2004.10.09


ミニ特集(2)


拡大



拡大



拡大


企画・編集・取材を担当したヨコ・コレ1998年11月号のドキュメントファイルスペシャル。
デザインはYさん、執筆はMさんに担当してもらいました。
本当に幸せでした。その一言です。V 

| | コメント (0) | トラックバック (0)


記事広告(1)


拡大


拡大

企画・営業・編集・取材を担当したヨコ・コレの記事広告。
デザインはYさん、スチールはKさん、執筆はMさんに担当してもらいました。
数年前の記事広告なので、現在の情報をキャッチできるよう、
お店のリンクをしておきたいと思います。

崎陽軒本店 イタリアンレストラン イルサッジオ
  [一言]現在も屋島料理長がご活躍のようで、個人的に嬉しいです。v
      崎陽軒=シューマイのイメージがあるかと思いますが、
      このようなレストランも開いているんですよ。

崎陽軒本店 ビアレストラン アリババ
  [一言]ブラウマイスター(生)飲めます!^^
      最近は、ランチが大人気のようで、女性の行列がすごいです。
      http://ikuko.ciao.jp/repo03/ali.htm

| | コメント (0) | トラックバック (0)


対談記事


拡大


拡大

編集を担当したヨコ・コレ1998年9月号の対談記事。
デザインはYさんに担当してもらいました。
まだまだ楢崎君がお笑いキャラ系で攻めていた横浜時代です。w

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2004.05.04


ミニ特集(1)


拡大



拡大



拡大


企画・編集・取材を担当したヨコ・コレ1998年6月号のYC Recommends・ランチ特集。
デザインはYさん、スチールはFさんに担当してもらいました。
1998年当時の取材記事なので、現在の情報をキャッチできるように、各店の参考リンクを
記しておきたいと思います(^^)

シェ・コパン
  [一言]みなとみらい線の馬車道駅が出来たので、すごい便利に!
       山手→山下公園→大桟橋→馬車道→と散歩の後のデートにGuu!(^^)

福禄寿
  [一言]残念ながら、今は閉店してしまいました。
       紹介したゴマダレ冷麺は未だに自分の中でベスト1冷麺なんですが(涙)

サモアール
  [一言]とにかく紅茶へのこだわりはスゴいです。ここで色々と紅茶について学ぶことできますよ!(^^)

どんたく
  [一言]関内駅前のセルテの中なんで、市役所に行ったついでにでも!うまいよぉ~(^^)

ビストロ コパカバーナ
  [一言]今は場所が移動しています。残念ながらホームページはありません。
      気さくなオジさんとオバさんが夫婦でやっている老舗BARが、
      お昼に付近の会社員の皆さんのためにランチをやっています。
      BARのランチといって、あなどってはいけなくて、本当に美味いランチなんです。
      特にオジさんこだわりのハンバーグは最高!今のところ、まだ自分の中でベスト1です(^^)

コープランドハウス
  [一言]残念ながら、今はお店が無くなってしまったようです。
      ブラウマイスターが飲める店ということで、デートにも結構使ったなあ(爆)

カピタン
  [一言]旧ザ ホテル ヨコハマ、現在のザ ヨコハマ ノボテル内にあったレストラン。
      現在、カピタンは無いのですが、ザヨコの2Fのレストランは山下公園前の並木道を
      目の前に眺めることが出来、新緑や紅葉の時期、オススメです。

カフェ・ウエインズ
  [一言]トヨタのショールームにある店。当時も大人気だったけど、今でもオムライス、人気らしい(^^)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

その他のカテゴリー

AED | B.space | CAR | Cosmos | Discography | DUCT | face | favorite | favorite2 | FM-Selfpit | F感写 | HOMEPAGEクリップ | MEMO | MONO | MONO2 | MONO3 | MY PHOTO | Photoword | PickUp | ROOM | Selfpit Shop 001 | SelfpitCasting | SelfpitCasting SHORT | SelfpiTube | SelfPod | SelfPod-V | texture | TITANIC タイタニック号 | topic | topic2 | topic3 | topic4 | topic5 | topic6 | topic7 | topic8 | URAGA DOCK 2006 | 【逆説の日本史】への旅 | いなもいわた | うちのブツ | おかん川柳 | かかし | これまでの旅と散歩 | ごてんば線まつり | なんちゃって露出 | のひトーク | のひトーク2 | はじめまして | ほのぼの | むかしの物 | アルバム帖 | インターネットサービス | クリップ | クリップ2 | クリップ3 | ショートフィルム | ストップ!地球支配 | ダイビング | ディーゼル機関車 | デザPi | ネットラジオ | ネモフィラ | バイトの記憶 | パスネット | ビデオ日記 | ブックマーク | ブログトレイン | ポタリング | ポタリング(自転車) | ポタリング(チャリメイツ) | ワットンFM | 三崎口駅周歩 | 三角牛乳 | 二宮駅周歩 | 人間社会問題 | 人間社会問題・INDEX | 今日の話題 | 今日の豆苗 | 今日の鉢 | 伊豆急下田駅周歩 | 伊香保温泉 | 保存鉄道 | 保存鉄道2 | 個人放送局 | 八方尾根の植物 | 切符 | 制作コンテンツ | 北海道旅行記 | 南小谷駅周歩 | 古日記 | 古日記・メニュー | 地球環境問題 | 城ヶ崎海岸駅~伊豆高原駅周歩 | 夏っちゃんぶろぐ | 夜彩 | 大和朝廷 2009 | 大和朝廷 2010 | 大胡駅周歩 | 大風呂や温泉 | 宇宙の話 | 宇宙2 | 宇宙3 | 宇宙4 | 宇宙5 | 宇宙6 | 宇宙7 | 川越建物探訪 | 平安時代 | 広瀬しづ短歌集 | 店手帖 | 弥生人の作品 | 弥生時代 | 弥生時代 2008 | 弥生時代 2009 | 弥生時代 2010 | 弥生時代後期 | 彼の首、その理由 | 思い出のカセットテープ | 思い出の小箱 | 思い出の良曲 | 想い出の曲 | 携帯・写真日記 | 携帯・写真日記2 | 携帯・写真日記3 | 新村駅周歩 | 新白河駅周歩 | 旅ステ 96-9 | 旅&散歩 | 旅&散歩 2 | 日記 2004年3月~ | 日記 2004年9月~ | 日記 2006年3月~ | 日記 2009年1月~ | 日記 2010年10月~ | 旧フランス大使館 No Man's Land | 映像クリップ | | 昭島駅周歩 | 景感写眞 | | 最期を迎えるまで | 東京・横浜 イベント情報 | 東京駅 | 松本駅周歩 | 株をやってみるよ! | 根津駅周歩 | 桐生建物探訪 | 桜東京 | 森の村線 | 極楽寺駅周歩 | 横浜 | 機械遺産 | 歴史 | 歴史ラジオ | 気になるネット通販 | 江ノ電 路地裏散策 | 沈船 | 流山駅周歩 | 添乗員の記憶 | 環境問題 | 白馬八方尾根への旅 | 知人コラム | 知人リンク | 石垣島 | 箱根 | 絵葉書ギャラリー | 縄文・弥生・古墳時代 | 縄文人の作品 | 聴いたアルバム | 舞岡 | 船土線 | 荒川線の日 | 蓮台寺駅~伊豆急下田駅周歩 | 虫メガネ | 虫メガネ2 | 行きたい場所 | 観た映画 | 記憶の小箱 | 豊橋建物探訪 | 足尾駅~間藤駅周歩 | 車庫 | 近代日本 | 那珂湊駅周歩 | | 野辺山駅周歩 | 鉄道 | 鉄道写真 | 鉄道写真10 | 鉄道写真11 | 鉄道写真2 | 鉄道写真3 | 鉄道写真4 | 鉄道写真5 | 鉄道写真6 | 鉄道写真7 | 鉄道写真8 | 鉄道写真9 | 鎌倉駅周歩 | 鎌倉駅周歩2 | 鑑賞映画 | 長谷駅周歩 | 雑感 | 電話箱 | 非自然色横濱画2 | 飛鳥・斑鳩・平城京への旅 featuring 聖徳太子 | | 食2 | 食3 | 食4 | 食5 | 飲んだビール | 飲んだビール2 | 飲んだビール3 | 飲んだ酒2 | 鼻歌自作曲