2004.05.06


#5 チェチェン共和国の場所

この話はチェチェン共和国と関係があることがわかった。

チェチェン?

なんかニュースで聞いたことがあるようなないような・・

一体、チェチェン共和国はどこにあるのか?
調べてみると、以下のような場所にあることがわかった。



 ※こちらの地図は、
   (C)チェチェンの子どもを支援する会 さんのWEBより引用させていただきました。

この場所で一体なにが?

◎チェチェンを知るために
  Radical Imagination

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2004.04.17


#4 どうして?

映像を見終わり、しばらく呆然としている中で、次々と頭の中に疑問が湧いてきた。

1.どうして、こんな映像がインターネット上に出まわっているのか?

2.首を切断されたこの青年は一体誰なのか?

3.どうして彼は首を切断されなくてはならなかったのか?

4.彼の家族の今の心境は?

5.一体誰がこれの首を切断しているのか?

気づいたら、これらの疑問について調べはじめている自分がいた。


| | コメント (0) | トラックバック (0)


#3 (その映像をご覧になりたいという方へ)

本当に良いんですか?

見てしまったら、一生、頭から離れないと思います。

しばらく、あなたの感情が、乱れてしまうかもしれません。

見なければ良かったと後悔するかもしれません。


自分はこの映像で、ひどく傷つきました。

しかし、見てしまった者として、“何か”を考えていかなくては・・と思うようになりました。

それは、今まで自分が考えたり、意識したりすることもなかった“何か”であることは確かです。

そのくらい、どんな映画よりも、沢山のことを考えさせられる数秒の映像です。


かと言って、「見て!」とは、絶対に言えません。

しかし、「見てほしい・・」という気持ちも、どこかにあったりします。

ここが自分の中でも矛盾していて、

きっと、自分と同じように傷ついた人と少しでも共感し合いたいという、

汚い道連れ意識があるからかもしれません。

また、見ることによって、皆さんにも

“何か”を考えたり、意識したりするキッカケになってほしい・・

との気持ちがあるのも事実です。


が、別にこの映像を見なくても、それらのキッカケは他にいくらでもあるかもしれません。

いやあります。


自分は映像を見てしまった者として、その“何か”について、

今後、このコーナーで綴っていく活動はしていきます。

なので、可能であれば、皆さんには映像を見ることは控えていただき、

このコーナーで自分が綴った内容などから、

少しでもその“何か”を一緒に考えたり、意識したりしてもらえればと思っています。

ここからはご自身の判断でお願いします。

それでも・・というようであれば・・。

メールにて連絡をください。


| | コメント (0) | トラックバック (0)


#2 映像内容

1人若い青年が倒れていた。

いや、倒されていた。

彼の頭の上には、何者かの足がのっていた。

つまり、彼を倒し、彼の頭を足で踏み押さえていたのだ。

彼はモガいていた。

彼の首に1つのナイフが当てられる。

彼はナイフの冷たさを感じたのか、体をピクっとさせ、驚きの声をあげる。

その直後、彼は生きたまま、そのナイフで首を切られ、

わずか数秒後の映像には、彼の頭と彼の胴体が分断されている映像が目の前に・・。


| | コメント (0) | トラックバック (0)


#1 突然に・・

2003年2月1日、スペースシャトルコロンビア号が空中分解した。
衝撃だった。
宇宙に大きな大きな夢や好奇心を抱いている自分にとって、スペースシャトルはシンボル的存在だっただけに、まさか空中分解するなんて思ってもいなかった。
第一報のときには、スペースシャトルが音信不通でどこかに不時着か?ということだったので、ちょっとした事故になってしまったなぁ程度に思っていたのだが・・・ 結果はご存知の通り。
空中分解が明らかになってから、何でもいいから、少しでもこのシャトルの事故に関する情報を知りたい・・とにかく知りたい・・そういう衝動にかられていた。なので、アメリカの様々なメディアの情報を見たり、日本の裏情報サイトである2chなどを色々とネットサーフィンした。
2chのスペースシャトル空中分解に関するスレも、とんでもない勢いで書き込みが増えていて、自分がはじめて2chにやってきた段階で、既に14000もの書き込みがされていた。
とても最初から読んではいられないと思い、とりあえず最新の300書き込みくらいから目を通してみることにした。さすが2ch、TVのニュースではやっていない、様々な情報が掲載されていた。
で、マウスで画面をスクロールしながら、色々と情報を見ていたら、突然に次のような書き込みが・・。

○○○○○の動画

2chでは全く関係のない情報が、ポツンポツンと発言されているのは常のことである。
なので、この書き込みも「どうせくだらない作り物のギャグ動画だろう」と思って、とっとと次の書き込みを読もうと思ったのだが、生々しい表現が妙に気になり、「ちょっとだけ見てみるか?」と興味本位で、思わずその動画のリンクをクリックしてしまった。

・・・・・ 動画は十数秒だった。

・・・・・ しかし、そんな短い動画を見ただけなのに・・


・・・・・ 自分の中で何かが変わってしまった。

 

これほどまでに、短い時間で、これほどまでに ・・・・・

自分の頭の中が整理できなくなってしまうほどの映像を今まで見たことがあっただろうか?

おそらく ・・・・・

今までの人生の中で見た、全ての映像の中で、最も衝撃的で忘れられない映像になってしまったようだ。


| | コメント (0) | トラックバック (0)

その他のカテゴリー

AED | B.space | CAR | Cosmos | Discography | DUCT | face | favorite | favorite2 | FM-Selfpit | F感写 | HOMEPAGEクリップ | MEMO | MONO | MONO2 | MONO3 | MY PHOTO | Photoword | PickUp | ROOM | Selfpit Shop 001 | SelfpitCasting | SelfpitCasting SHORT | SelfpiTube | SelfPod | SelfPod-V | texture | TITANIC タイタニック号 | topic | topic2 | topic3 | topic4 | topic5 | topic6 | topic7 | topic8 | URAGA DOCK 2006 | 【逆説の日本史】への旅 | いなもいわた | うちのブツ | おかん川柳 | かかし | これまでの旅と散歩 | ごてんば線まつり | なんちゃって露出 | のひトーク | のひトーク2 | はじめまして | ほのぼの | むかしの物 | アルバム帖 | インターネットサービス | クリップ | クリップ2 | クリップ3 | ショートフィルム | ストップ!地球支配 | ダイビング | ディーゼル機関車 | デザPi | ネットラジオ | ネモフィラ | バイトの記憶 | パスネット | ビデオ日記 | ブックマーク | ブログトレイン | ポタリング | ポタリング(自転車) | ポタリング(チャリメイツ) | ワットンFM | 三崎口駅周歩 | 三角牛乳 | 二宮駅周歩 | 人間社会問題 | 人間社会問題・INDEX | 今日の話題 | 今日の豆苗 | 今日の鉢 | 伊豆急下田駅周歩 | 伊香保温泉 | 保存鉄道 | 保存鉄道2 | 個人放送局 | 八方尾根の植物 | 切符 | 制作コンテンツ | 北海道旅行記 | 南小谷駅周歩 | 古日記 | 古日記・メニュー | 地球環境問題 | 城ヶ崎海岸駅~伊豆高原駅周歩 | 夏っちゃんぶろぐ | 夜彩 | 大和朝廷 2009 | 大和朝廷 2010 | 大胡駅周歩 | 大風呂や温泉 | 宇宙の話 | 宇宙2 | 宇宙3 | 宇宙4 | 宇宙5 | 宇宙6 | 宇宙7 | 川越建物探訪 | 平安時代 | 広瀬しづ短歌集 | 店手帖 | 弥生人の作品 | 弥生時代 | 弥生時代 2008 | 弥生時代 2009 | 弥生時代 2010 | 弥生時代後期 | 彼の首、その理由 | 思い出のカセットテープ | 思い出の小箱 | 思い出の良曲 | 想い出の曲 | 携帯・写真日記 | 携帯・写真日記2 | 携帯・写真日記3 | 新村駅周歩 | 新白河駅周歩 | 旅ステ 96-9 | 旅&散歩 | 旅&散歩 2 | 日記 2004年3月~ | 日記 2004年9月~ | 日記 2006年3月~ | 日記 2009年1月~ | 日記 2010年10月~ | 旧フランス大使館 No Man's Land | 映像クリップ | | 昭島駅周歩 | 景感写眞 | | 最期を迎えるまで | 東京・横浜 イベント情報 | 東京駅 | 松本駅周歩 | 株をやってみるよ! | 根津駅周歩 | 桐生建物探訪 | 桜東京 | 森の村線 | 極楽寺駅周歩 | 横浜 | 機械遺産 | 歴史 | 歴史ラジオ | 気になるネット通販 | 江ノ電 路地裏散策 | 沈船 | 流山駅周歩 | 添乗員の記憶 | 環境問題 | 白馬八方尾根への旅 | 知人コラム | 知人リンク | 石垣島 | 箱根 | 絵葉書ギャラリー | 縄文・弥生・古墳時代 | 縄文人の作品 | 聴いたアルバム | 舞岡 | 船土線 | 荒川線の日 | 蓮台寺駅~伊豆急下田駅周歩 | 虫メガネ | 虫メガネ2 | 行きたい場所 | 観た映画 | 記憶の小箱 | 豊橋建物探訪 | 足尾駅~間藤駅周歩 | 車庫 | 近代日本 | 那珂湊駅周歩 | | 野辺山駅周歩 | 鉄道 | 鉄道写真 | 鉄道写真10 | 鉄道写真11 | 鉄道写真2 | 鉄道写真3 | 鉄道写真4 | 鉄道写真5 | 鉄道写真6 | 鉄道写真7 | 鉄道写真8 | 鉄道写真9 | 鎌倉駅周歩 | 鎌倉駅周歩2 | 鑑賞映画 | 長谷駅周歩 | 雑感 | 電話箱 | 非自然色横濱画2 | 飛鳥・斑鳩・平城京への旅 featuring 聖徳太子 | | 食2 | 食3 | 食4 | 食5 | 飲んだビール | 飲んだビール2 | 飲んだビール3 | 飲んだ酒2 | 鼻歌自作曲