2000年、どういう年にするか? 実はまだ具体的にはあんまり考えていないのですが、とりあえず、 最近、やれ年だなぁ・・やれ大人になってしまったなぁ・・なんていう理由をつけて、色々なものに感動したり、好奇心を持ったりする自分がなくなってきてしまっていたりしているので、 2000年は、あらためて、 10代の頃のように、色々なものに 感じる心を持ちながら過ごしていける ようにしていこうかなぁと考えています。  そういう意味では、ここの日記に色々と感じたことを書けるといいのですが・・。 良い年にしていきましょう! 今年もよろしくです。

2000.1.3
正月といえば、自分のなかでは 箱根駅伝! という感じです。 今日の往路は接戦でしたね・・ が、今年はTVでは見れず、 ずっとカーラジオで聞いていました。 というのも、今日は母方の祖母の老人 ホームに行くために朝9時頃から伊豆にクルマを進めていました。 いつもなら、東名高速で行くのですが TVで見れない分、雰囲気だけでも箱根駅伝を味わいたいと思い、 あえて箱根駅伝と同じ道で走っていきました。 ちょうど、選手のみんなが走ってくるのより1時間ほど早く同じ道を走っていたのですが 1時間前でも沿道には警察の人や応援する人がたーくさんいて、自分がクルマで走っているだけでもハタを振ってくれるので何だか不思議な気分でした。  で、カーラジオで随時、実況中継を聞きながら走っていたのですが 道路も混んでいたせいか、選手達のスピードと自分が走っている車のスピードの差があんまりないようで、どんどん後ろから追いやれているような気分でした。  そして、とうとう箱根の宮ノ下ではもうすぐ選手がやってくるということでの 道路規制に引っ掛かってしまい、 迂回道に誘導されてしまいました。 本当、彼らは速すぎる! とまぁ、祖母の老人ホームに行くまでに 十分に箱根駅伝の雰囲気を味わう ドライブもできて、良かったです。 それにしても、今日はすごい渋滞! 横浜から伊豆まで6時間かかりました。 (まぁ、箱根駅伝の道なんか通っている せいもあるかもしれないけれど・・) で、祖母とは1時間ほど話をして、 帰路についたのですが、これがまた 4時間半もかかって横浜ということで、もうクタクタになってしまいました。 やっぱり、正月はおとなしく 家のTVでのんびりと箱根駅伝を見ているのがいいものかもしれませんね。  というわけで、明日の復路については家のTVでのんびりと・・見させてもらいます。

2000.1.4
箱根駅伝・・復路も色々なドラマがあって面白かったですね。そんな箱根駅伝が終わると、 いよいよ今年も本格的にスタートだなぁ という気分です。  でも、今日って、実は2000年問題の最後の山らしいですね。 というのも、今日からどの企業も始動 するということで、コンピュータが バリバリに使われるのも今日ということらしいし・・。 そういう意味では、今日はちょっと緊張ですね・・。何ごともなければ いいけれど・・。  ということで、みなさん、 2000年の初仕事! 頑張りましょう! まだ休みの人は、まだまだごゆっくりどうぞ。

2000.1.7
いや~すっかりエンジンが冷え切っていましたね。 仕事への集中力、さっぱりでした。 でも、ようやく、ようやく、 今日くらいから、エンジンがかけられそうです。 と思ったら、今日は金曜日。 今週の仕事も今日で終わりなんですね。 と思うと、皮肉なことに、ますますエンジンがかかってきた。

2000.1.10
いつもこの日記で話していますが 仕事場で飼っているハムスターに子供が6匹できてしまったので、 今日から1匹、自分の実家で飼うことにしました。 ちょうど生まれて1ヶ月くらいたったので、親離れの時期でも あるし・・ ということで。 で、実家に連れて帰ってきた 1匹のハムスターの名前ですが ワンタンという名前にしました。 由来は・・・ ひ・み・つ・・です ^^

2000.1.11
10日は、三浦半島の三崎口に 住む友人の家で、ハムスターを 1匹もらってくれるということで 車で届けにいきました。 横浜から三崎まで車で行くとなると2時間ほどかかり(高速使わないで・・) ちょっとしたドライブでした。 あげるハムスターを助手席に乗せてハムスターとのドライブ・・。 楽しいんだか、わびしいんだか・・ という気分でしたが、車の中が ポカポカしていたので、ハムくんは終始グーグーと寝ておりました。久しぶりに海なんぞも見れ、 良い気分転換ドライブになりました。  さぁ、3連休もアッという間に 終わって、また今日から仕事ですね、 みなさん頑張りましょう!

2000.1.13
いやぁ めっきり寒くなりやしたね。 寒いのが苦手なもんで、 辛いです。 早く 春よ~来い!

2000.1.15
友人から青春18キップをもらいました。 このキップは、JRの各駅電車なら 全国乗り放題ということで、1枚につき 1日有効で5枚つづりで1万円ちょっと。 今回は2枚もらったので、ちょうど2日分。 ということで、今日からそれを使って大阪の友達の家に遊びにいきたいと思ってます。  横浜をお昼に出て、大阪には夜9時。 明日は大阪を夕方4時に出て、横浜には 夜11時。 大阪には19時間しかいられないけれど往復で5千円もかからない交通費で横浜から大阪に遊びに行けるので まぁ、いいかなぁ という感じです。  また帰ってきたらレポートします。

2000.1.16
帰ってまいりました。 いやー、疲れたけれど すごい達成感です ^^ 本当に鈍行で大阪まで行って帰ってこれてしまいました。  列車の中では、色々な雑学をつぶやく おじさんに出会ったり、自分と同じように鈍行で旅している横浜に在住のおばさん2人組に会ったり、今日、ひ孫に子供が誕生 したというおばあちゃんに出会ったり、 ただ列車に座っているだけでも、色々な人を発見しておもしろかったです。 そして、何よりも、だんだんと 標準語から静岡弁、名古屋弁、 京都弁、大阪弁と方言が変わっていく のが車内でじわりじわりと体験できて これは、飛行機や新幹線では味わえない 鈍行ならではの体験だなぁと感じましたね。  大阪は、本当、物価が安いね。 大阪に着いたら、早速友人が 寿司食べ放題の店に連れていって くれたんですが、何と男は¥1500 女性は¥1000で食べ放題。 時間制限もなし。おまけにネタもGOOD。 大阪に来た甲斐があったなぁと それだけで感じてしまいました。  で、こんな感じで安い店はそこら中にあって、 いかに東京の物価が高いかわかりました。  今日は 友人の地元の平野という駅の近くにある、地元人に大人気の店で お好み焼とタコ焼、イカ焼(初挑戦^^) を食べて、大満足しながら帰路につきました。 交通費¥4600で色々な出会いあり おいしく安いものも食べられ、 友人とも久々に語れ、GOODな 週末でありました。  今回使った青春18キップは 次回は3月に発売になるので、 ぜひみなさんもあたたかくなったら 使ってみてくださいな。 春は新潟の友人のところへ 地酒も楽しみながら、 このキップで行ってみようかと 思っています。

2000.1.22
みなさんは何派ですか? 飲み物。  コーヒー、紅茶、緑茶、ミネラル水・・  自分は圧倒的に緑茶派です。 じじぃっぽいけど、 緑茶は最高ですなぁ。 そんな緑茶が入ったグッズが 今は色々あるらしく、 この前、たまたま緑茶入りの ボディーシャンプーなるものを もらったのですが・・ いやー、体を洗う度に、 体全身が緑茶のいい匂いになり 風呂場も緑茶の匂いで充満し、緑茶好きには、たまらない GOODな時間でありました。  それをキッカケに、 緑茶が入っているいろんなグッズ なんぞ使ってみようかなぁと 思っているんですが 探してみると、あんまりないもんですね。 まぁ、何か見つけた方がいれば 教えて下さいな。  今日の朝もシブーイ緑茶で一日の幕開けとするかな・・。

2000.1.27_1
気づいたら27歳になってました。 このHPの自己紹介の年齢も変えなくては・・。 27歳かぁ・・ 友人にも言ったんだけれど 自分はずっとノストラダムスの予言を信じていて26歳で死んでしまうと 小さい頃から思っていたので 27歳という年齢があまり実感ないのが 本心なんですが(笑)  でも、26って何だかまだ20代前半に近いイメージがあるけれど27って 本当、30に近いイメージが強いですなぁ・・。 まぁ、基本的にはあまり年齢は気にしない 性格なので、とりあえずは 年齢を重ねても 目が死んだ人間 にはならないように、いろいろなものを 見れる 目を 27歳も持ち続けていこうと思っています。

2000.1/27_2
昨日、ZARDのライブアルバムが発売! 30万枚限定ということなので 早速GETしてきました。 今回は、何と映像CD-ROMなんぞが ついていて、(あっ、メイキングビデオも) 動く坂井泉水くんが見れるのであります。  いやー動く泉水ちゃんをどれだけ 待っていたことか・・。 もう、感動の渦に巻き込まれております。  でも、動く泉水ちゃんを見るためには ゲームを解かなくてはならないという 制限もあり、どこまでも隠し続ける 根性のあるレコード会社 B-Gramに 脱帽です ^^

2000.1.31
今日で1月も終わり。 2000年になって1ヶ月とは・・ いやはや早いです。 今月上旬はずっーと正月ボケにやられていたのですが、 やっとこ今、何事もフルエンジン状態になれたという感じです。 このまま2月はブンブンかっ飛ばしていきたいと思います。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

DIARY 91.01~

1990.12.31
家でテレビを観て、のんびりと過ごした。やはり年明けの時の盛り上がりは最高!

1991.1.1
早速、勉強に燃えてしまった。モ○○からの年賀状、嬉しかったなぁ。

1991.1.2
今日ものんびりテレビを観て正月気分。ちょいっと勉強をさぼってしまったのは反省!

1991.1.3
今年も3日が過ぎたけど、今んとこ順調。モ○○と電話をした。またテレビを観てのんびりの1日。

1991.1.4
勉強に燃えてしまったぞ~。このごろ、外に出てないから、太っちゃったよ!不健康的だ。

1991.1.5
勉強、全然しなかったので、すごい反省。明日はやるぞー!ミ○○と電話。告白はできなかったけど、1時間トークして、もう最高!

1991.1.6
気分的にさすがにずっと家にいると少しおかしくなってしまうね。でも、今日は勉強バッチりグット!

今週のまとめ
新年ということで、気持ちもとってもすっきりとした1週間であった。そして、自分でも妙に落ち着いてきたと感じることができた。それにしても早い1週間であった。色々と考えることができたけど、何1つ外へ出てしなかったことが少し残念に感じられる。来週からいよいよ学校が始まるので、本格的に自分のペースを出せる気がする。今から学校へ行くのが楽しみだ。ずっと家にいたので、色が白く、太ってしまった気がするので、来週はじっくりと太陽に当たらなければならないと思っている。とにかく、センター試験まで間近なので、ガンバラなければならないな!

1991.1.7
今日は冬休み最後の日、結局どこにも行かなかったけど、まぁのんびりできてよかったかも。さぁ、明日から最後の高校生活頑張るぞ!

1991.1.8
今日はとっても充実していた。やっぱり学校は最高!一気にいままでのおかしさがぶっ飛んでいった。カ○と夜、1時間半もまた語ってしまった。

1991.1.9
今日はめちゃくちゃな日、体育でソフトボールやると言われ、自転車取られるし、あーあー、ムカツク!それにしても、自転車、早く返せよなぁーチクショー!

1991.1.10
自転車のことは両親に伝え、警察の世話になることになったから一安心。これからは勉強もマジに気合いを入れてやらないと、本当にヤバいぞー。まぁ、とにかく明日は少し休んでからセンターに燃えるぞ!

1991.1.11
学校サボってしまったけれど、ソフトはしなかったらしい。自転車は届けも出したし、やっと落ち着いた。いよいよ明日、センター試験だ。気合いを入れていこう!

1991.1.12
今日のセンター試験は英語。思ったより簡単だった。でも平均点にいくのがいいくらい。これじゃ、ダメなんだようなぁ。まぁ、明日も頑張ろう!

1991.1.13
センター試験が終わった。自分としては出来た方かな?!でも、1年くらいやれば、きっと良い点取れるな!なんて考えているヒマはない。次へ!

今週のまとめ
今週は学校がはじまったので、生活も急に忙しくなってしまった。しかし、途中、嫌なことが続き、精神的にもとっても落ち込んでしまったが、後半はセンター試験のことに集中できた。それにしても、自転車は誰が盗んだのだろう?今だに不明である。人の物を盗んだ当人は、盗まれた人に悪いとあまり実感はしていないのだろう。現に自分も人の体育館履きを勝手に利用して、勝手なところに放り投げてしまったこともあるけれど、全然悪いことをしたとは思わなかった。だから、今回の自転車のことについても、そんな気がする。でも、自分が盗まれた時、こんなにも悔しいし、許せない気持ちになるんだということにあらためて気づいた。今まで、こういう気持ちをマジメに考えていなかった自分がとても情けない。これからは自分自身への教訓としても胸に刻んでおこう。とにかく天罰かもしれないな。

1991.1.14
今日は学校がとても楽しかった。バトミントンも良かったし、やっとペースに乗ってきた。さぁ、明日から勉強再開だぞ~Let's Study!

1991.1.15
み○○とまた電話で1時間。でも付き合おうと言えないのが・・残る。夜、中○がうちに来た。少し心のもやもやが取れた。明日からStudy!

1991.1.16
いつも通りの学校だったけれど、帰りがつまらなかった。もう向○を親友として見れなくなってしまった。自分にとっては、つまらなすぎる男になってしまったな!

1991.1.17
今日、イラクで戦争がはじまった。とてもビックリしてしまったけど、今は早く解決してもらいたいだけだ。今日の夜はずっとニュースばかり聞いていた。

1991.1.18
友達との付き合いに今日はとまどいを感じた。何も話せなくなってしまったのだ。どうしたのだろう。すごく精神的に重苦しかった。明るく元気に!

1991.1.19
クラスの友達ともまともに接っしられなくなってしまった。スランプだ、最悪だー。み○○と電話した。27日に会うことになった。

1991.1.20
あーだるい。最悪、熱っぽいし、頭ガンガンしてるし、1日中寝ていた。もうすぐテストだというのにバカだなオレって!

今週のまとめ
今週は個人的に自分がわからなくなってしまった。考えてみれば思い込みに過ぎないんだけれど、今までにないくらい、神経やられてしまって、週末、ブッ倒れてしまった。本当に情けねぇ~って感じであるけど、“友達の大切さ”“自分は友達が一番の宝物。それを失うと自分も失う”ということに気づいた。また、社会的には17日くらいからイラクで戦争が始まった。テレビはずっと見っぱなしであったけれども、なかなか戦争の恐怖感というものは、まだ実感できない。とにかく早くやめてもらいたいし、やめるということに、アメリカもイラクもプライドを捨ててもらいたい気がする。とにかく今週はつかれました。精神的にね・・。

1991.1.21
朝の調子はあまりよくなかったけど、ふりきって学校へ向かった。学校ではようやく友達と自然にふれることができた。中○とゲームにも燃えた。良かった!

1991.1.22
今日は学校でもみんなと盛り上がれて、友達関係◎であった。すっかりスランプ脱出。でも体調がまだ悪い。明日、安○にプレゼントがもらえるんだ!

1991.1.23
友達付き合い、今日もVery Good! 安○プレゼントありがとう! でも、今日も体調があんまりよくない。早く治れ~。み○○に本当のこと言った。でもOK!やったぜ、これからよろしく!

1991.1.24
18歳になった。実感はないけれど、しっかりしなくては。今日は最後の代ゼミということで、はりきった。でも、また武井先生には教えてもらいたいなぁ。

1991.1.25
バトミントンは、とっても盛り上がって良かった。やっと体調も整ってきたという感じである。さぁ、明日から久々にStudy Start!

1991.1.26
期末テストが始まった。1時間だったので、すごく楽だった。この頃、本当に勉強してないからなぁ~。まじめに気合いを入れなくては、やばい!

1991.1.27
図書館へ行く予定だったけれど、ナウシカのビデオや大火災のビデオを観て過ごしてしまった。やっとやっと体調も良くなってきた。

今週のまとめ
今週は、FMステーションの占いでも◎で、特に人間関係○ということになっていたけれど、本当にその通りであった。先週と比べると180度変わった週であった。只今、絶好調!という感じである。また24日で18歳を迎えたのだが、23日に安○から靴下をもらい、久しぶりのプレゼントで、感激してしまった。でも、今、安○に対して好きという心がないのが残念。また、み○○のことについても、これからはどうやら本名でやっていけそうだし、もうVery-Good!17歳にして、やっと彼女が出来たという感じですね・・。社会的には、イラクがペルシャ湾に大量の原油を流したのは許せない!水鳥達の姿を見るたびに、人間のどうしようもない様に、何も言えなくなる。もうこれ以上、自然を壊さないでもらいたい。本当にやめてくれ!

| | コメント (0) | トラックバック (0)

その他のカテゴリー

AED | B.space | CAR | Cosmos | Discography | DUCT | face | favorite | favorite2 | FM-Selfpit | F感写 | HOMEPAGEクリップ | MEMO | MONO | MONO2 | MONO3 | MY PHOTO | Photoword | PickUp | ROOM | Selfpit Shop 001 | SelfpitCasting | SelfpitCasting SHORT | SelfpiTube | SelfPod | SelfPod-V | texture | TITANIC タイタニック号 | topic | topic2 | topic3 | topic4 | topic5 | topic6 | topic7 | topic8 | URAGA DOCK 2006 | 【逆説の日本史】への旅 | いなもいわた | うちのブツ | おかん川柳 | かかし | これまでの旅と散歩 | ごてんば線まつり | なんちゃって露出 | のひトーク | のひトーク2 | はじめまして | ほのぼの | むかしの物 | アルバム帖 | インターネットサービス | クリップ | クリップ2 | クリップ3 | ショートフィルム | ストップ!地球支配 | ダイビング | ディーゼル機関車 | デザPi | ネットラジオ | ネモフィラ | バイトの記憶 | パスネット | ビデオ日記 | ブックマーク | ブログトレイン | ポタリング | ポタリング(自転車) | ポタリング(チャリメイツ) | ワットンFM | 三崎口駅周歩 | 三角牛乳 | 二宮駅周歩 | 人間社会問題 | 人間社会問題・INDEX | 今日の話題 | 今日の豆苗 | 今日の鉢 | 伊豆急下田駅周歩 | 伊香保温泉 | 保存鉄道 | 保存鉄道2 | 個人放送局 | 八方尾根の植物 | 切符 | 制作コンテンツ | 北海道旅行記 | 南小谷駅周歩 | 古日記 | 古日記・メニュー | 地球環境問題 | 城ヶ崎海岸駅~伊豆高原駅周歩 | 夏っちゃんぶろぐ | 夜彩 | 大和朝廷 2009 | 大和朝廷 2010 | 大胡駅周歩 | 大風呂や温泉 | 宇宙の話 | 宇宙2 | 宇宙3 | 宇宙4 | 宇宙5 | 宇宙6 | 宇宙7 | 川越建物探訪 | 平安時代 | 広瀬しづ短歌集 | 店手帖 | 弥生人の作品 | 弥生時代 | 弥生時代 2008 | 弥生時代 2009 | 弥生時代 2010 | 弥生時代後期 | 彼の首、その理由 | 思い出のカセットテープ | 思い出の小箱 | 思い出の良曲 | 想い出の曲 | 携帯・写真日記 | 携帯・写真日記2 | 携帯・写真日記3 | 新村駅周歩 | 新白河駅周歩 | 旅ステ 96-9 | 旅&散歩 | 旅&散歩 2 | 日記 2004年3月~ | 日記 2004年9月~ | 日記 2006年3月~ | 日記 2009年1月~ | 日記 2010年10月~ | 旧フランス大使館 No Man's Land | 映像クリップ | | 昭島駅周歩 | 景感写眞 | | 最期を迎えるまで | 東京・横浜 イベント情報 | 東京駅 | 松本駅周歩 | 株をやってみるよ! | 根津駅周歩 | 桐生建物探訪 | 桜東京 | 森の村線 | 極楽寺駅周歩 | 横浜 | 機械遺産 | 歴史 | 歴史ラジオ | 気になるネット通販 | 江ノ電 路地裏散策 | 沈船 | 流山駅周歩 | 添乗員の記憶 | 環境問題 | 白馬八方尾根への旅 | 知人コラム | 知人リンク | 石垣島 | 箱根 | 絵葉書ギャラリー | 縄文・弥生・古墳時代 | 縄文人の作品 | 聴いたアルバム | 舞岡 | 船土線 | 荒川線の日 | 蓮台寺駅~伊豆急下田駅周歩 | 虫メガネ | 虫メガネ2 | 行きたい場所 | 観た映画 | 記憶の小箱 | 豊橋建物探訪 | 足尾駅~間藤駅周歩 | 車庫 | 近代日本 | 那珂湊駅周歩 | | 野辺山駅周歩 | 鉄道 | 鉄道写真 | 鉄道写真10 | 鉄道写真11 | 鉄道写真2 | 鉄道写真3 | 鉄道写真4 | 鉄道写真5 | 鉄道写真6 | 鉄道写真7 | 鉄道写真8 | 鉄道写真9 | 鎌倉駅周歩 | 鎌倉駅周歩2 | 鑑賞映画 | 長谷駅周歩 | 雑感 | 電話箱 | 非自然色横濱画2 | 飛鳥・斑鳩・平城京への旅 featuring 聖徳太子 | | 食2 | 食3 | 食4 | 食5 | 飲んだビール | 飲んだビール2 | 飲んだビール3 | 飲んだ酒2 | 鼻歌自作曲