2009.08.15

戦争体験者の語り(一) 髙橋正二さん

元大本営参謀の髙橋正二さん(大正2年生まれ)のお話です。

◎高橋正二先生講演録
  http://www.geocities.co.jp/NeverLand/8947/syoji.htm

| | コメント (0) | トラックバック (0)

戦争体験者の語り(二) 松尾宗次さん

元順徳陸軍連絡部配属の松尾宗次さん(大正9年生まれ)のお話です。

◎青春を犠牲にしての五年間
  http://nippon.zaidan.info/seikabutsu/...

日本財団図書館には、
松尾さん以外にも、多くの方の戦争体験記があります。

◎私たちの遺書-語り残した戦争体験-
  http://nippon.zaidan.info/...

| | コメント (0) | トラックバック (0)

戦争体験者の語り(三) 永末千里さん

神風特別攻撃隊・八洲隊の永末千里さん(昭和2年生まれ)のお話です。

◎蒼空の果てに
  http://www.warbirds.jp/senri/

◎永末さんのBlog
  http://blogs.yahoo.co.jp/senri0220

| | コメント (1) | トラックバック (0)

2007.01.17

阪神大震災から12年

阪神大震災から今年で12年を迎えました。

【阪神大震災について】
阪神大震災の傷痕・Internet TV channel K
阪神大震災の写真 災害画像
阪神・淡路大震災 - Wikipedia

【体験談】
阪神大震災を記録しつづける会
神戸市役所・震災を体験してあのとき役立った私の知恵
神戸新聞・震災10年へ
しつこいやつだとお思いでしょうが、決して終わりにしない震災実感レポート
UNN関西学生報道連盟・体験者として伝えること
神戸大学ニュースネット・阪神大震災ノート『語り継ぎたい。命の尊さ』のページ
阪神大震災体験談・育児アトピー知っとこ

【地震対策】
NHKボランティアネット : 防災もの知りノート(地震)
:::: 防災・危機管理 eカレッジ ::::

自らの備え等、確認していきたいですね。

| | コメント (0) | トラックバック (2)

2006.08.09


核兵器 - Nuclear Weapons



「平和」「平和」「平和」・・と、言っているだけでは、

「平和」は維持できないし、

「平和」でない地の人々も「平和」にはなれないと思います。

「平和」を意識することは大切かもしれません。

でも、意識するだけでは・・。


「神」の存在を認めた人々がいる限り、

異なった正義を持つ「神」が複数存在する限り、

残念ながら「戦い」は続くのかもしれません。

「神」の命令は人が勝手に変えることはできないのですから。

では、どうすれば?


人には、生物には、

「侵略」と「抵抗」の遺伝子が流れているのでしょうか?

たしかに「病の菌」も、「侵略」と「抵抗」の世界です。


「強いモノ」「弱いモノ」が存在する限り、

必然的に「侵略」と「抵抗」が生まれてしまうのかもしれません。

だから、人々は「侵略」に備える「抵抗」手段として、

様々な武器を持ち続けてしまうのでしょう。

「強いモノ」と「弱いモノ」が存在することが明確だから。


しかし、核兵器だけはNo!です。

いくら「神」の命令だろうが、

いくら「侵略」に備えるためだろうが、

この地球という「星」自体を破滅に追い込むモノだけは

絶対にNo!です。

といって、「No!」「No!」「No!」・・と、言っているだけでは・・。

では、どうすれば?

-----------------------------------------------------------------

◎核兵器 - Yahoo! 海外トピックス
  http://dailynews.yahoo.co.jp/fc/world/nuclear_weapons/

◎原水禁 - 核と人類は共存できない
  http://www.gensuikin.org/

◎長崎平和宣言より - 核兵器データ
  http://www1.city.nagasaki.nagasaki.jp/abm/qa/nucfreeindex.html

◎核兵器廃絶をめざすヒロシマの会
  http://e-hanwa.org/

-----------------------------------------------------------------

IMAGE DATA © Military history of the Soviet Union

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2006.04.27


綿井健陽 Little Birds -イラク 戦火の家族たち-

【2006-4-27】

Little Birdsで登場していたアリ・サクバンさんの実弟
ラエド・サクバンさんが射殺されたそうです。
詳しくは、綿井さんのBLOGにて。
何も言葉がでないです。
あれから一年経った今でも、まだ「わからない」です。

◎バグダッドからの訃報
  http://blog.so-net.ne.jp/watai/2006-04-27

-----------------------------------------------------------

【2005-5-17】


© BIOTIDE

綿井さんの第一回監督映像「Little Birds -イラク 戦火の家族たち-」が
新宿のK's Cinemaで公開されたとのことなので、足を運んできました。

こんなに自分の中で整理できない映像、久しぶりです。
正直、今、色々なことが「わからない」です。

戦争なんて、そんなものなのかもしれない。
整理とか、結論とか、すぐに何かの決まったカタチにしたがる考え方が、
そもそも戦争を生み出す起因の1つになってしまっているのかもしれないな。
(あっ、といいつつ、また結論づけようとしている自分。m)

◎Little Birds -イラク戦火の家族たち-
  http://www.littlebirds.net/

◎綿井健陽 Web Journal
  http://www1.odn.ne.jp/watai/

◎かたすみの映画小屋さんより
  http://santapapa.exblog.jp/2636028

◎わたしの雑記帳さんより
  http://blog.drecom.jp/hidamari_madobe/archive/353

◎アッサラーム・アレイクムさんより
  http://blog.goo.ne.jp/makiryota/e/fef90810c85f190d2558df144f94bfb2

◎三茶ぶらぶら日記さんより
  http://siopy.cocolog-nifty.com/sancha/2005/04/little_birds.html

----------------------------------
>> 人間社会問題・目次に戻る
----------------------------------

| | コメント (3) | トラックバック (4)

2005.10.10


地震対策

▼2004年10月23日のBLOGより

中越地方の地震、明日の朝を迎えたら、
その被害の大きさにあらためて胸が痛くなりそうですね。

自分は、地震の時、ちょうど横浜ベイブリッジの
大黒SAで晩飯食べてました。
横浜は震度3だったらしいですが、かなーり揺れを感じました。

本当に、地震っていうものは、
忘れかけていた頃にやってくるものですね。

下の記事は、イラン地震の時に書いた記事です。
・・が、最近はこの記事の内容、意識することすら また忘れてました。

地震が起きる度に、再確認の繰り返しですね。
ということで、あらためて、地震への備えを。

参考リンク、少し加えておきました。

-------------------------------------------------------------------------

▼2004年1月のBLOGより

 イラン地震に対して、自分達が今できることは、募金程度なのかもしれませんが、もう1つ、できること・・いや、しておかなくてはならないことがあると思います。
 それは、自分達の地震対策です。
 またまた忘れてませんか?みなさんが今生活している場所に対する地震対策。
 昨年も東北地方や北海道で大きな地震がありました。1月17日には、95年に起きた阪神大震災から9年が経とうとしています。ですが、このイラン地震がなければ、地震という言葉・・少し忘れ気味ではありませんでしたか?
 イラン地震に対して援助するアクションも大切なことですが、もう1つ大切なアクション、それは、自分達の身にいざ地震が襲いかかったとき、自分達が援助される側の立場になってしまったとき、援助してくれる人達の負担を大きくしてしまうことのないような環境を今から整えておくというアクションだと思います。
 と偉そうに言っている自分も、年末年始、大掃除し部屋をリニューアルしたけれど、地震への備え・・すっかり無防備であります。このイラン地震を機に、あらためて・・であります。

◎NHKボランティアネット:防災もの知りノート
  http://www.nhk.or.jp/nhkvnet/bousai/earth/plate.html

◎防災用品のお店・商品・オンラインショップ
  http://allabout.co.jp/family/bosai/subject/msub_offline.htm

◎地震に備えるミニ知識
  http://www.hanshin-awaji.or.jp/kyoukun/manabu/manabu.htm

◎:::: 防災・危機管理 eカレッジ ::::
  http://www.e-college.fdma.go.jp/top.html

◎阪神大震災の傷痕
  http://www.ceres.dti.ne.jp/~miyazawa/menu/gallery/index.html

◎阪神大震災の体験談
  http://selfpit.way-nifty.com/...

----------------------------------
>> 人間社会問題・目次に戻る
----------------------------------

| | コメント (3) | トラックバック (1)

2005.08.31


難民キャンプ展に足を運んで・・ (映像レポ)


■□□ 難民キャンプ展 -診療所-


難民キャンプには診療所が併設され、
呼吸器感染症、下痢、マラリアといった
よく見られる病気の治療がおこなわれます。
世界では、気管支炎と肺炎が5才未満の子どもの死因の
25~30%を占めています。
難民キャンプで生活する子どもは、
人口過密、栄養障害、劣悪な環境のために、
とりわけ病気にかかりやすい状況にあります。
栄養障害もまた、幼い子どもたちの病気や死亡のリスクを
増大させます。
(難民キャンプ展・パンフレットより)

--------------------------------------------------------------------

続きを読む "
難民キャンプ展に足を運んで・・ (映像レポ)"

| | コメント (4) | トラックバック (3)

2005.06.03


ジンバブエ

ジンバブエで貧民街の住民2万2735人が逮捕だそうです。
2万2735人が逮捕って、スゴい人数ですね。m

今回は、ジンバブエについてまとめてみました。

-----------------------------------------------------

◎ジンバブエ - Wikipedia
 http://ja.wikipedia.org/wiki/ZW

◎ジンバブエ共和国 - 外務省
 http://www.mofa.go.jp/mofaj/area/zimbabwe/

◎今日もジンバブエで
 http://www.geocities.jp/sakurada_ayumi/

◎Harare Times
 http://www.interq.or.jp/pacific/kab-san/

◎ジンバブエ日本人会
 http://www.geocities.jp/zimbabwe_japan/

◎ムガベ・ウォッチ
 http://park5.wakwak.com/%7Easia/inform/mugabe-j.htm
 アジアの声 さんより 

◎ジンバブエの労働事情 - 国際労働財団
 http://www.jilaf.or.jp/rodojijyo/Zimbabwe.html

◎ジンバブエ 旅行記 徹底ガイド - 4 travel.jp
 http://4travel.jp/overseas/area/africa/zimbabwe/travelogue/

-----------------------------------------------------

【過去記事】

不当な土地再分配に隠されたジンバブエの戦い
  『ル・モンド・ディプロマティーク』日本語・電子版 さんより

ジンバブエ通信
  MrMasa.net さんより

ジンバブエニュース記録
  吾妻家頁 さんより

ジンバブエ:煽られる人種対立
  田中宇の国際ニュース解説 さんより

退役軍人による白人農場占拠
  アフリカ案内 さんより

----------------------------------
>> 人間社会問題・目次に戻る
----------------------------------

| | コメント (0) | トラックバック (1)

2005.05.30


フィリピンの紛争

元日本兵の話を機に、現在のフィリピンの紛争についてまとめてみました。

◎フィリピン反政府運動
  http://www.special-warfare.net/...
  SPECIAL WARFARE NET さんより

◎フィリピン南部-ゆらぐイスラム教徒の人権
  http://www.hurights.or.jp/...
  (財)アジア・太平洋人権情報センター さんより

◎最近のフィリピン情勢と日・フィリピン関係 - 外務省
  http://www.mofa.go.jp/...

◎イラク攻撃の陰で激化するもうひとつのイスラムつぶし
  http://homepage2.nifty.com/munesuke/...
  浅間山ろく通信 さんより

◎東南アジアに広がるイスラム過激派テロの不安
  http://www.mochida.net/...
  持田直武 国際ニュース分析 さんより

◎【参考】世界の民族独立・自立運動
  http://www.geocities.com/Tokyo/...
  独立琉球国HomePage さんより

----------------------------------
>> 人間社会問題・目次に戻る
----------------------------------

| | コメント (0) | トラックバック (0)

その他のカテゴリー

AED | B.space | CAR | Cosmos | Discography | DUCT | face | favorite | favorite2 | FM-Selfpit | F感写 | HOMEPAGEクリップ | MEMO | MONO | MONO2 | MONO3 | MY PHOTO | Photoword | PickUp | ROOM | Selfpit Shop 001 | SelfpitCasting | SelfpitCasting SHORT | SelfpiTube | SelfPod | SelfPod-V | texture | TITANIC タイタニック号 | topic | topic2 | topic3 | topic4 | topic5 | topic6 | topic7 | topic8 | URAGA DOCK 2006 | 【逆説の日本史】への旅 | いなもいわた | うちのブツ | おかん川柳 | かかし | これまでの旅と散歩 | ごてんば線まつり | なんちゃって露出 | のひトーク | のひトーク2 | はじめまして | ほのぼの | むかしの物 | アルバム帖 | インターネットサービス | クリップ | クリップ2 | クリップ3 | ショートフィルム | ストップ!地球支配 | ダイビング | ディーゼル機関車 | デザPi | ネットラジオ | ネモフィラ | バイトの記憶 | パスネット | ビデオ日記 | ブックマーク | ブログトレイン | ポタリング | ポタリング(自転車) | ポタリング(チャリメイツ) | ワットンFM | 三崎口駅周歩 | 三角牛乳 | 二宮駅周歩 | 人間社会問題 | 人間社会問題・INDEX | 今日の話題 | 今日の豆苗 | 今日の鉢 | 伊豆急下田駅周歩 | 伊香保温泉 | 保存鉄道 | 保存鉄道2 | 個人放送局 | 八方尾根の植物 | 切符 | 制作コンテンツ | 北海道旅行記 | 南小谷駅周歩 | 古日記 | 古日記・メニュー | 地球環境問題 | 城ヶ崎海岸駅~伊豆高原駅周歩 | 夏っちゃんぶろぐ | 夜彩 | 大和朝廷 2009 | 大和朝廷 2010 | 大胡駅周歩 | 大風呂や温泉 | 宇宙の話 | 宇宙2 | 宇宙3 | 宇宙4 | 宇宙5 | 宇宙6 | 宇宙7 | 川越建物探訪 | 平安時代 | 広瀬しづ短歌集 | 店手帖 | 弥生人の作品 | 弥生時代 | 弥生時代 2008 | 弥生時代 2009 | 弥生時代 2010 | 弥生時代後期 | 彼の首、その理由 | 思い出のカセットテープ | 思い出の小箱 | 思い出の良曲 | 想い出の曲 | 携帯・写真日記 | 携帯・写真日記2 | 携帯・写真日記3 | 新村駅周歩 | 新白河駅周歩 | 旅ステ 96-9 | 旅&散歩 | 旅&散歩 2 | 日記 2004年3月~ | 日記 2004年9月~ | 日記 2006年3月~ | 日記 2009年1月~ | 日記 2010年10月~ | 旧フランス大使館 No Man's Land | 映像クリップ | | 昭島駅周歩 | 景感写眞 | | 最期を迎えるまで | 東京・横浜 イベント情報 | 東京駅 | 松本駅周歩 | 株をやってみるよ! | 根津駅周歩 | 桐生建物探訪 | 桜東京 | 森の村線 | 極楽寺駅周歩 | 横浜 | 機械遺産 | 歴史 | 歴史ラジオ | 気になるネット通販 | 江ノ電 路地裏散策 | 沈船 | 流山駅周歩 | 添乗員の記憶 | 環境問題 | 白馬八方尾根への旅 | 知人コラム | 知人リンク | 石垣島 | 箱根 | 絵葉書ギャラリー | 縄文・弥生・古墳時代 | 縄文人の作品 | 聴いたアルバム | 舞岡 | 船土線 | 荒川線の日 | 蓮台寺駅~伊豆急下田駅周歩 | 虫メガネ | 虫メガネ2 | 行きたい場所 | 観た映画 | 記憶の小箱 | 豊橋建物探訪 | 足尾駅~間藤駅周歩 | 車庫 | 近代日本 | 那珂湊駅周歩 | | 野辺山駅周歩 | 鉄道 | 鉄道写真 | 鉄道写真10 | 鉄道写真11 | 鉄道写真2 | 鉄道写真3 | 鉄道写真4 | 鉄道写真5 | 鉄道写真6 | 鉄道写真7 | 鉄道写真8 | 鉄道写真9 | 鎌倉駅周歩 | 鎌倉駅周歩2 | 鑑賞映画 | 長谷駅周歩 | 雑感 | 電話箱 | 非自然色横濱画2 | 飛鳥・斑鳩・平城京への旅 featuring 聖徳太子 | | 食2 | 食3 | 食4 | 食5 | 飲んだビール | 飲んだビール2 | 飲んだビール3 | 飲んだ酒2 | 鼻歌自作曲